2019年度会費等請求について(会員各位、準登録個人各位)
2019年度会費等請求について(会員各位、準登録個人各位)
会員・準登録個人のみなさまへ、2019年度会費、購読費、研究会登録費の請求書はマイページに掲載いたしました。会員メニューの「お支払い」をご確認のうえ、お早めにご納入くださいますようよろしくお願いいたします。
2019年度は10月から消費税率が8%→10%に変わります。請求明細に[税込]と記載されているものの税率および税額は次のURLよりご確認下さい。
■消費税について⇒https://www.ipsj.or.jp/annai/other/shohizei.html
マイページの利用方法については次のURLをご確認ください。
■個人会員・準登録個人⇒https://www.ipsj.or.jp/member/mypage_index.html
■賛助会員⇒https://www.ipsj.or.jp/member/mypagehojin_index.html
ご不明な点等ございましたら、会員サービス部門へご連絡ください。
■問合せ先:会員サービス部門 mem@ipsj.or.jp (@は半角に置き換えてください)
詳しくは下記の通りです。
- 
							
								請求年度について■2019年度:2019年4月1日~2020年3月31日
 
 【会員資格について】
 ・会員資格、準登録個人の資格は毎年度自動継続です。
 ・学生会員は、卒業予定年月が過ぎると、正会員に自動昇格となります。
 ・ジュニア会員は、対象学年内でジュニア会員を自動継続となります。卒業・進級・進学等により本人が有料会員区分(学生会員/正会員)を希望した場合は継続となります。
- 
							
								請求方法/期日等/支払方法について
 *メールの送受信が可能な方には、ファイル添付で送信します。請求方法 ご案内方法 期日等 支払方法ほか 請求書類 マイページに請求書を掲載します 請求日:11月30日(金) 
 支払期日:3月31日(日)までマイページの「お支払い」から次のいずれかの手続きをお願いします。 
 ・請求書/見積書/納品書など必要書類をダウンロード(宛名、日付は変更可能)→本会口座への支払い
 ・クレジット/コンビニ決済/「払込票」取り寄せの手続き→SMBCファイナンスサービス(決済代行)経由請求書を郵送します* 
 (マイページを利用できない方限定)送付日:1月上旬頃を予定しておりましたが、都合により1月下旬頃から順次行います。 
 支払期日:3月31日(日)まで請求書に記載された本会口座への振込をお願いします。 口座振替案内 口座振替案内をメールします 請求日:11月30日(金) 
 メール案内:1月18日(金)
 振替日:3月27日(水)マイページの「登録情報閲覧」にて口座情報を、「お支払い」にて請求明細をご確認ください。 
 参考⇒口座振替の請求書イメージ口座振替案内を郵送します 
 (マイページを利用できない方限定)送付日:1月上旬頃を予定しておりましたが、都合により1月下旬頃にご案内いたします。 
 振替日:3月27日(水)郵送した書類にて、口座情報・請求明細をご確認ください。 
 参考⇒口座振替案内のイメージ
 
 【本会口座】こちら⇒https://www.ipsj.or.jp/annai/other/furikomisaki.html
 【決済代行について】
 ・マイページから支払い手続きした場合、SMBCファイナンスサービス(決済代行)の画面に遷移します。
 ・「払込票」取り寄せした場合は郵送となりますが、差出人もSMBCファイナンスサービスとなります。
 【支払期日について】
 ・会費は前納ですので、支払期日までにご納入ください。
 ・論文誌ジャーナル購読費、総合デジタルライブラリ、研究会登録費は原則前納ですが、事情で後納を希望される方はご連絡ください。
 ・賛助会員様の支払日は例年通りで結構です。
 
 
- 
							
								請求書の明細表示品 名 単 価 数量 消費税 説 明 2019年度正会員費 10,800円 1 消費税対象外 
 (不課税)2019年3月卒業予定の学生会員は正会員に自動昇格予定のためこの金額です。 2019年度正会員費(終身会員) 5,400円 1 消費税対象外 
 (不課税)終身会員の方(または2019年度からの申請者)で、会誌冊子を希望された方の会費 2019年度学生会員費 4,800円 1 消費税対象外 
 (不課税)2019年4月からジュニア会員→学生会員で継続希望の方もこの金額です。 2019年度賛助会員費 50,000円/1口 口数 消費税対象外 
 (不課税)2019年度総合デジタルライブラリ 10,900円 1 消費税込 
 (参考⇒消費税について)
 ※海外居住者は税抜価格「総合デジタルライブラリ」をお申込みされた方は、論文誌ジャーナルも閲覧できますので、同時に両方をお申込みすることはできません。 2019年度論文誌ジャーナル購読費 5,450円 1 消費税込 
 (参考⇒消費税について)
 ※海外居住者は税抜価格2019年度●●研究会登録費 2019年度研究会登録費一覧 1 
 (*)消費税込 
 (参考⇒消費税について)
 ※海外居住者は税抜価格●●には研究会名称が入ります。 
 毎年度改定(一覧の通り)
 学生会員の研究会登録費を1件無料
 *賛助会員のみ複数登録可能です。口数分の登録費が無料です(金額が高いほうから無料分を割り当てます)。
- 
							
								支払方法/請求内容を変更する方法変更内容変更する方法住所等の登録情報の変更 
 (個人会員・準登録個人)マイページから変更していただくか、変更連絡届(フォーム)をご利用ください。 住所等の登録情報の変更 
 (賛助会員)マイページで登録情報をご確認いただき、変更は賛助会員 変更連絡届(フォーム)をご利用ください。 3月卒業予定の方で学生会員を継続する場合 会員区分はマイページから変更できないため、正会員→学生会員への変更連絡届(フォーム)をご利用ください。参考⇒2019年3月卒業予定の学生会員の皆様へ(お願い) 海外協定協力学会の正会員会費相互割引を申請する場合 マイページで必要事項を入力し、初回のみ協定学会の会員証の写しを送ってください。次回以降は自動的に継続となります。参考⇒会費割引申請 終身会員を申請する場合 
 (在会年数が40年を超える方)会員サービス部門(フォーム)(メール、郵便も可)で申請してください。 
 入会日が1979年(昭和54年)3月31日以前の方が対象です。マイページで入会日をご確認のうえ申請してください。参考⇒終身会員制度論文誌ジャーナル購読を開始/中止する場合 
 (個人会員・賛助会員)マイページから次の通りお手続きください。 
 ・開始の場合⇒開始日:2019年4月1日としてください。新しくこの明細のみの請求書が発行されます。
 ・中止の場合⇒終了日:2019年3月31日としてください。会費等の明細と合計の請求書だった場合は、購読費を除いた請求書が再発行されます。総合デジタルライブラリを開始/中止する場合 
 (個人会員)マイページから次の通りお手続きください。 
 ・開始の場合⇒開始日:2019年4月1日としてください。新しくこの明細のみの請求書が発行されます。
 ・中止の場合⇒終了日:2019年3月31日としてください。会費等の明細と合計の請求書だった場合は、購読費を除いた請求書が再発行されます。研究会登録を開始/中止する場合 
 (個人会員・準登録個人)マイページから次の通りお手続きください。 
 ・開始の場合⇒開始日:2019年4月1日としてください。新しくこの明細のみの請求書が発行されます。
 ・中止の場合⇒終了日:2019年3月31日としてください。会費等の明細と合計の請求書だった場合は、中止分を除いた請求書が再発行されます。
 ※準登録個人の方で全ての研究会を中止する場合はマイページの「退会手続き」をお願いします。研究会登録を開始/中止する場合 
 (賛助会員)会員番号・研究会名・変更内容・変更年度を調査研究/教育担当(フォーム)にてお知らせください。年度の記載がない場合は2019年度からの扱いとします。 口座振替を開始/変更する場合 新規登録と同様の手続きとなります。締切日:2月18日(月)に間に合わなかった場合には、7月または2020年度から変更となります。詳細⇒口座自動振替制度 口座からの振替項目を増やす場合 会費だけを口座振替されている場合には、論文誌購読費や研究会登録費も口座振替に変更できます。 
 希望される場合には会員サービス部門(フォーム)にてご連絡ください。口座振替を中止する場合 口座中止の場合はお電話でも受付ておりますので、2月28日までに必ずご連絡ください。3月以降にご連絡をいただいても、口座自動振替を停止することができませんのでご注意ください。 
 連絡先:会員サービス部門(フォーム) Tel.03-3518-8370
 
- 
							
								領収書の発行方法【お願い】ご納入いただいた際の領収書は1年以上保管してください。
 【領収書発行方法】
 本会発行の領収書は、マイページからダウンロード可能となりました。
 手順は次の通りです。
 (1)マイページにログイン→(2)会員メニューの「お支払い」の○入金済のページを表示→(3)該当の請求書の[領収書印刷]を押す→(4)明細の選択、宛名、日付、但し書きを入力→[領収書印刷]を押す(ダウンロード)
 【注意事項】
 ・但し書きのデフォルト表示は(複数ある場合)全ての明細の品名が入りますので、必要に応じて修正してください。
 ・再発行はできませんので、ご注意ください。
 
 ■マイページご利用の方はこちら⇒マイページ マイページの利用方法 マイページの利用方法(法人用)
 ■マイページを利用できない方はこちら⇒領収書の発行
 
 納入方法により領収書の発行可能な時期が異なります。次のとおりとなります。
 ・クレジットカード決済:即時・振込票、コンビニ決済:5営業日~14営業日以降・銀行振込(三菱UFJ銀行/みずほ銀行):翌営業日~14営業日以降・口座振替(振替日:3月27日/7月27日):4営業日~6営業日以降
 
- 
							
								退会届の提出方法次のとおりお手続きをお願いいたします。
 ・個人会員の方はこちら ⇒ マイページ または 個人会員 退会届(フォーム)
 ・賛助会員の方はこちら ⇒ 賛助会員 退会届(フォーム)
 
 ※2019年度から退会を希望される方は、退会日を2019年4月1日として手続きしてください。早めに手続きしても退会日の前日までは会員として活動できます。
 
 【注意事項】
 ・退会を希望される方は、2月末頃までに手続きを行ってください。
 ・3月上旬には個人会員の会員証発送や会費の口座自動振替の準備を行います。
 ・口座自動振替後や会費納入後に退会届を提出された場合に会費の返金は行いませんのでご注意ください。参考:定款第11条2項


 
								
									 
								
									 
								
									 
								
									