2023年1月(令和5年1月)
もっと見る
◇Hisao Katsumi,Wataru Yamada,Keiichi Ochiai:Characterizing Generic POI: A Novel Approach for Discovering Tourist Attractions
◇Yusuke Yamada,Tadashi Okoshi,Jin Nakazawa:c-SNE: Deep Cross-modal Retrieval based on Subjective Information using Stochastic Neighbor Embedding
◇Ryoma Kondo,Bojian Du,Yoshiaki Narusue,Hiroyuki Morikawa: Machine Learning Framework Supervised by Hydraulic Mechanical Models for Real-time Pluvial Flood Prediction
◇羽柴彩月、大越匡、中澤仁:ユーザビリティの低下による不快感を用いた SNS 利用に対するセルフコントロール手法
◇井垣宏、堀口諒人、福安直樹:プログラミング演習におけるチームレビューの実施有無にもとづく学習者の自発的行動に着目したクラス間の定量比較
◇角田雅照、松本健一、大岩佐和子、押野智樹:開発体制がソフトウェアプロジェクトのコストと納期に与える影響
◇阿部彗菜、大島千佳、中山功一:再会した人物との自伝的エピソード記憶を想起する手段 ~名刺とスケジュール情報の比較~
◇山本裕樹、鈴木雅大、落合桂一、松尾豊:Bayesian Neural Networkによる景気テキストの不確実性評価と景気指標の開発
◇大日方太一、河本浩明、山海嘉之:手洗い作業のモニタリングに向けた全身と手元の動作認識手法の研究開発
◇市岡秀一、川島千明、佐藤将也、山内利宏:Androidにおける悪性Webサイトアクセスのログ収集と可視化手法の提案と評価
◇佃充宏、宮尾秀俊、丸山稔:タッチデバイスにおける文章訂正効率化手法の提案
◇二之宮大聖、財津大夏、三宅悠介、鳥海不二夫:C2Cマーケットにおけるコロナ禍でのユーザ行動傾向分析
◇山口修司、五味秀仁、大神渉、日暮立:WebAuthn ベース生体認証のユーザビリティの分析と評価
◇山口駿介、渡邉拓貴、杉本雅則:超音波イメージングによる把持物体認識手法
◇角田幸太郎、大西鮎美、寺田努、加藤浩、葛岡英明、久保田善彦、鈴木栄幸、塚本昌彦:授業中の表出と集中度に基づく対面授業と遠隔リアルタイム授業の比較調査
◇斎藤英美、宮田克也、町田芳広、趙立晴:譲歩に基づく需要調整の実現に向けた行動特性によるナッジのパーソナライズの提案