キーワード索引
[き]
キーワード | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
キーストローク | L-027 | 自己組織化マップを用いたキーストローク認証手法の提案―覗き見によるリズムのなりすまし評価― ◎野口敦弘・高橋雅隆・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(国際医療福祉大) |
キーストロークダイナミクス | RL-005 | 日本語自由文書入力におけるキーストローク認証 ◎平岡佑基(明石高専)・石井昌樹(NTTネオメイト)・佐村敏治(明石高専)・西村治彦(兵庫県大) |
キーバリューストア | L-012 | DHTにおけるノードテーブルサイズを削減するための仮想ノード配置手法 ○金子 豊・黄 民錫・竹内真也・和泉吉則(NHK) |
キーフレーム選択 | H-072 | 顔画像クラスタリングとカメラモーション検出を利用した撮影者の注視対象を含むキーフレーム選択 ○石川真澄・野村俊之(NEC) |
キーボードイベント | O-012 | PC間の遠隔操作のためのキーボードイベント同期機構について ◎丹羽佑輔・山田裕之・白松 俊・大囿忠親・新谷虎松(名工大) |
記憶負荷率 | G-009 | 引込み半径の制御が可能な連想記憶モデルとその意義 ◎千賀大輔・矢内浩文(茨城大) |
機械可読コード | O-019 | トレースタグの物理的分割を可能にする機械可読コードの開発 ◎加藤あすか(はこだて未来大)・三上貞芳(はこだて未来大/Nanyang Technological University)・長野 章(はこだて未来大) |
機械学習 | E-057 | 学習指導要領に基づいた設問の自動分類タスクにおけるモデルの選択に関する研究 ◎名嘉真之介・當間愛晃・赤嶺有平・山田孝治・遠藤聡志(琉球大) |
機械学習 | H-073 | 形状情報と色情報を利用したサポートベクターマシンによる交通信号機領域の検出 ◎仲野彰洋・子安大士・前川 仁(埼玉大) |
機械学習 | J-019 | テレビ視聴者の興味状態推定に向けた顔表情変化度測定 ○奥田 誠(NHK/東大)・苗村昌秀・藤井真人(NHK)・佐藤洋一(東大) |
機械学習 | K-062 | 日本食レストラン産業におけるマルチセンサとPOSデータに基づくサービスオペレーション推定 ○天目隆平・上岡玲子・牧田孝嗣(産総研)・新村 猛(がんこフードサービス/産総研)・竹原政矩・速水 悟(岐阜大)・蔵田武志(産総研) |
機器連携 | M-019 | 周辺機器連携により多様なユーザ作業支援を可能とするシステムの開発と評価 ○川勝良章・宇式一雅・角田忠信・長谷川尚己・藤野信次(富士通研) |
木構造 | I-042 | 階層的凸包を用いた2次元図形の簡略化に関する研究 ◎伊勢朋実・西尾孝治・小堀研一(大阪工大) |
気候変動 | I-009 | MODIS画像を用いた秋田県における気候変動の観測 ◎潘 湃湃・猿田和樹・寺田裕樹・陳 国躍(秋田県大) |
疑似窓 | J-051 | 疑似窓の有効性に関する研究 三木光範・◎佐藤輝希・吉見真聡(同志社大) |
技術コラム | D-019 | 技術コラムにおけるWebリンクの寿命 ○飯尾 淳(三菱総研) |
技術者教育 | K-015 | 工業高専における知的財産教育の実践 ○福本 徹(国立教育政策研)・宮川洋一(岩手大) |
擬似乱数 | RC-002 | マトリクスアーキテクチャ型超並列演算プロセッサを用いたMersenne Twisterの並列処理実装とその評価 ◎望月陽平・吉田直之・松本直樹・村上佑馬・熊木武志・藤野 毅(立命館大) |
擬人化エージェント | J-022 | 自動会話システムにおける擬人化エージェントが会話持続に与える効果 ◎高木志織・徳永幸生(芝浦工大)・米村俊一(NTT)・杉山 精(東京工芸大) |
軌跡 | N-005 | 三味線演奏における基本動作習得のための特徴表示システムの提案 ◎小坂 晋・柴田 傑・玉本英夫・桂 博章・横山洋之(秋田大) |
気づき | N-009 | 保育実習の効果を高めることを目的とした保育者養成支援システムの開発 ◎藤原智大・吉崎智則・永田 健・金田重郎(同志社大) |
輝点計数 | H-042 | 細胞内画像からの輝点計数 : 回帰による計数と識別器による直接的計数の比較 ◎熊谷章平・伊藤友洋・堀田一弘(名城大) |
起動時間 | C-024 | 起動時検証処理の省略によるJavaTM起動高速化方式の検討 ○福井大輔(日立) |
機能安全 | N-025 | 国際安全規格IEC 61508に対応した教育教材の開発及び教育の実施 ○余宮尚志・小原俊逸・大場聡司(東芝) |
機能安全 | N-026 | 機能安全設計におけるリスク分析のための事故事例の分類と活用方法 ◎小原俊逸・余宮尚志・大場聡司(東芝) |
技能教育 | K-030 | 慣性センサによるバイオリンの運弓動作指導の検討 ◎宮里洸司・野口健太郎・神里志穂子(沖縄高専) |
技能教育 | K-031 | 動作特徴に基づいた技能指導項目の検証 ○神里志穂子・比嘉 優・野口健太郎(沖縄高専) |
技能評価 | K-028 | 工学実験における顔と手先の動作追跡システムの構築 ◎比嘉健太郎・野口健太郎・神里志穂子(沖縄高専) |
帰納論理プログラミング | A-002 | 帰納論理プログラミングを用いた化学反応からのルール抽出 ○力 規晃・越村三幸・橋本 司(九大)・山下全広(東洋紡)・藤田 博・長谷川隆三(九大) |
基本周波数推定 | E-039 | パート間の調和を利用した合唱の基本周波数推定の検討 ○河合彬弘・酒向慎司・北村 正(名工大) |
基本周波数パターン生成過程モデル | E-014 | 基本周波数パターン生成過程モデルのフレーズ指令生起における感情の強弱の影響 ◎宮坂直樹・政倉祐子・大野澄雄(東京工科大) |
逆投影 | H-023 | 視体積の重なり状態の評価とゴースト物体特有な性質の評価を用いた人物位置推定の高精度化 ○池田浩雄・大網亮磨(NEC) |
キャッシュ | C-015 | 関連データ先読みとスマートフォンの消費電力に関する研究 ◎小貫貴央・神田尚子・放地宏佳・吉永 努・入江英嗣(電通大) |
キャッシュ置換アルゴリズム | B-047 | 二重キャッシュ環境の下位キャッシュにおける参照の局所性の解析 ◎竹内洸祐・山口実靖・長廻雄介(工学院大) |
キャラクター | J-027 | 人造キャラクター(ピカチュウ)における感情音声の分析 ◎長谷川真澄・榎本美香・飯田 仁(東京工科大) |
救急医療 | G-013 | 救急医療現場における遠隔医療画像伝送システムの改良に関する一考察 ◎児玉倫樹・皆月昭則(釧路公大)・藤岡直矢・鈴木将也(所属なし) |
救急救命 | RO-001 | 哀情報による救急救命在宅ホームクラウドの提案 ○野地 保・石川希人(東海大)・荻野 正(三菱電機インフォメーションテクノロジー) |
救命処置 | N-008 | 救命処置教育における胸骨圧迫とAED使用方法に関する体験学習支援システムの開発 ◎志村綾華・西村拓也(釧路公大)・竹内美妃(日赤北海道看護大)・皆月昭則(釧路公大)・林 秀彦(鳴門教育大) |
球面領域判定 | H-049 | 球面領域判定を用いた一枚の画像からの光源位置推定に関する検討 ○立松直倫・徐 荣・大谷 淳(早大)・川村春美(NTT)・米村俊一(早大) |
教育 | E-038 | コンピュータプログラミングの体験学習を目的とした、高校数学による音楽生成の実習の試み ○金子 格(東京工芸大) |
教育 | K-029 | 瞳孔径による授業評価 ◎大山貴紀・金子 格・小野文孝・曽根順治(東京工芸大)・花村 剛(エモヴィス) |
教育 | K-034 | プログラミング演習における学習者の到達度を考慮した小テスト生成 ◎佐藤直崇・原田史子・島川博光(立命館大) |
教育 | N-023 | 個人情報漏えい防止を考慮した学校におけるUSBメモリ貸出システム ◎上枝俊太・納富一宏(神奈川工科大) |
教育学習支援システム | J-015 | 子供向け電子絵本における集中力持続のためのマルチモーダル・インターフェースの拡張 ◎粟飯原萌・小林貴之・武田智裕・古市昌一(日大) |
教育教材 | E-010 | コーパスを利用した自然言語研究・学習・教育支援システムの開発に向けたRDBMSの評価 ◎藤野玄大・坂本泰伸・三浦宏太・伊藤裕基・奥田悠介(東北学院大) |
教育教材 | N-025 | 国際安全規格IEC 61508に対応した教育教材の開発及び教育の実施 ○余宮尚志・小原俊逸・大場聡司(東芝) |
教育工学 | E-010 | コーパスを利用した自然言語研究・学習・教育支援システムの開発に向けたRDBMSの評価 ◎藤野玄大・坂本泰伸・三浦宏太・伊藤裕基・奥田悠介(東北学院大) |
教育工学 | K-020 | タブレット装置を利用した書字訓練手法の提案 ○伊藤史人(一橋大) |
教育工学 | N-030 | 知識情報処理に基づく入試予測の可能性 ○井出 明(追手門学院大) |
教育システム | RN-001 | GUIにより問題作成が可能な電気回路Eラーニングシステム ◎小森 学・相川直幸(東理大)・西田保幸(千葉工大) |
教育用Webシステム | K-011 | ARCSモデルを適用した教育用Webシステムの開発 ◎中富竜一郎・沖由梨佳・堀部典子(崇城大) |
教員免許 | N-029 | 情報環境学部の「情報科教育法」への取り組み(その2) ○土肥紳一・今野紀子(電機大) |
強化学習 | F-042 | 複数の目標を持つタスクに対する適格度トレースを用いた強化学習 ◎小野寺道寛・鈴木輝彦・太原育夫(東理大) |
強化学習 | G-008 | 構造獲得型ニューラルネットワークへの強化学習と単純化の導入 ◎赤池誠吾(山梨大)・鴫原知希(PASOKA)・服部元信(山梨大) |
強化学習 | RF-010 | 報酬に基づく強化学習を用いたチーム編成手法の提案と評価 ◎浜田 大・菅原俊治(早大) |
共感 | J-011 | 単純な非言語的表現を用いた、演劇用ロボットの開発 ◎武田育子・美馬義亮(はこだて未来大) |
共起 | H-012 | SIFT特徴量の共起を用いた一般物体認識手法に関する基礎研究 ◎下地竜雄馬・當間愛晃・赤嶺有平・山田孝治・遠藤聡志(琉球大) |
共起 | RF-007 | Robinson型判定手法を用いた単語共起フィルタの検証 ◎吉村卓也・藤井雄太郎(名工大)・伊藤孝行(名工大/東大) |
共起性 | E-024 | 高齢者対話インタフェース -発話間の共起性に着目したユーザの話し相手になるロボットインタフェース- ◎小林優佳・山本大介・土井美和子(東芝) |
共起パターン | E-007 | 名詞と動詞の共起に着目した状況認識 ◎野呂翔一・天沼 博・松澤和光(神奈川大) |
共起頻度 | E-051 | 共起頻度と略語形成パターンを用いた略語の自動推定 ◎三輪貴大・浦谷則好(東京工芸大) |
協調学習 | K-040 | LMSのディスカッション機能を用いた複数学年またがるプロジェクト管理演習とプロジェクト演習の実践 ○佐々木茂・荒井正之・渡辺博芳(帝京大) |
胸骨圧迫 | N-008 | 救命処置教育における胸骨圧迫とAED使用方法に関する体験学習支援システムの開発 ◎志村綾華・西村拓也(釧路公大)・竹内美妃(日赤北海道看護大)・皆月昭則(釧路公大)・林 秀彦(鳴門教育大) |
共進化ジレンマゲーム | F-005 | 共進化ジレンマゲームにおける平等ルールのオープンエンドな進化 ○佐藤 尚(沖縄高専)・松川将也(創和ビジネス・マシンズ) |
協調学習方式 | N-027 | 大学における情報システム構築に関する教育方法についての改善 ○石野正彦・上田翔太(福井工大)・工藤 司(静岡理工科大)・五月女健治(法大) |
協調型音楽演奏 | J-014 | 音楽療法向け多人数協調型音楽演奏シリアスゲームシステムの提案 ◎大竹駿希・小林貴之・飯塚梨沙・山田涼平・菅原祐人・杉沼浩司・古市昌一(日大) |
協調検索 | D-012 | 協調的な情報を用いた検索ナビゲーション手法 ◎庄司功樹・小林亜樹(工学院大) |
協調作業支援 | M-039 | P2P型複製オブジェクト環境のための異種ネットワークの実現 ◎山本佑樹・高田秀志(立命館大) |
協調作業支援 | M-047 | タブレット端末を利用したダイナミックグループコラボレーション環境の構築 ◎森口友也・高田秀志(立命館大) |
協調作業のインターフェース | J-015 | 子供向け電子絵本における集中力持続のためのマルチモーダル・インターフェースの拡張 ◎粟飯原萌・小林貴之・武田智裕・古市昌一(日大) |
協調フィルタリング | D-003 | 協調フィルタリングによる情報推薦の評価実験を支援する擬似データセットの提案 ◎横田智博・小林亜樹(工学院大) |
協調フィルタリング | RD-002 | セレンディピティを考慮した情報推薦システムの提案 ○打矢隆弘・吉久宗一・内匠 逸(名工大) |
共同研究 | B-018 | ソフトウェア開発データの分析に基づくエンジニアリング研究の推進~収集データの活用に向けたIPA/SECの取組み~ ○山下博之・秋田君夫(情報処理推進機構) |
共同デザイン支援 | RF-002 | 自動交渉マルチエージェント技術に基づくコラボレーティブなデザイン支援システムの試作 ◎奥村 命・藤田桂英・吉村卓也(名工大)・伊藤孝行(名工大/東大) |
強マイグレーション | B-030 | モバイルエージェントシステムAgentSphereにおける強マイグレーション機構の改良 ◎鈴木幸祐・山口大祐・甲斐宗徳(成蹊大) |
興味の重なり | F-030 | Twitterユーザ間の興味の重なりの解析 ◎遠藤福富美・武田利浩・平中幸雄(山形大) |
業務アプリケーション | O-020 | スプレッドシートを利用した業務アプリケーションの実装 ○小池賢一・菅野幹人(三菱) |
業務フロー | O-022 | 業務ログから得られた業務フローの標準化レベルと業務フローの正規化 ○笹川文義(富士通研)・川村 旭(富士通)・金井 剛(富士通研) |
業務プロセス | RO-002 | 業務プロセス自動可視化のための実践的アプローチ ○矢野啓介・野村佳秀・金井 剛(富士通研) |
共役像除去 | I-005 | フーリエ変換光学系における自由な奥行きで再生可能な計算機合成ホログラム ◎佐藤裕典・坂本雄児(北大) |
共有 | D-004 | 弁証法論理再構築 ○高原利生(所属なし) |
魚眼レンズ | RC-008 | 電動車椅子用周辺状況把握システムの実装と評価 ◎堀越大輔・田村 仁・片山茂友(日本工大) |
局所ガンマ変換 | I-030 | カラー画像のヒストグラムパターンに応じた階調変換 ◎小西敦美・舩木英岳(舞鶴高専) |
局所的特徴 | E-016 | 短い文節から成る演技音声の「怒り」と「喜び」の程度を表す発話の開始・終了の局所的特徴の研究 ◎窪田恭紘・飯田 仁(東京工科大) |
局所的ヒストグラム均等化 | I-031 | 領域分割によるヒストグラムを用いたコントラスト補正 ◎岩浪哲馬・後藤富朗・平野 智・桜井 優(名工大) |
局所特徴 | H-062 | SIFTを用いた人物対応付けの向き変化に対する耐性の検証 ◎岡本大和・川西康友・椋木雅之・美濃導彦(京大) |
局所特徴 | H-070 | 局所特徴の共起を考慮した映像意味内容の解析手法 ○河合吉彦・藤井真人(NHK) |
局所特徴量 | H-024 | BoVWを用いた特定物体認識における投票関数に関する一考察 ◎内田祐介・高木幸一・酒澤茂之(KDDI研) |
局所特徴量 | H-073 | 形状情報と色情報を利用したサポートベクターマシンによる交通信号機領域の検出 ◎仲野彰洋・子安大士・前川 仁(埼玉大) |
局所領域 | N-035 | プライバシー保護のための閲覧者権限に応じた画像フィルタリング手法の提案 ◎本多隼也・村上佑馬・熊木武志・藤野 毅(立命館大) |
局所領域 | N-036 | プライバシー保護のための閲覧者に応じた画像フィルタリング手法の実装と評価 ◎村上佑馬・本多隼也・熊木武志・藤野 毅(立命館大) |
極値解析 | G-001 | 頭部3D-CT Angiographyにおける鮮明度評価法の考案 ○今井國治(名大)・森 政樹(名大医学部附属病院)・後藤洋哉・川浦稚代・高瀬郁子・池田 充(名大)・遠地志太(阪大医学部附属病院)・西本卓矢・米田和夫(名大医学部附属病院) |
挙動認識 | H-061 | スケルトン特徴判別による知的防犯カメラの開発 ◎宮原 彬・長山 格(琉球大) |
距離 | H-018 | 3Dカメラによる距離検出に関する一検討 山本一貴・内野智哉・桑原佑介・○嶋 好博(明星大) |
距離学習 | F-016 | 適応的な距離学習による最近傍分類器に関する一考察 ◎植田 覚・松山洋一・竹内一郎(名工大) |
距離推定 | H-020 | 水平合焦面の鮮鋭度の変化を用いた距離推定 ◎大畑雅幸・池岡 宏・浜本隆之(東理大) |
議論 | F-006 | 範囲付き真理値と信頼度の概念を用いた議論フレームワーク ◎加藤 健・鈴木輝彦・太原育夫(東理大) |
筋活動パターン | RJ-008 | 主観性と筋群活動パターンの複合評価に基づく競技自転車のサドル高さ決定システムの開発 ○徳安達士(大分高専)・松本慎平(広島工大)・平木場浩二(九工大)・章 忠(豊橋技科大) |
近赤外分光 | G-015 | 近赤外光を用いた時間領域測定によるヒト脳光学パラメータ変化検出感度 -脳髄液の検出感度への影響- ◎青木伸雄・谷藤忠敏(北見工大) |
近赤外分光画像 | I-010 | 近赤外カメラを用いた携帯型牛肉脂質評価端末の開発:機能モデルの開発と評価 ○田中等幸(岐阜県情報技術研)・丸山 新(岐阜県畜産研)・山田俊郎(岐阜県情報技術研)・江崎雅康(イーエスピー企画)・棚橋英樹(岐阜県情報技術研) |
筋電位 | M-017 | まばたきによる筋電位変化を用いた機器操作方法の提案と実証 ◎岡村将志・加藤正樹・五百蔵重典・田中 博(神奈川工科大) |
筋電位信号 | G-018 | 筋電信号を用いた顔の動作識別インタフェースシステムの開発 ◎市川かおる・堀 潤一(新潟大) |