研究会・研究グループ案内
2011年度 研究会・研究グループ案内
平成23年度(平成23年4月~24年3月)は、以下38研究会(コンピュータサイエンス領域10研究会、情報環境領域16研究会、フロンティア領域12研究会)+2研究グループが活動します。2010年度(平成22年度)についてはこちら。2012年度(平成24年度)についてはこちら。
** 平成23年度 新設 **
・       情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT)研究会新設のお知らせ  
・        コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会新設のお知らせ
  ・各研究会の取扱い分野は取扱い分野一覧をご覧ください。
  ・研究会の名称変更、統合等は研究活動経緯をご参照ください。
  ・領域性についてはこちらをご参照ください。
| ※研究会名をクリックすると各研究会のWebページ(各研究会が独自に運営)がご覧いただけます。 | ||
| コンピュータサイエンス領域 Computer Science(CS)  | 
            情報環境領域 Information Environment(IE)  | 
            フロンティア領域 Frontier(FR)  | 
        
| データベースシステム(DBS) DataBase System  | 
            マルチメディア通信と分散処理(DPS) Distributed Processing System  | 
            自然言語処理(NL) Natural Language  | 
        
| ソフトウェア工学(SE) Software Engineering  | 
            ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) Human Computer Interaction  | 
                        知能システム(ICS)  Intelligent Computing Systems  | 
        
| 計算機アーキテクチャ(ARC) computer ARChitecture  | 
            グラフィクスとCAD(CG) Computer Graphics and cad  | 
            コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) Computer Vision and Image Media  | 
        
| システムソフトウェアと              オペレーティング・システム(OS) system software and Operating System  | 
            情報システムと社会環境(IS) Information Systems  | 
            コンピュータと教育(CE) Computers in Education  | 
        
| システムLSI設計技術(SLDM) System Lsi Design Methodology  | 
                        情報基礎とアクセス技術(IFAT) Information Fundamentals and Access Technologies  | 
            人文科学とコンピュータ(CH) Computer and Humanities  | 
        
| ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) High Performance Computing  | 
            オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) Audio Visual and Multimedia information processing  | 
            音楽情報科学(MUS) MUSic and computer  | 
        
| プログラミング(PRO) PROgramming  | 
            グループウェアとネットワークサービス(GN) Groupware and Network services  | 
            音声言語情報処理(SLP) Spoken Language Processing  | 
        
| アルゴリズム(AL) ALgorithms  | 
            デジタルドキュメント(DD) Digital Document  | 
            電子化知的財産・社会基盤(EIP) Electronic Intellectual Property  | 
        
| 数理モデル化と問題解決(MPS) Mathematical modeling and Problem Solving  | 
            モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) MoBiLe computing and ubiquitous communications  | 
            ゲーム情報学(GI) Game Informatics  | 
        
| 組込みシステム(EMB) Embedded Systems  | 
            コンピュータセキュリティ(CSEC) Computer SECurity  | 
            エンタテインメントコンピューティング(EC) Entertainment Computing  | 
        
| 高度交通システム(ITS) Intelligent Transport Systems  | 
            バイオ情報学(BIO) BIoinformatics and Genomics  | 
        |
| システム評価(EVA) system EVAluation  | 
                        教育学習支援情報システム(CLE)  Collaboration and Learning Environment  | 
        |
| ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) UBIquitous computing system  | 
            ネットワーク生態学研究グループ(NE) Network Ecology  | 
        |
| インターネットと運用技術(IOT) Internet and Operation Technology  | 
            ||
| ※新設 情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT) Security Psychology and Trust  | 
            ||
| ※新設 コンシューマ・デバイス&システム(CDS) Consumer Devices & Systems  | 
            ||
| 
             放送コンピューティング研究グループ(BCC)    | 
            ||
