2017年度
2017年度(平成29年度)山下記念研究賞
※( ):論文掲載研究報告またはシンポジウム略称
2017年度(平成29年度) 詳細はこちら | ||
佃 洸摂 | コンテンツの人気度を考慮したN次創作活動のモデル化 | (2016-DBS-163) |
三島 健 | クラウド環境におけるデータベースライブマイグレーションミドルウェア | (WebDBF2016) |
肥後 芳樹 | 編集スクリプトへのコピーアンドペースト操作の導入によるコード差分の理解向上の試み | (SES2016) |
矢野 啓介 | ソフトウェア保守のためのデータアクセス可視化技術の検討 | (SES2016) |
米川 晴義 | 電力性能効率に優れた二値化ディープニューラルネットワークの FPGA 実装 | (2017-ARC-224) |
畔上 佳太 | 自然エネルギーによる低電力リコンフィギュアラブルアクセラレータの動作 | (2017-ARC-224) |
鈴木 順 | リソース分離アーキテクチャのためのアクセラレータミドルウェアVictreamの提案 | (2016-OS-138) |
木村 晋二 | 順序回路の時間展開を用いた前方順序的クロックゲーティングの自動挿入について | (DAシンポジウム) |
長谷川健人 | ネットの特徴量を用いた多層ニューラルネットワークによるハードウェアトロイ識別 | (2017-SLDM-179) |
緑川 博子 | Flashを用いたOut-of-coreステンシル計算のための最適ブロッキングパラメタ自動チューニングシステム | (2016-HPC-155) |
藤原 一毅 | 直接天然水冷コンピュータへの第一歩 | (2017-HPC-158) |
安部 達也 | Concurrent Program Logic for Relaxed Memory Consistency Models with Dependencies across Loop Iterations | (PRO) |
西野 正彬 | グラフ部分構造列挙のためのゼロサプレス型項分岐決定図の効率的な構築法 | (2016-AL-159) |
磯崎 敬志 | Memoryとフェロモンに関するルールの改良を行ったMAX-MIN Ant System with Memory | (2016-MPS-111) |
福田 毅 | 制御性能要求情報に基づいたエンジン制御ソフトの並列性向上手法 | (ESS2016) |
金子 雄 | 仮想化された機器監視アプリケーションの計測時刻の誤差推定手法 | (2017-DPS-170) |
山本 眞也 | ボロノイ図を用いた移動センサノードのための巡回経路探索アルゴリズムの提案 | (2017-DPS-170) |
高田 崚介 | 導電繊維編み込み手袋を用いた指の曲げ計測手法 | (2017-HCI-171) |
山中 祥太 | 連結した直線経路をステアリングする動作の分析とモデル化 | (インタラクション2017) |
加瀬 悠人 | 折りたたみ可能な切開辺を含む立体形状の設計 | (CGシンポ2016) |
舩越 康希 | 熊本地震における避難所の同定手法の提案とそれを用いた支援政策に関する研究 | (2017-IS-139) |
亀田 裕介 | 画素毎の動き推定に基づく時間外挿フレームを用いた複数参照フレーム動き補償予測 | (2016-AVM-95) |
山本 修平 | 調理履歴に基づくユーザのレシピ選択モデルの提案 | (DICOMO2016) |
爰川 知宏 | ISO22320に基づく組織の危機対応力の可視化と考察 | (2017-GN-101) |
本田 正美 | ドキュメントとしてのオープンデータ | (2016-DC-103) |
遠藤 結城 | 長期的な状態依存性を考慮した移動軌跡からの目的地予測 | (DICOMO2016) |
Joseph Korpela | Preliminary Investigation on Using Deep Learning to Evaluate Toothbrushing Performance with Smartphone Audio | (2016-MBL-81) |
江村 恵太 | まぜるな危険準同型暗号 | (CSS2016) |
田辺 瑠偉 | 標的組織の内部情報を有する攻撃者を前提としたセキュリティアプライアンス評価 | (CSS2016) |
片岡 春乃 | 公共施設における人流誘導のための動的案内サインの検討 | (2016-UBI-50) |
松本 直人 | テレメトリングのためのRADIUSメッセージングの一考察 | (2016-IOT-33) |
阿部 博 | イベントネットワークにおけるsyslogを用いた異常検知手法の提案と実データを用いた評価 | (IOTS2016) |
緑川 達也 | ジョニーはまだ暗号化できない?:暗号化とユーザビリティに関する研究の調査 | (2016-SPT-18) |
奥村 明俊 | Identity Confirmation to Issue Tickets using Face Recognition | (2016-CDS-16) |
岩崎妃呂子 | 影内部映像に対するインタラクションの提案 | (DICOMO2016) |
桐山 伸也 | 高齢者の多様な体感を考慮した空調制御のための発話行動センシング | (2017-ASD-7) |
持橋 大地 | 無限木構造隠れMarkovモデルによる階層的品詞の教師なし学習 | (2016-NL-226) |
深町 駿平 | 地方自治体間の情報共有を目的とした大規模合意形成支援システムの有効性 - AICHI街づくりデザインリーグを事例とする - | (2016-ICS-185) |
坂上 文彦 | プロジェクタ投影光の時間積分に基づく運動情報の映像化 | (2016-CVIM-204) |
青砥 隆仁 | 超音波振動による物体表面の法線方向の変化を利用した粘弾性の推定 | (2017-CVIM-206) |
中鉢 直宏 | データ従事者の育成を目的としたデータ・リテラシー教育の試み | (2016-CE-135) |
疋田 真一 | 俯瞰カメラと移動ロボットを用いたフィードバック制御系の可視化の試みと評価 | (2017-CE-138) |
橋本 雄太 | 学習を動機付けに利用した前近代災害史料のクラウドソーシング翻刻 | (じんもんこん2016) |
尾島 優太 | 調・コード・音高・スペクトログラムの階層ベイズモデルに基づく多重音解析 | (2016-MUS-112) |
有賀 竣哉 | Strummer:インタラクティブなギターコード練習システム | (2017-MUS-114) |
武田 龍 | 方向依存活性化関数を用いたDeep Neural Networkに基づく識別的音源定位 | (2016-SLP-112) |
大渡 勝己 | カーリングAIに対するモンテカルロ木探索の適用 | (GPW2016) |
友広 歩李 | 複数立体スケッチの組み合わせによる空間再構成の試み | (2016-EC-41) |
白鳥 裕士 | サッカーのネタバレが観戦者の態度に及ぼす影響 | (2017-EC-43) |
曽雌 崇弘 | Towards Unified Model of Spatio-Temporal Mental Orientation: Neurophysiological Correlates of Temporal Reference Point Function | (2016-BIO-47) |
渡辺 博芳 | 大学のプログラミング教育のためのルーブリックの検討 | (2016-CLE-19) |
[コンピュータサイエンス領域]DBS・WebDBForum:データベースシステム、SES:ソフトウェア工学、ARC:システム・アーキテクチャ、OS:システムソフトウェアとオペレーティング・システム、DAシンポジウム・SLDM:システムとLSIの設計技術、HPC:ハイパフォーマンスコンピューティング、PRO:プログラミング、AL:アルゴリズム、MPS:数理モデル化と問題解決、ESS:組込みシステム 各研究会
[情報環境領域]DPS:マルチメディア通信と分散処理、HCI・インタラクション:ヒューマンコンピュータインタラクション、CGシンポ:コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学、IS:情報システムと社会環境、AVM:オーディオビジュアル複合情報処理、DICOMO・GN:グループウェアとネットワークサービス、DC:ドキュメントコミュニケーション、DICOMO・MBL:モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム、CSS:コン ピュータセキュリティ、UBI・インタラクション:ユビキタスコンピューティングシステム、IOT・IOTS:インターネットと運用技術、SPT:セキュリティ心理学とトラスト、CDS:コンシューマ・デバイス&システム、DICOMO:デジタルコンテンツクリエーション、ASD:高齢社会デザイン 各研究会
[メディア知能情報領域]NL:自然言語処理、ICS:知能システム、CVIM:コンピュータビジョンとイメージメディア、CE:コンピュータ と教育、じんもんこん:人文科学とコンピュータ、MUS:音楽情報科学、SLP:音声言語情報処理、GPW:ゲーム情報学、EC:エンターテイメ ントコンピューティング、BIO:バイオ情報学、CLE:教育学習支援情報システム 各研究会