キーワード索引
[し]
キーワード | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
視域 | I-005 | フーリエ変換光学系における自由な奥行きで再生可能な計算機合成ホログラム ◎佐藤裕典・坂本雄児(北大) |
シーケンス図 | B-028 | UMLシーケンス図の構造記述から線形時相論理式への自動変換手法 ◎宮本直樹・和崎克己(信州大) |
シーケンス制御 | RB-003 | ラダーダイアグラムの検索的解析環境の構築 ○仲井 勘(三菱) |
ジェスチャ | J-026 | ヒューマノイドロボットのジェスチャに対する人の注視行動の分析 ◎柴崎優太・上出純平・福原佑貴・中野有紀子(成蹊大) |
ジェスチャ | O-011 | プレゼンテーションにおけるジェスチャーによるスライド操作機構の試作 ◎山田裕之・丹羽佑輔・白松 俊・大囿忠親・新谷虎松(名工大) |
ジェスチャー認識 | J-014 | 音楽療法向け多人数協調型音楽演奏シリアスゲームシステムの提案 ◎大竹駿希・小林貴之・飯塚梨沙・山田涼平・菅原祐人・杉沼浩司・古市昌一(日大) |
ジェスチャ操作 | J-062 | Kinectによる照明の制御に関する基本的検討 三木光範・吉見真聡・◎長谷川翔太朗・下村浩史・松谷和樹(同志社大) |
支援 | D-011 | 次の検索を支援するインタフェースの提案 ◎橋本 歩・小林亜樹(工学院大) |
ジェンダー | L-026 | 自己組織化マップを用いた音声認証 -男女ごとの適正周波数帯- ◎平澤 翼・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(国際医療福祉大) |
ジオキャスト | RM-006 | 車車間通信における効率的なジオキャスト伝送方式の検討 ◎山田達也・光川真由・島田秀樹・佐藤健哉(同志社大) |
ジオタグ | M-030 | 位置情報付き投稿におけるテキスト解析を用いたラベル付け手法の検討 ◎酒巻智宏・岩井将行・瀬崎 薫(東大) |
耳介 | E-018 | 受聴試験による楕円体モデルを用いた方向知覚特性の検討 ◎徳光夕麻・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大) |
視覚 | I-022 | モザイクの視覚的影響における一検討 ◎大澤弘樹・森屋舞子・鉄谷信二(電機大) |
視覚化 | J-041 | 音情報の視覚化による音ファイル判別ツールの開発 ◎藤原成史・武藤 剛・小宮山摂(青学大) |
視覚障害 | K-020 | タブレット装置を利用した書字訓練手法の提案 ○伊藤史人(一橋大) |
視覚障害 | K-021 | フリーマンチェーンコードの提示によるグラフの読み取りについて ◎小宮厚一・大西淳児・小野 束(筑波技術大) |
視覚障碍 | K-059 | ロボットによる視覚障碍ランドマークの検出と獲得 ○村井保之(日本薬科大)・巽 久行・宮川正弘(筑波技術大) |
視覚障害 | K-061 | 可視光通信による視覚障碍を配慮した実験用LED街路灯 ○巽 久行(筑波技術大)・村井保之(日本薬科大)・荒木智行(広島工大)・宮川正弘(筑波技術大) |
視覚追認 | K-046 | 半側空間無視リハビリテーション向けソフトウェアの開発 ◎粉川奈穂・美馬義亮・岩田州夫(はこだて未来大) |
視覚特性 | J-069 | 液晶ディスプレイ上での2色の切り替え表示における再現色に関する研究 ○石沢千佳子・高木誠吾・西田 眞・金 素子(秋田大) |
視覚認知 | G-022 | 視覚運動情報に対する予測と認知の関係の検討 ◎三尾恭史・青山 敦・小山裕徳・川澄正史(電機大) |
視覚復号型暗号 | K-056 | 画像合成による拡張視覚復号型暗号 ○生源寺類(静岡大) |
視覚補助 | RC-008 | 電動車椅子用周辺状況把握システムの実装と評価 ◎堀越大輔・田村 仁・片山茂友(日本工大) |
時間 | K-068 | 位置、時間を限定したコミュニケーションシステム(ichimail) ◎深谷邦之介・神野泰央・佐々木広大・志村裕介・井上道哉・長沢可也(湘南工科大) |
視環境 | J-051 | 疑似窓の有効性に関する研究 三木光範・◎佐藤輝希・吉見真聡(同志社大) |
時間的変化 | J-036 | 抽象絵画における鑑賞者の視線行動解析と自動音楽作曲への応用に関する基礎的検討 ◎小楠竜也・大谷 淳(早大)・楜沢 順(千葉商科大) |
時間ペトリネット | B-027 | 時間ペトリネットでモデル化されたGALSシステムを対象としたUPPAALによる自動検証手法 ◎三輪陽介・横川智教(岡山県大)・宮崎 仁(川崎医療福祉大)・近藤真史・佐藤洋一郎(岡山県大) |
時間領域拡散光トモグラフィ | G-016 | FDTD法を用いたヒト頭部光パルス伝搬解析時間の短縮法の検討 ◎斎藤拓也・谷藤忠敏(北見工大) |
時間領域測定 | G-015 | 近赤外光を用いた時間領域測定によるヒト脳光学パラメータ変化検出感度 -脳髄液の検出感度への影響- ◎青木伸雄・谷藤忠敏(北見工大) |
色彩 | J-036 | 抽象絵画における鑑賞者の視線行動解析と自動音楽作曲への応用に関する基礎的検討 ◎小楠竜也・大谷 淳(早大)・楜沢 順(千葉商科大) |
色彩画像 | H-015 | 局所的色彩モーメント不変量で構成したベイジアンネットワークによる画像照合 ◎中村 将・川上 肇(龍谷大) |
色彩感情 | F-011 | 色彩感情研究における主観的データのオントロジーに基づく記述 ◎村松慶一(早大/日本学術振興会)・戸川達男・小島一晃・松居辰則(早大) |
色彩調和論 | I-050 | 調和度を用いた配色支援のための一手法 ◎名越秀隆・小堀研一(大阪工大) |
色相認識 | K-060 | 色相を用いたピクトグラムの認識と誘導支援 村井保之(日本薬科大)・○巽 久行・関田 巌・宮川正弘(筑波技術大) |
色相マッチング | I-052 | 仮想空間における缶アート制作シミュレーションシステム ◎高橋和茂・高井昌彰(北大)・高井那美(北海道情報大) |
色票 | H-045 | 自動色再現のための色票位置推定手法の改良 ○山内俊明(神奈川工科大) |
識別器 | H-010 | マルチモーダル入力に対応した重み付き多数決による識別器 ◎辻 亮弥・西田喬士・百崎将志・黒木修隆・廣瀬哲也・沼 昌宏(神戸大) |
事業継続管理 | O-049 | 中小企業における事業継続管理に関するクラウド技術を用いることの利点と利用限界 ◎周木 翔・大木榮二郎(工学院大) |
字形整形 | I-083 | ダイナミックフォントモデルを用いた手書き文字の整形と再設計 ◎宮田慎也・藤岡寛之(福岡工大) |
時系列解析 | G-012 | 手動車いす操作時の座圧分布の時系列解析 ◎李 娜・堀 潤一(新潟大) |
時系列データ | D-026 | 正規化時系列のクラスタリングによるオンラインオークション落札価格予測 ◎横谷拓也・川越恭二・黄 宏軒(立命館大) |
試験車走行法 | M-021 | 都市道路網の動的交通情報を用いたリンク旅行時間の一推定 ○清水 光(福山大)・森藤義之(パーマンコーポレーション)・小林正明(福山大) |
嗜好抽出 | RO-011 | Web上のライフログの統合利用に向けたライフログリポジトリの構築 ◎出口貴也・奥野 拓(はこだて未来大) |
自己相似 | I-080 | 自己相似テクスチャ生成による画像の質感改善技術 ◎齊藤佳奈子・金子敏充(東芝) |
自己相似性 | D-021 | 動的フラクタル次元を利用したEEGデータの索引付け ◎矢島雄一・小西 修(はこだて未来大) |
自己組織化マップ | J-007 | Webの視認性に関する検討:レイアウトの一対比較分析 ◎大懸由佳・畑中基希・納富一宏(神奈川工科大) |
自己組織化マップ | L-025 | 手指形状認識による画像認証手法での複数の識別方法の比較 ◎中村孔明・高橋雅隆・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(国際医療福祉大) |
自己組織化マップ | L-026 | 自己組織化マップを用いた音声認証 -男女ごとの適正周波数帯- ◎平澤 翼・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(国際医療福祉大) |
自己組織化マップ | L-027 | 自己組織化マップを用いたキーストローク認証手法の提案―覗き見によるリズムのなりすまし評価― ◎野口敦弘・高橋雅隆・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(国際医療福祉大) |
視差ベクトル | I-066 | ステレオ動画像符号化のための多峰性確率モデルによる動き/視差ベクトル表現 ◎増川裕樹・青森 久・松田一朗・伊東 晋(東理大) |
脂質評価 | I-010 | 近赤外カメラを用いた携帯型牛肉脂質評価端末の開発:機能モデルの開発と評価 ○田中等幸(岐阜県情報技術研)・丸山 新(岐阜県畜産研)・山田俊郎(岐阜県情報技術研)・江崎雅康(イーエスピー企画)・棚橋英樹(岐阜県情報技術研) |
歯状回 | RG-002 | 海馬歯状回顆粒細胞の樹状突起における情報処理の解析 ◎早川博章・上條中庸・福島康弘・相原 威(玉川大) |
辞書拡張 | RD-003 | 口コミ情報からの目的情報抽出 ◎若木裕美・有賀康顕・中田康太・藤井寛子・住田一男・鈴木 優(東芝) |
辞書検索 | K-004 | コンピュータグラフィックス教育における辞書検索システムの応用 ◎森 真幸(阪大)・廣瀬健一・冨永哲貴・飯田尚紀(産業技術短大) |
辞書データ | H-052 | 複合類似度法における辞書データが低品質文字認識に与える影響 ◎熊谷将也・片山英昭・池野成高・池本幸平・中田健一(舞鶴高専) |
システム開発 | B-010 | 上流設計におけるシステム性能予測と評価 ○吉村礼子・魚住光成(三菱) |
システム開発 | J-008 | 地域防災SNSの研究開発 ○凍田和美(大分芸術文化短大)・菊池達哉(デジタルバンク)・吉山尚裕・柴田雄企・高橋雅也(大分芸術文化短大)・竹中真希子(大分大)・青木栄二(ハイパーネットワーク社会研) |
システム保守 | M-046 | アジャイルソフトウェア開発における保守への引継ぎ支援のための開発履歴提供手法の提案 ◎山中啓祐・高田秀志(立命館大) |
シストリックアレイ | C-009 | ストリームアプリケーションを対象としたスケーラブルFPGAシステムの提案 ◎久原拓也・吉見真聡・三木光範(同志社大) |
姿勢推定 | H-063 | 映像監視システムのための人物動作の認識に関する一検討 ◎八幡智仁・村上伸一(電機大) |
姿勢表現 | I-039 | 3DCGによる人形のポーズ設計の研究 ◎堀越基宏・齊藤 剛(電機大) |
次世代シーケンサ | G-021 | 大規模ゲノム復元のためのde novoアセンブリアルゴリズムの開発 ◎遠藤友基・外山 史・東海林健二・宮道壽一(宇都宮大) |
次世代動画像符号化 | RI-001 | CTB構造におけるイントラ予測残差信号のチャネル間予測符号化の評価 ◎河村 圭・加藤晴久・内藤 整(KDDI研) |
施設検索 | O-042 | GPSログを利用した施設推薦 ◎片桐郭順・伊與田光宏(千葉工大) |
施設配置 | F-023 | 多目的施設配置問題の進化型計算による解法に関する研究 ◎坂根章浩・松冨達夫・木村有寿(近畿大) |
施設配置問題 | N-034 | 施設配置モデルを用いた特許文献の要約文抽出手法の提案 ◎矢野裕和・古田壮宏・赤倉貴子(東理大) |
視線 | J-020 | 画像処理を用いた視線検出システムと入力インタフェースの開発:頭部の動きに関する検討 ◎新納慎吾・緒方公一(熊本大) |
視線計測 | I-016 | 無音動画像の字幕提示方法に関する研究 ○森屋舞子・鉄谷信二(電機大) |
自然言語 | J-013 | ゲーム空間における人型エージェントの操作感に関する比較研究 ◎高 欣然・服部 峻(東京工科大)・久保村千明(山野美容芸術短大)・亀田弘之(東京工科大) |
自然言語処理 | E-006 | 文章を整理するための表自動生成手法 ◎西口駿祐・芋野美紗子・土屋誠司・渡部広一(同志社大) |
自然言語処理 | E-010 | コーパスを利用した自然言語研究・学習・教育支援システムの開発に向けたRDBMSの評価 ◎藤野玄大・坂本泰伸・三浦宏太・伊藤裕基・奥田悠介(東北学院大) |
自然言語処理 | E-030 | コンピュータ会話のためのニュース記事見出し抽出手法 ◎栢下洋一・渡部広一・土屋誠司・吉村枝里子(同志社大) |
自然言語処理 | E-032 | 用例間の類似度に基づく若者言葉の感情推定手法 ◎松本和幸・北 研二・任 福継(徳島大) |
自然言語処理 | E-052 | 英字略語の意味判断システム ◎田邊 僚・渡部広一・土屋誠司・吉村枝里子(同志社大) |
自然言語処理 | E-056 | 携帯電話における入力誤り自動訂正手法の日常的な文章に対する有効性について ◎菊地直樹・松原雅文・Goutam Chakraborty・馬淵浩司(岩手県大) |
自然言語処理 | E-060 | 同一事象に対する異新聞社記事間の相違点検出のための文間対応とその評価 ◎三橋靖大・山田剛一・絹川博之(電機大) |
自然言語処理 | E-063 | Web検索結果のラベリングにおける閾値の利用について ◎吉田俊広・松原雅文・Chakraborty Goutam・馬淵浩司(岩手県大) |
自然言語処理 | N-024 | ICTを活用した日本語文章力育成への取り組み:問題点と展望 ○稲積宏誠(青学大)・大野博之(東京医療保健大) |
視線行動 | J-036 | 抽象絵画における鑑賞者の視線行動解析と自動音楽作曲への応用に関する基礎的検討 ◎小楠竜也・大谷 淳(早大)・楜沢 順(千葉商科大) |
視線測定 | J-039 | 複数の眼球カメラを用いた視線測定範囲の広視野化 ○小峯一晃・澤畠康仁(NHK)・森田寿哉(NHK/NICT) |
視線追跡 | K-060 | 色相を用いたピクトグラムの認識と誘導支援 村井保之(日本薬科大)・○巽 久行・関田 巌・宮川正弘(筑波技術大) |
自然発話 | E-013 | 日本人と中国人の感情音声における受容特性の比較 ◎松澤直之・川村 剛・政倉祐子・大野澄雄(東京工科大) |
自然表情 | J-035 | 自然表情の取得を目的とした情動と心拍の関連に関する検討 ◎下舘俊夫(秋田大)・石井雅樹(秋田県大)・景山陽一・高橋 毅・西田 眞(秋田大) |
自然文 | J-028 | 文字探索課題における見落としエラーの分析 ◎宮内 竜・矢内浩文(茨城大) |
持続性 | N-037 | 私的な創作の基盤としてのクラウドサービス上の情報の持続性の考察 ○金子 格(東京工芸大) |
視体積 | H-023 | 視体積の重なり状態の評価とゴースト物体特有な性質の評価を用いた人物位置推定の高精度化 ○池田浩雄・大網亮磨(NEC) |
視体積交差 | H-017 | 視体積交差におけるカメラ位置のずれが復元形状に及ぼす影響 ◎高橋 将・東海林健二・外山 史・宮道壽一(宇都宮大) |
視体積交差法 | I-047 | 基準平面への投影を用いた多視点画像からの物体領域抽出 ◎茨木雅典・坂本雄児(北大) |
視体積交差法 | I-048 | 視体積交差法のための点群マーカを用いたカメラ姿勢の推定 ◎衣川 彰・松田一朗・青森 久・伊東 晋(東理大) |
視知覚 | J-068 | ネットワーク特性がストリーミング映像の知覚におよぼす影響 ○寺田裕樹・坂本歩海・猿田和樹・陳 国躍(秋田県大) |
質感復元 | I-080 | 自己相似テクスチャ生成による画像の質感改善技術 ◎齊藤佳奈子・金子敏充(東芝) |
質疑トランスクリプト | N-020 | 学生の相互協力に着目した研究活動支援システムの提案 ◎田村 亘・南野謙一・後藤裕介・渡邊慶和(岩手県大) |
実行順序制御 | F-003 | マルチエージェントシミュレーション環境GPGCloudにおける実行順序生成機構の開発 ◎岩崎裕太郎・浅井勇貴・八槇博史(名大) |
実時間 | A-014 | Caterpillar GC: 旧世代領域の分割を行うインクリメンタルな世代別実時間ごみ集め ◎尾沢 崇・矢崎俊志・阿部公輝(電通大) |
実時間自由変形 | K-058 | GPUを用いた仮想三次元物体の実時間自由変形 ◎伊津 惇・高橋 章(長岡高専)・若月大輔(筑波技術大)・駒形英樹・石井郁夫(埼玉医科大) |
実時間処理 | G-011 | 藤森法に基づく脳波自動解析システムにおける周波数分解能の向上 ◎吉田 嵩・相川直幸(東理大)・緒方茂樹(琉球大) |
実証実験 | H-003 | 一般学習ベクトル量子化を用いた魚眼レンズ画像内の人物抽出 ◎平川康史・大網亮磨(NEC) |
実証実験 | J-008 | 地域防災SNSの研究開発 ○凍田和美(大分芸術文化短大)・菊池達哉(デジタルバンク)・吉山尚裕・柴田雄企・高橋雅也(大分芸術文化短大)・竹中真希子(大分大)・青木栄二(ハイパーネットワーク社会研) |
実投球ボール解析 | H-065 | 複数カメラによる実投球ボールの画像解析 ○子安大士・沼田洋行・前川 仁(埼玉大)・永見智行・彼末一之(早大) |
質問文 | E-049 | 記述位置情報による質問構造のモデリング手法 ○原田智彦・津田和彦(筑波大) |
視点 | B-022 | 視点の可視化によって文章推敲を支援するシステムの提案 ○山口 琢・椿本弥生・大場みち子・高橋 修(はこだて未来大) |
自動アドバイス | K-002 | ピアノ初学者に向けたピアノ演奏学習支援システムの提案 ◎山田和広・中平勝子(長岡技科大) |
自動化 | L-008 | 統合脆弱性検査システムの提案 ◎山口聖大・佐藤 直(情報セキュリティ大) |
自動計測 | H-027 | 海底環境を考慮したホタテ領域抽出手法の検討 ◎榎本洸一郎・戸田真志(はこだて未来大)・桒原康裕(北海道網走水試) |
自動収集 | E-035 | マイクロブログを用いた感情表現収集 ◎水岡良彰・鈴木 優(東芝) |
自動推論 | A-001 | 線形論理型言語を用いた人工化学のための推論の一手法 ◎古野達也・冨永和人(東京工科大) |
自動生成 | I-038 | 遺伝的アルゴリズムによる植物学的モデルに基づいた植物グラフィックの自動生成 ◎上原和樹・赤嶺有平(琉球大) |
自動分類 | E-036 | 言語表現の特徴に基づくソーシャルブックマークのコメントの分類 ◎高田 彰・山田剛一・絹川博之(電機大) |
自動和音推定 | E-040 | 関係調を考慮したパラメータ共有HMMに基づく音響信号の自動和音認識の検討 ◎杉山雄一・奥村健太・酒向慎司・北村 正(名工大) |
シナリオ | I-054 | シナリオデザインのための時空間可視化エディタの開発 ◎金谷潤一・森谷友昭・高橋時市郎(電機大) |
視認性 | G-010 | ウェブブラウザ上における背景色と文字色の見やすさの予測 及川 剛・○篠沢佳久(慶大) |
時分割実行 | C-010 | 動的再構成回路DRoMPA2.0の時分割実行モードを用いたアプリケーション実装評価 ○小椋清孝・菰口将考・森下賢幸・伊藤信之(岡山県大) |
自閉症スペクトラム | K-043 | 自閉症スペクトラム児の心的回転能力と多面的な見方の関係 ◎友永啓太・縄手雅彦(島根大) |
字幕 | I-016 | 無音動画像の字幕提示方法に関する研究 ○森屋舞子・鉄谷信二(電機大) |
字幕対応付け | E-022 | 字幕文字列自動対応付けのための連語Ngram音声認識に関する検討 ○高橋伸弥・森元 逞(福岡大) |
島モデル | A-003 | 移住の少ない分散遺伝的アルゴリズムにおけるエリート保存が解探索に及ぼす影響 ◎佐藤一法・吉野純一・内田 健(サレジオ高専)・松澤照男(北陸先端大) |
シミュレーション | H-008 | 屋内画像サーベイランスによる群衆の避難誘導シミュレーション ◎津波古正輝・国場幸祥・長山 格(琉球大) |
シミュレーション | M-021 | 都市道路網の動的交通情報を用いたリンク旅行時間の一推定 ○清水 光(福山大)・森藤義之(パーマンコーポレーション)・小林正明(福山大) |
シミュレーション | O-035 | ホワイトボックスモデルとブラックボックスモデルの組み合わせによる情報処理システムの性能評価 ○木村大地・榊 啓・矢野尾一男(NEC) |
シミュレーテッドアニーリング | F-023 | 多目的施設配置問題の進化型計算による解法に関する研究 ◎坂根章浩・松冨達夫・木村有寿(近畿大) |
視野 | I-005 | フーリエ変換光学系における自由な奥行きで再生可能な計算機合成ホログラム ◎佐藤裕典・坂本雄児(北大) |
ジャイロ | K-072 | iPhoneを利用したバリア情報記録・公開システム ◎井上道哉・古山宗亮・長沢可也(湘南工科大) |
ジャイロセンサ | E-042 | センサフュージョンによる打楽器インタフェース ◎小川智久・甲藤二郎(早大) |
社会シミュレーション | F-004 | テーブル指向エージェントシミュレーションフレームワークの提案 ◎津田 侑・森 幹彦・喜多 一・上原哲太郎(京大) |
車載カメラ | H-004 | SIFT特徴を用いた歩行者検知に関する検討 ◎張 興国・簗瀬千草・猿田和樹・寺田裕樹・陳 国躍(秋田県大) |
車載カメラ | I-014 | 車載カメラ映像中の走行車両の速度推定に関する検討 ◎金子弘樹・藤井健作・森本雅和(兵庫県大) |
車載器 | RM-007 | 電気自動車(EV)向けITS情報通信システムの開発と評価 ○服部有里子・下田智一(三菱重工)・伊藤政義(三菱自動車) |
車載ネットワーク | RM-007 | 電気自動車(EV)向けITS情報通信システムの開発と評価 ○服部有里子・下田智一(三菱重工)・伊藤政義(三菱自動車) |
車々間通信 | M-025 | 車線を考慮した車々間通信向け効率的IPアドレス割り当て手法の提案 ◎松本江里加・光川真由・島田秀輝・佐藤健哉(同志社大) |
車車間通信 | RM-006 | 車車間通信における効率的なジオキャスト伝送方式の検討 ◎山田達也・光川真由・島田秀樹・佐藤健哉(同志社大) |
写真 | O-004 | ParT : 地域に特化した写真付き記事自動生成機構 ◎西本龍弘・間 博人・戸辺義人(電機大) |
シャドーアート | I-051 | ステレオ実写画像を利用したシャドーアート制作支援システムの開発 ◎松本雄大・高井昌彰(北大)・高井那美(北海道情報大) |
視野の拡大 | I-006 | 接眼型電子ホログラフィにおける視野の拡大と物体の奥行きの調節 ◎チャンヨン ヤン・坂本雄児(北大) |
三味線 | N-005 | 三味線演奏における基本動作習得のための特徴表示システムの提案 ◎小坂 晋・柴田 傑・玉本英夫・桂 博章・横山洋之(秋田大) |
住環境 | RO-006 | 住宅周辺における非日常音検知技術の適用と評価 ◎川口貴之(鹿島建設)・河本 満(産総研)・伊藤智尋・松田元男(鹿島建設)・車谷浩一(産総研) |
従業員満足度 | O-007 | ベーカリーショップにおけるtwitterを活用した販売促進システムの提案 ◎難波 輝・南野謙一・後藤裕介・渡邊慶和(岩手県大) |
集合打 | G-007 | 最小集合打問題に対するニューラルネットワーク解法 ◎戸塚亙志・岩井啓輔・黒川恭一(防衛大) |
自由視点映像 | I-067 | ウォークスルー自由視点映像の高能率伝送を可能とするデータフォーマット方式 ○石川彰夫・三功浩嗣・菅野 勝・内藤 整(KDDI研) |
自由視点画像生成 | H-038 | 円形カメラ配置における前進位置での自由視点画像生成 ◎伊藤 光・Mehrdad Panahpour tehrani(名大)・圓道知博(長岡技科大)・藤井俊彰・谷本正幸(名大) |
自由視点テレビ | RI-002 | 高解像度デプスマップによる超解像を用いた自由視点画像のデータ量削減 ◎杉本志織・志水信哉・木全英明・松浦宣彦(NTT) |
集積 | J-046 | 検出期間の変更を可能にした高齢者ライフログの集積法 ◎室 寛和・大野公裕・原田史子・島川博光(立命館大) |
自由対話システム | E-025 | 発言分類に基づく自由対話システム ◎三浦盛生・鈴木輝彦・太原育夫(東理大) |
重度肢体不自由者 | K-045 | 眼球運動により操作する重度肢体不自由者向けマウスポインタ ○竹原一行(マルヤス工業) |
柔軟な情報処理 | G-009 | 引込み半径の制御が可能な連想記憶モデルとその意義 ◎千賀大輔・矢内浩文(茨城大) |
周波数 | K-003 | 電子回路と音の教育のための簡易エレキギターの開発 ◎川島聡太・西村恵亮・松井秀樹・東海林智也(函館高専) |
周波数 | L-026 | 自己組織化マップを用いた音声認証 -男女ごとの適正周波数帯- ◎平澤 翼・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(国際医療福祉大) |
周波数特性 | E-018 | 受聴試験による楕円体モデルを用いた方向知覚特性の検討 ◎徳光夕麻・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大) |
周波数分解能 | G-011 | 藤森法に基づく脳波自動解析システムにおける周波数分解能の向上 ◎吉田 嵩・相川直幸(東理大)・緒方茂樹(琉球大) |
自由文書入力 | RL-005 | 日本語自由文書入力におけるキーストローク認証 ◎平岡佑基(明石高専)・石井昌樹(NTTネオメイト)・佐村敏治(明石高専)・西村治彦(兵庫県大) |
集約 | K-069 | 仮想空間内の体験ストーリ作成のための思い出核心部の集約 ◎駒木建明(立命館大) |
重力加速度 | J-032 | 階段移動時の携行加速度センサ情報を利用した身長推定 円成寺篤志・◎佐藤貴史・矢内浩文(茨城大) |
主観的データ | F-011 | 色彩感情研究における主観的データのオントロジーに基づく記述 ◎村松慶一(早大/日本学術振興会)・戸川達男・小島一晃・松居辰則(早大) |
主観難易度 | RJ-003 | 眼球運動分析による英語リスニング電子教材学習者を対象とした学習者の主観難易度推定法 ○繁田亜友子・濱本和彦・野須 潔(東海大) |
主観評価 | M-027 | 漸増刺激と瞬時回答を用いた、サイン音の定位の主観評価 ◎竹内大貴・金子 格(東京工芸大) |
授業改善 | K-012 | ベイジアンネットワークを利用した授業評価分析および評価項目の検討 ◎米谷雄介・古田壮宏・赤倉貴子(東理大) |
授業支援システム | N-022 | タブレット型コンピュータを用いた授業支援システムの開発 ○郡司貴之(湘南工科大) |
授業評価 | K-012 | ベイジアンネットワークを利用した授業評価分析および評価項目の検討 ◎米谷雄介・古田壮宏・赤倉貴子(東理大) |
授業評価 | K-029 | 瞳孔径による授業評価 ◎大山貴紀・金子 格・小野文孝・曽根順治(東京工芸大)・花村 剛(エモヴィス) |
宿泊施設 | E-003 | ユーザーレビューを用いた宿泊施設の情報補完手法 ○辻井康一・津田和彦(筑波大) |
手指形状認識 | L-025 | 手指形状認識による画像認証手法での複数の識別方法の比較 ◎中村孔明・高橋雅隆・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(国際医療福祉大) |
手指消毒 | J-021 | Wiiバランスボードとインタラクション機能を用いた感染予防支援システムの開発 ◎西村拓也・志村綾華(釧路公大)・竹内美妃(日赤北海道看護大)・皆月昭則(釧路公大) |
手指消毒 | J-054 | パンデミック対策を支援する,手指消毒支援システムの開発 ◎山内 慶(釧路公大)・名塚優子(釧路総合病院)・皆月昭則(釧路公大) |
樹状突起 | RG-002 | 海馬歯状回顆粒細胞の樹状突起における情報処理の解析 ◎早川博章・上條中庸・福島康弘・相原 威(玉川大) |
受信強度 | M-004 | Android携帯を利用した受信信号強度分布図共有システムの提案とプロトタイプ開発 ○狐崎直文・小池寛晃・水澤純一(青学大) |
主成分分析 | I-073 | 映像の主成分分析に基づくダンスリズムの逐次評価 ◎今野智明・徐 建鋒・高木幸一・酒澤茂之(KDDI研) |
主成分分析 | I-081 | カーネル主成分分析を用いた高速点火プラズマ像のイメージング ○野崎真也・金城篤史(琉球大)・藤岡慎介(阪大)・東るみ子(青学大)・波平宜敬(琉球大) |
主成分分析 | RJ-008 | 主観性と筋群活動パターンの複合評価に基づく競技自転車のサドル高さ決定システムの開発 ○徳安達士(大分高専)・松本慎平(広島工大)・平木場浩二(九工大)・章 忠(豊橋技科大) |
主題分析 | E-033 | 顧客意見の評判遷移分析 ○瀬川 修(中部電力)・村上一彦・水野雅紀(中電シーティーアイ) |
受聴試験 | E-018 | 受聴試験による楕円体モデルを用いた方向知覚特性の検討 ◎徳光夕麻・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大) |
出席管理 | N-031 | ICカードを用いたオンライン出席管理システム ◎田中晃平・泉 隆・武内 惇(日大) |
出題システム | N-012 | 臨床工学技士国家試験の問題解析と学習支援システムの構築 ◎中里友子・古山佳祐(帝京科大)・大久保英一(帝京科大/帝京短大)・小林和生(帝京科大) |
出典情報 | E-059 | Wikipedia記事に対する類似記事群の出典傾向の提示方式 ◎北村大樹・山田剛一・絹川博之(電機大) |
手話認識 | K-018 | TOFカメラによる連続手話認識に関する検討 ◎森口拓哉・酒向慎司・北村 正(名工大) |
巡回符号 | RC-011 | 巡回符号向きプロセッサの設計と評価 ◎君家一紀・浜辺 崇・坂主圭史・武内良典・今井正治(阪大) |
準同型暗号 | RL-006 | BPPM/AHES に基づく自動トラスト交渉基盤の開発 ◎青山桃子・森 文宏・八槇博史(名大) |
ジョイスティック | RJ-002 | レバーの感度調節によるジョイスティックの操作性改善 ◎具志堅翔・神里志穂子・野口健太郎・佐竹卓彦(沖縄高専)・石田好輝(豊橋技科大) |
障害 | M-041 | ファットツリー型データセンタネットワークにおける障害箇所推定ルールを用いた自律的経路制御方式の検討 ◎石川さゆり・坂田匡通・小川祐紀雄(日立) |
障害原因分析 | RO-005 | 災害時における情報システムの障害分類と分析に関する一考察 ◎安藤 恵・畑山満則(京大) |
障害者支援 | K-019 | 要約筆記品質評価システムの改良 ○高尾哲康(富山国際大) |
障害物検知 | M-028 | 画像認識手法を用いた車載型前方監視システム ○鵜飼正人・長峯 望・那須ボクダン友幸(鉄道総研) |
状況認識 | E-007 | 名詞と動詞の共起に着目した状況認識 ◎野呂翔一・天沼 博・松澤和光(神奈川大) |
情景画像 | H-056 | 色に関する事前情報を活用した看板内文字列領域抽出法 ◎鈴木拓真・景山陽一・西田 眞(秋田大) |
情景画像 | H-074 | 夜間取得画像における最高速度標識の認識 ◎亀谷洋道・景山陽一・西田 眞(秋田大) |
常識 | E-011 | 自動生成された常識的知識を表現する文の自然性判定 ◎村本晃一・Rafal Rzepka・荒木健治(北大) |
冗長DCT | I-075 | ウェーブレット画像分解とハイブリッド型冗長DCTを用いたカラー画像の雑音除去 ◎上田康隆・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大) |
小テスト | K-034 | プログラミング演習における学習者の到達度を考慮した小テスト生成 ◎佐藤直崇・原田史子・島川博光(立命館大) |
省電力 | C-014 | HPC向け高速大容量・低消費電力ストレージのための負荷分散手法に関する検討 ◎黒川大樹・藤本和久(東北大)・赤池洋俊(日立)・三浦健司・村岡裕明(東北大) |
省電力 | L-016 | 仮想化、非仮想化サーバが混在したデータセンタにおける省電力運用管理手法の提案 ◎荒井大輔・吉原貴仁(KDDI研) |
省電力 | M-006 | 知的照明におけるワイヤレス照度センサの省電力制御と照度収束の安定性 三木光範・◎長野正嗣・吉見真聡・吉井拓郎(同志社大) |
照度 | O-014 | 昼光照度の推定を基に個別照度環境を実現する照明システム 三木光範・◎吉井拓郎・吉見真聡・笠原佳浩(同志社大) |
情動 | J-035 | 自然表情の取得を目的とした情動と心拍の関連に関する検討 ◎下舘俊夫(秋田大)・石井雅樹(秋田県大)・景山陽一・高橋 毅・西田 眞(秋田大) |
照度センサ | M-008 | 会議エリアにおいて少数の照度センサで囲んだ空間を目標照度にする照明システム 三木光範・◎東 陽平・吉見真聡・吉井拓郎(同志社大) |
上半身検出 | H-001 | HOGとSVMによる上半身検出器の特徴の抽出位置に関する考察 ◎藤井龍也・中島克人(電機大)・野口祥宏・西田健次(産総研) |
消費電力 | M-002 | スマートフォンにおいて状況推測を用いた電源管理システムの設計と実装 ◎岩井祐太・西山裕之(東理大) |
消費電力低減 | M-055 | 無線センサネットワークにおけるネットワーク長寿命化のための負荷分散方式の提案 ◎後藤 典・能登正人(神奈川大) |
商品アイデア | E-050 | 「なぞかけ」を用いた商品アイデア発想支援法 ◎青木研人・天沼 博・松澤和光(神奈川大) |
情報 | N-037 | 私的な創作の基盤としてのクラウドサービス上の情報の持続性の考察 ○金子 格(東京工芸大) |
情報科教育法 | N-029 | 情報環境学部の「情報科教育法」への取り組み(その2) ○土肥紳一・今野紀子(電機大) |
情報科施工 | M-049 | トンネル施工現場における無線LANを用いた高精度位置推定のための観測データ補正手法 ◎三輪直樹・田頭茂明・荒川 豊・福田 晃(九大)・松田浩朗・筒井隆規(飛島建設) |
情報還流システム | I-017 | テレビ視聴行動誘発のための一提案 ○有安香子・藤沢 寛・金次保明(NHK放送技研) |
情報教育 | K-009 | ソースコードのコメント文に着目した学習者の気づき抽出 ◎大野公裕・原田史子・島川博光(立命館大) |
情報教育支援 | K-006 | C言語関数呼び出しの間違い分析による行き詰まり原因の特定 ◎谷川紘平・原田史子・島川博光(立命館大) |
情報共有 | K-064 | マイクロブログを活用したプレゼンテーション聴講・共有支援システムの提案 ◎佐伯拓郎(中京大)・浦 正広(名大)・中 貴俊・遠藤 守・山田雅之・宮崎慎也(中京大) |
情報共有 | O-007 | ベーカリーショップにおけるtwitterを活用した販売促進システムの提案 ◎難波 輝・南野謙一・後藤裕介・渡邊慶和(岩手県大) |
情報共有 | O-013 | ぺーパーレス会議のためのPDF資料閲覧支援システムの実現 ◎武馬賢志郎・白松 俊・大囿忠親・新谷虎松(名工大) |
情報共有システム | J-025 | 気づきを誘発する情報共有システムの構築 ○田中公司(筑波大/日立公共システムエンジニアリング)・津田和彦(筑波大) |
情報検索 | D-009 | 大規模並列文字列照合のGPUによる高速化 ◎笹川裕人・金田悠作・有村博紀(北大) |
情報検索 | F-014 | 複数単語間の共起情報を用いた有害文書自動分類手法の提案 ◎藤井雄太郎・吉村卓也(名工大)・伊藤孝行(名工大/東大)・安藤哲志(NTTデータ) |
情報検索 | I-069 | 2次元画像を入力要求とした3次元モデル類似検索 ◎岩渕寛樹・青野雅樹(豊橋技科大) |
情報交換 | M-040 | 利用者端末間で情報を循環させることによる情報交換・流通環境の提案 ◎桜打彬夫・高田秀志(立命館大) |
情報視覚化 | K-010 | 探索意図の洗練を重視した情報探索支援システムの提案 ◎山崎辰也・大沼 亮・神長裕明(福島大)・宮寺庸造(東京学芸大)・中村勝一(福島大) |
情報システム | D-032 | 相談構造を考慮した学生相談記録システムの提案 ◎小田尚宜・武藤敦子・犬塚信博(名工大) |
情報システム | RO-005 | 災害時における情報システムの障害分類と分析に関する一考察 ◎安藤 恵・畑山満則(京大) |
情報システム教育 | N-027 | 大学における情報システム構築に関する教育方法についての改善 ○石野正彦・上田翔太(福井工大)・工藤 司(静岡理工科大)・五月女健治(法大) |
情報処理システム | O-031 | タッチパネルを用いた学内検索システムの開発 ◎原田翔平・三谷芳弘(宇部高専) |
情報信憑性 | RE-003 | 調停要約生成手法の改善と調停要約コーパスを用いた評価 ○渋木英潔・中野正寛・石下円香・永井隆広・森 辰則(横浜国大) |
情報信頼度 | D-018 | マイクロブログにおける発言者と投稿文の信頼度推定手法 ◎岩井一晃・鈴木 優(名大)・石川佳治(名大/NII) |
情報推薦 | D-003 | 協調フィルタリングによる情報推薦の評価実験を支援する擬似データセットの提案 ◎横田智博・小林亜樹(工学院大) |
情報推薦 | F-021 | 口コミ型情報推薦システムの実装 ◎大畑徹朗・武田利浩・平中幸雄(山形大) |
情報推薦 | RF-006 | 類似ユーザ群を用いた非有益嗜好の抽出手法の提案 ◎近藤 司・伊藤真也・原田史子・島川博光(立命館大) |
情報推薦システム | RD-002 | セレンディピティを考慮した情報推薦システムの提案 ○打矢隆弘・吉久宗一・内匠 逸(名工大) |
情報整理 | N-021 | 卒業研究を支援するための環境構築 ◎嶋津祐樹・美馬義亮(はこだて未来大) |
情報整理支援 | J-060 | 対面における複数人による情報カードの同時操作が可能な整理システム ○森 幹彦・周 娟・喜多 一(京大) |
情報セキュリティ | L-019 | インテリジェントシステムに基づく秘匿通信系のパラメータ評価 ○清水能理(八戸工大) |
情報セキュリティ | N-023 | 個人情報漏えい防止を考慮した学校におけるUSBメモリ貸出システム ◎上枝俊太・納富一宏(神奈川工科大) |
情報探索支援 | K-010 | 探索意図の洗練を重視した情報探索支援システムの提案 ◎山崎辰也・大沼 亮・神長裕明(福島大)・宮寺庸造(東京学芸大)・中村勝一(福島大) |
情報抽出 | D-013 | Q&Aサイトにおける情報検索型質問の自動抽出とクラスタリング ◎田中友二・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大) |
情報抽出 | F-014 | 複数単語間の共起情報を用いた有害文書自動分類手法の提案 ◎藤井雄太郎・吉村卓也(名工大)・伊藤孝行(名工大/東大)・安藤哲志(NTTデータ) |
情報抽出 | RF-003 | 性別による言葉遣いの違いを考慮したブロガーの年齢推定手法の提案 ○古山直樹・筧 捷彦(早大) |
情報伝達 | RO-005 | 災害時における情報システムの障害分類と分析に関する一考察 ◎安藤 恵・畑山満則(京大) |
情報ハイディング | RK-006 | 観察者に応じたプライバシー保護映像を生成可能な映像配信手法 ◎福岡直也・伊藤義道・馬場口登(阪大) |
情報バランス | K-051 | 情報バランスにおけるコミュニケーションケアに関する検討 ◎西村行正・那須理也・鉄谷信二(電機大) |
情報フィルタリング | F-021 | 口コミ型情報推薦システムの実装 ◎大畑徹朗・武田利浩・平中幸雄(山形大) |
情報フィルタリング | F-028 | コンテンツフィルタリングの自動化手法 ◎池田匡邦・矢崎俊志・阿部公輝(電通大) |
情報フィルタリング | RF-006 | 類似ユーザ群を用いた非有益嗜好の抽出手法の提案 ◎近藤 司・伊藤真也・原田史子・島川博光(立命館大) |
情報リテラシー | N-028 | 大学入学直後のコンピュータスキル把握に向けた試み ○飯塚重善(神奈川大) |
情報リテラシ教育 | N-006 | 情報リテラシ教育教材の電子化の検討 ○植竹朋文・森本祥一・関根 純・渥美幸雄・大曽根匡(専大) |
情報流通 | M-040 | 利用者端末間で情報を循環させることによる情報交換・流通環境の提案 ◎桜打彬夫・高田秀志(立命館大) |
情報量評価 | L-024 | 虹彩情報のRenyiエントロピー推定に関する一考察 ◎披田野清良・赤尾直彦(早大)・市野正嗣(電通大)・小松尚久(早大)・高橋健太(東大) |
情報理論 | A-009 | アルファベットサイズが未知の情報源に対する効率的なベイズ符号化法の一考察 ◎岩間大輝・石田 崇・後藤正幸(早大) |
情報漏えい | I-088 | 印字の輪郭を利用した印刷物の原本性証明 ◎栗田兼太郎・伊藤 浩(日大) |
照明 | J-047 | Android端末を用いた音声認識による照明システムのユーザインタフェース 三木光範・吉見真聡・◎水上雅博・下村浩史・松谷和樹・吉井拓郎(同志社大) |
照明 | J-062 | Kinectによる照明の制御に関する基本的検討 三木光範・吉見真聡・◎長谷川翔太朗・下村浩史・松谷和樹(同志社大) |
照明 | O-014 | 昼光照度の推定を基に個別照度環境を実現する照明システム 三木光範・◎吉井拓郎・吉見真聡・笠原佳浩(同志社大) |
照明色推定 | H-047 | 肌領域からの光源色推定に関する考察 ○塚田正人(NEC)・田島譲二(名古屋市大) |
照明制御 | M-007 | 知的照明システムへの在席センサの組み込み 三木光範・◎松谷和樹・吉見真聡・吉井拓郎(同志社大) |
照明制御 | O-015 | 知的照明システムにおけるデジタル照度センサの試作 三木光範・吉見真聡・◎吉田健太・笠原佳浩・下村浩史(同志社大) |
照明制御 | O-016 | 知的照明システムにおける照明デジタル制御とクラウド化の検討 三木光範・吉見真聡・◎平野裕也・笠原佳浩(同志社大) |
照明制御 | O-017 | 分散制御モジュールを組み込んだ知的照明システムの基本的検討 ◎笠原佳浩・三木光範・吉見真聡(同志社大) |
照明制御システム | O-018 | エクササイズバイクを用いた照明制御 三木光範・吉見真聡・◎藤本祥平・吉井拓郎・下村浩史(同志社大) |
省メモリ帯域 | I-063 | 小サイズ符号化ユニットに非冗長符号化テーブルを用いる省メモリ帯域HEVCコーデック ◎先崎健太(NEC/筑波大)・蝶野慶一・仙田裕三(NEC) |
初級日本語 | K-033 | 外国人の初級日本語学習支援システムにおける数詞誤りの訂正方式 ◎谷之口優人・杉野勝也・佐藤俊也・絹川博之(電機大) |
職業体験 | K-065 | 仮想空間を用いた職業体験の操作履歴に着目した職業適性抽出 ◎西出恭平・駒木建明・原田史子・島川博光(立命館大) |
職業適性 | K-065 | 仮想空間を用いた職業体験の操作履歴に着目した職業適性抽出 ◎西出恭平・駒木建明・原田史子・島川博光(立命館大) |
食卓コミュニケーション | RJ-001 | テーブルトップインタフェースを用いた食卓コミュニケーションシステムの開発 ◎高尾静日(日テレITプロデュース)・伊藤淳子・宗森 純(和歌山大) |
植物学 | I-038 | 遺伝的アルゴリズムによる植物学的モデルに基づいた植物グラフィックの自動生成 ◎上原和樹・赤嶺有平(琉球大) |
書字訓練 | K-020 | タブレット装置を利用した書字訓練手法の提案 ○伊藤史人(一橋大) |
書体名称識別 | H-054 | 印字を対象とした書体名称スクリーニングアプリケーションの開発 ○根本訓央(茨城県警) |
処理方式 | B-009 | Webシステムにおけるオンラインバッチ処理方式 ○鹿島啓吾・引地一将・山村喜恒・宮崎肇之(日立) |
シリアスゲーム | J-015 | 子供向け電子絵本における集中力持続のためのマルチモーダル・インターフェースの拡張 ◎粟飯原萌・小林貴之・武田智裕・古市昌一(日大) |
自律型分散処理 | B-031 | モバイルエージェントシステムAgentSphereにおける通信プロトコルの開発 ◎山本拓哉・山口大祐・甲斐宗徳(成蹊大) |
自律神経活動 | G-014 | 心拍変動時系列を用いた敗血症性ショック予測 横田康成・○河村洋子・松丸直樹・白井邦博(岐阜大) |
自律分散 | O-017 | 分散制御モジュールを組み込んだ知的照明システムの基本的検討 ◎笠原佳浩・三木光範・吉見真聡(同志社大) |
自律型分散処理 | B-030 | モバイルエージェントシステムAgentSphereにおける強マイグレーション機構の改良 ◎鈴木幸祐・山口大祐・甲斐宗徳(成蹊大) |
自律分散制御 | O-016 | 知的照明システムにおける照明デジタル制御とクラウド化の検討 三木光範・吉見真聡・◎平野裕也・笠原佳浩(同志社大) |
視力 | I-022 | モザイクの視覚的影響における一検討 ◎大澤弘樹・森屋舞子・鉄谷信二(電機大) |
シルエットパズル | I-019 | 対話型エデュテイメント展示「鳥を呼ぶ窓」-コンセプトとアニメーション表現- ◎増田 拓・小栗奈緒美・加島隆博・師井聡子・中島克人(電機大) |
シルエットパズル | I-020 | 対話型エデュテイメント展示「鳥を呼ぶ窓」-システム構成- ◎加島隆博・小栗奈緒美・増田 拓・師井聡子・中島克人(電機大) |
事例 | N-026 | 機能安全設計におけるリスク分析のための事故事例の分類と活用方法 ◎小原俊逸・余宮尚志・大場聡司(東芝) |
事例学習法 | I-026 | Curvelet 変換を用いた学習型超解像手法に関する研究 ◎鈴木雄太・後藤富朗・平野 智・鈴木彰太郎(名工大) |
白飛び | J-037 | 人物画像における顔領域に着目した白飛び印象度判定アルゴリズム ◎村上龍希・景山陽一・西田 眞(秋田大)・白澤洋一(アルファシステムズ) |
進化型計算 | F-023 | 多目的施設配置問題の進化型計算による解法に関する研究 ◎坂根章浩・松冨達夫・木村有寿(近畿大) |
人格権 | RN-003 | 社会システムにフィットしたコンテンツ制作・著作システム ○児玉晴男・柳沼良知・鈴木一史(放送大/総研大) |
進化計算 | A-003 | 移住の少ない分散遺伝的アルゴリズムにおけるエリート保存が解探索に及ぼす影響 ◎佐藤一法・吉野純一・内田 健(サレジオ高専)・松澤照男(北陸先端大) |
進化計算 | F-025 | 動的問題のためのParticle Swarm Optimizationにおける共生モデルの適用 ◎森 一真・山口崇志・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大) |
進化的アルゴリズム | G-008 | 構造獲得型ニューラルネットワークへの強化学習と単純化の導入 ◎赤池誠吾(山梨大)・鴫原知希(PASOKA)・服部元信(山梨大) |
真がん判定 | I-088 | 印字の輪郭を利用した印刷物の原本性証明 ◎栗田兼太郎・伊藤 浩(日大) |
シングルサインオン | L-031 | 企業間認証連携における利用者特定方式 ◎石川祐輔・菅野幹人・白木宏明(三菱) |
人工化学 | A-001 | 線形論理型言語を用いた人工化学のための推論の一手法 ◎古野達也・冨永和人(東京工科大) |
信号機検出 | H-073 | 形状情報と色情報を利用したサポートベクターマシンによる交通信号機領域の検出 ◎仲野彰洋・子安大士・前川 仁(埼玉大) |
人工視野欠損 | J-063 | 不意変化刺激による運動誘導盲 ◎勝村真人・正原 涼・内藤誠一郎(東海大) |
人工視野欠損 | J-064 | 運動誘導盲における選択的フィリングイン ◎正原 涼・勝村真人・内藤誠一郎(東海大) |
信号処理 | G-017 | 独立成分分析と多次元有向コヒーレンス解析を併用したα波の脳内伝搬分析 ○阪田 治・鈴木 裕・脇 隼人(山梨大) |
人工生命 | A-001 | 線形論理型言語を用いた人工化学のための推論の一手法 ◎古野達也・冨永和人(東京工科大) |
人体スキャン | K-048 | 人体測定データを用いた着装シミュレーション ◎大野峻介・中内智大・永瀬 宏(金沢工大) |
身体性 | G-025 | ハートレートモニターを用いたストレス管理システムの開発 ◎高橋知央(釧路公大)・林 秀彦(鳴門教育大)・皆月昭則(釧路公大) |
進捗管理 | B-019 | PC操作履歴を用いたプロジェクト管理システム ○楯 武士・戸田直美・伊藤智子・長森藤江(NTTコムウェア) |
心的回転 | K-043 | 自閉症スペクトラム児の心的回転能力と多面的な見方の関係 ◎友永啓太・縄手雅彦(島根大) |
深度センサ | E-042 | センサフュージョンによる打楽器インタフェース ◎小川智久・甲藤二郎(早大) |
新入生 | N-028 | 大学入学直後のコンピュータスキル把握に向けた試み ○飯塚重善(神奈川大) |
心肺蘇生法 | N-008 | 救命処置教育における胸骨圧迫とAED使用方法に関する体験学習支援システムの開発 ◎志村綾華・西村拓也(釧路公大)・竹内美妃(日赤北海道看護大)・皆月昭則(釧路公大)・林 秀彦(鳴門教育大) |
心拍 | J-035 | 自然表情の取得を目的とした情動と心拍の関連に関する検討 ◎下舘俊夫(秋田大)・石井雅樹(秋田県大)・景山陽一・高橋 毅・西田 眞(秋田大) |
心拍変動 | G-014 | 心拍変動時系列を用いた敗血症性ショック予測 横田康成・○河村洋子・松丸直樹・白井邦博(岐阜大) |
振幅圧縮 | E-017 | 最適語音レベルに基づく圧縮処理音の難聴者による評価(I) ◎鈴木 裕・阪田 治・今村俊一・遠藤周一郎・水越昭仁(山梨大)・服部 遊(東京都立産業技術研究センター)・飯田 望・脇 隼人(山梨大) |
人物画像 | J-037 | 人物画像における顔領域に着目した白飛び印象度判定アルゴリズム ◎村上龍希・景山陽一・西田 眞(秋田大)・白澤洋一(アルファシステムズ) |
人物検出 | F-022 | 全方位カメラを用いた個人注目映像の生成 ◎白須 遼・加藤ジェーン・石井健一郎(名大) |
人物検出 | H-001 | HOGとSVMによる上半身検出器の特徴の抽出位置に関する考察 ◎藤井龍也・中島克人(電機大)・野口祥宏・西田健次(産総研) |
人物検出 | H-003 | 一般学習ベクトル量子化を用いた魚眼レンズ画像内の人物抽出 ◎平川康史・大網亮磨(NEC) |
人物照合 | H-062 | SIFTを用いた人物対応付けの向き変化に対する耐性の検証 ◎岡本大和・川西康友・椋木雅之・美濃導彦(京大) |
人物推定 | M-009 | ユビキタス空間における在室管理システムの設計・実装 ◎室谷将希・岩本健嗣・松本三千人(富山県大) |
人物追跡 | F-022 | 全方位カメラを用いた個人注目映像の生成 ◎白須 遼・加藤ジェーン・石井健一郎(名大) |
人文科学データベース | N-002 | 歴史DBにおける検索語の分析と検索行動特性の推定 ◎小野田賢人(芝浦工大)・安達文夫(歴史民俗博物館)・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大) |
新聞記事 | E-029 | 新聞記事からの複合語概念表記の獲得 ◎柳瀬秀夫・芋野美紗子・土屋誠司・渡部広一(同志社大) |
新聞記事 | E-060 | 同一事象に対する異新聞社記事間の相違点検出のための文間対応とその評価 ◎三橋靖大・山田剛一・絹川博之(電機大) |
シンボル情報処理 | G-009 | 引込み半径の制御が可能な連想記憶モデルとその意義 ◎千賀大輔・矢内浩文(茨城大) |
親密度 | E-007 | 名詞と動詞の共起に着目した状況認識 ◎野呂翔一・天沼 博・松澤和光(神奈川大) |
信頼性係数 | N-018 | インターネットを利用した情報技術学習支援システム:学習状況の評価に用いる問題に関する検討 ◎久津間啓右・金子勇太・泉 隆(日大) |
信頼度 | E-059 | Wikipedia記事に対する類似記事群の出典傾向の提示方式 ◎北村大樹・山田剛一・絹川博之(電機大) |
信頼度 | F-006 | 範囲付き真理値と信頼度の概念を用いた議論フレームワーク ◎加藤 健・鈴木輝彦・太原育夫(東理大) |
心理状態 | H-066 | カメラによる体動観測に基づく心理状態推定 ◎スクサコン ブンヨン・青木恭太(宇都宮大) |