ジュニア会員とは

-
入会のメリット
人気の学会誌が読める! 面白くてためになる情報処理学会の月刊誌「情報処理」オンラインで無料閲覧しよう!
電子図書館をフルに活用できる!幅広いトピックをカバーする研究報告や専門的な論文を無料で読もう!
学会のイベントにお得に参加できる!学会ではさまざまなイベントを行っています!無料またはジュニア会員価格でお得に参加しよう!
-
ジュニア会員とは
ジュニア会員制度の概要
情報処理学会では、2015年度から「ジュニア会員制度」を実施しています。若い世代の学生の皆様に、学会のコンテンツに触れてもらえる機会を増やすことで、学生の皆様のステップアップに繋げていただくと共に、学術と産業の発展に貢献できればと考えて、この制度を始めることにしました。ジュニア会員は会費が無料となっております。該当される学生の皆様に、是非この制度をご紹介いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。ジュニア会員のサービス内容
・会費が無料です。・創刊号から最新号まですべての「情報処理」(月刊)を電子図書館で閲覧できます。紙の冊子での配布はありません。・その他の電子図書館に掲載されている有料論文をすべて無料閲覧できます。・イベント参加費は無料(またはジュニア会員価格)で参加できます。イベントによっては参加できない場合がありますので必ずイベントの案内サイトをご確認ください。・すべての研究発表会へ原則無料で参加できます。会員資格の有効期間
入会日から年度末(3月31日)まで会員継続方法
毎年11月~3月頃に電子メールで会員継続意思確認のご連絡をさせていただきますので、次の専用送信フォームにて3月中旬までにご回答をお願いします。継続の回答が遅れた場合もこの専用送信フォームでご連絡ください。■ジュニア会員の次年度継続連絡<送信フォーム>
会員を継続する場合は次の3通りです。
①ジュニア会員を継続する(翌年4月時点で対象学年の方)
②学生会員になる<会費有料:4,800円>
③正会員になる<会費有料:10,800円>
※会費有料で継続を希望された方には、後日マイページからお支払いをお願いします。
会員を継続しない場合はマイページから退会手続きが可能です。
未回答で翌年4月にジュニア会員の対象外となる方は、翌年4月1日付けで退会となります。
入会後の主な予定 入会承認後 ・入会承認通知メール・電子図書館のご案内メール・学生支援プログラム(Azure for Students)のご案内メール
・IPSJメールニュース/その他ご案内メール(ご希望の方のみ)11月下旬~3月 ・翌年度会員の継続確認メール 有料会員で継続を希望された方翌年度会費の請求書をマイページの「お支払い・履歴」メニューに発行します。翌年4月以降有料会員で継続を希望された方・会誌「情報処理」(冊子)配布:冊子の要/不要は選択可能です。・会員サービス内容は継続した会員区分により次のどちらかとなります。ジュニア会員を継続された方1年間ジュニア会員資格を継続となります。退会された方・ジュニア会員の対象外で未回答だった方
会員区分は非会員に変わります。
個人情報の取り扱い
下記のプライバシーポリシーをご参照ください。 -
入会について
どうしたら入会できますか?
下記の入会申請ボタンから、入会手順に従って手続きをお願いします。<入会手順>(1)入会申請[仮申請](上記のボタン)を押します。(2)最初に「同意確認 プライバシーポリシー」が表示されますので、必ず内容をご確認のうえ、[同意する]ボタンを押してください。(3)次に[仮申請]画面で、「ジュニア会員」を選択し、氏名やメールアドレスなど必要事項を入力して、[仮申請を行う]を押します。(4)メールアドレス宛に[入会申込 確認メール]が届きますので、案内に従って、[本申請]の登録を行ってください。★次の3つの項目は小中高校生の場合は次のように入力してください。・職種⇒9000:その他・業種⇒3100:小学校/3090:中学校/3070:高等学校(在学中の学校を選択してください)・専門分野⇒9999:その他★「学歴(最終学歴)」は小学生の場合は「学歴(卒業予定)」と同じ情報を入力してください。(5)[本申請]の登録が完了すると、しばらくしてから、[入会手続 完了メール]が届きますので、マイページにログインして登録内容を確認してください。(6)後日、入会承認通知がメールで届きます。会員証はマイページからダウンロードできます。<注意事項>・[入会申請]や個人情報をお送りいただく前に必ずプライバシーポリシーをご確認ください。
・小中高校生の方は、保護者の同意をもらってから登録してください。・入会申請画面は委託先:東京コンピュータシステムのURLに遷移します。・[入会手続 完了メール]は、事務局で確認後に送信されますので、しばらくお待ちいただく場合があります。
★先生から学生さんをご紹介いただける場合には、次のどちらかでお願いします。【1】お名前とメールアドレスだけをご紹介いただける場合・次の専用送信フォームから送信してください。・詳しい入会方法は、会員サービス部門から学生さんにメールでご案内いたします。【2】入会に必要な情報をまとめてEXCEL表で送っていただける場合・次のEXCEL表のヘッダー項目(色付きは必須項目です)に従って作成してください。・会員サービス部門宛 mem@ipsj.or.jp(@は半角に置き換えてください)にファイル送付希望の件をご連絡ください。・会員サービス部門からファイル送信サービス[どこでもキャビネット]をご案内いたします。いつまでに申し込みが必要ですか?
毎年2月末頃までです。翌年度もジュニア会員資格がある方はこの期日が過ぎてもお申込み可能です。何年生まで申し込みできますか?
対象者は、下記の通りです。毎年4月の学年でご判断ください。・小中高校生・大学学部3年生以下・高等専門学校専攻科1年生以下・短期大学生・専門学校生※ただし、以前「正会員」にご入会いただいている方はこの制度をご利用いただけません。
学生証の確認をさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 -
お問い合わせ
■問合せ先:会員サービス部門
送信フォームでの問合せはこちら⇒https://www.ipsj.or.jp/contact/kaiin.html
メールでの問合せはこちら⇒mem@ipsj.or.jp