FAQ
- よくある質問トップ
- 請求書・領収書
- マイページ
- 入会・変更・退会
- Web投票(選挙)
- シニア会員
- 電子図書館(情報学広場)
- 著作権
- 二重投稿・剽窃・盗用
- 論文投稿・論文査読
- 研究会・シンポジウム
- 全国大会
- FIT
(情報科学技術フォーラム) - 中高生情報学
研究コンテスト - 連続セミナー
- ITフォーラム
- 短期集中セミナー
- 協賛・後援依頼
- その他
中高生情報学研究コンテスト
- [中高生情報学研究コンテスト]全国大会へは著者(中学生・高校生)だけで参加できますか。
- [中高生情報学研究コンテスト]1人でも参加できますか。
- [中高生情報学研究コンテスト]1人で2つのテーマの研究に参加することは可能ですか?
- [中高生情報学研究コンテスト]教員1名で2チームを申し込んでもいいですか?
- [中高生情報学研究コンテスト]ポスターは何枚まで出せますか?
- 中高生情報学研究コンテストと全国大会学生セッションの両方に同一テーマで登録することはできますか?
- [中高生情報学研究コンテスト]他のコンテストに投稿したものと同一のものを投稿できますか。
- [中高生情報学研究コンテスト]申込後にタイトルや著者の変更はできますか。
- [中高生情報学研究コンテスト]学校以外の外部機関から指導を受けていても申し込めますか。
- [中高生情報学研究コンテスト]ブロック大会終了後、全国大会へ進出できた場合、ポスターや動画の修正は可能ですか。
- [中高生情報学研究コンテスト]ブロック大会や全国大会はどのような形式で行なわれるのですか。
- [中高生情報学研究コンテスト]ブロック大会に必要な準備はありますか。
- [中高生情報学研究コンテスト]都合がつかずブロック大会に参加できません。
- [中高生情報学研究コンテスト]全国大会へ進出できたものの、学校行事と重なって現地参加できない場合はどうなりますか。
- [中高生情報学研究コンテスト]全国大会にデモ機やPCを持参して発表が可能ですか。
- [中高生情報学研究コンテスト]ChatGPTを使用してポスターを作成してもいいですか。
- 中高生情報学研究コンテストに参加するためジュニア会員に申し込みましたが、まだ会員番号がわかりません。
- [中高生情報学研究コンテスト]チームの人数は5名以上も認められますか。
- [中高生情報学研究コンテスト]作成したPDFをA4サイズに変更する方法がわかりません。
- [中高生情報学研究コンテスト]全国大会に現地参加が求められますか。