2016年度
2016年度(平成28年度)山下記念研究賞
※( ):論文掲載研究報告またはシンポジウム略称
2016年度(平成28年度) 詳細はこちら | ||
的野 晃整 | 統計情報制限下における RDF 問合せ最適化のための結合選択率の間接的見積り手法 | (WebDBForum2015) |
松原 靖子 | 生態系モデルに基づくオンライン活動データの非線形解析 | (DEIM2016) |
桑原 寛明 | ソースコードの静的検査における警告の版間追跡ツール | (SES2015) |
林 健吾 | コンカレントフィードバック開発方法の車載ソフトウェア開発への適用 | (SES2015) |
酒井 信二 | ランダムバッファの発行キューにより生じる性能低下の抑制 | (2015-ARC-216) |
安戸 僚汰 | 分散ルータによる高性能NoC | (2016-ARC-218) |
川島 英之 | 縮退表現に基づくシーケンスパタン集合の圧縮 | (2016-OS-136) |
塩見 準 | 統計的タイミングモデルに基づくニアスレッショルド回路のゲートサイジング | (DAシンポジウム) |
鎌苅 竜也 | サブスレッショルド領域におけるラッチ回路の動作安定性モデル | (DAシンポジウム) |
佐野健太郎 | FPGAによる津波シミュレーションの専用ストリーム計算ハードウェアと性能評価 | (2015-HPC-149) |
椋木 大地 | NVIDIA GPUにおけるメモリ律速なBLASカーネルのスレッド数自動選択手法 | (2015-HPC-150) |
千葉 雄司 | RL78マイコン向けCコンパイラCC-RLにおける機種依存最適化の設計 | (PRO) |
安藤 映 | 幾何双対ナップサック多面体の体積のためのFPTAS | (2016-AL-157) |
大滝 啓介 | Periodic Pattern Mining with Periodical Co-occurrences of Symbols | (2015-MPS-105) |
山本 達也 | 企業内部品情報システムにおける部品選定作業効率化のための類似設計者抽出手法の提案および有効性の評価 | (ESS2015) |
中沢 実 | 脳波からの指示による電動車いす制御システムの実装と評価 | (2015-DPS-163) |
谷村 優介 | 動的に変化するネットワークシステムのための知識型障害解決支援システム | (DPS-WS) |
河野 大器 | 眼球型ディスプレイによる視線方向提示手法の開発 | (2016-HCI-166) |
平野 正浩 | 曲率フローに基づく閉曲線ブレンディング | (2015-CG-161) |
豊浦 正広 | 写真からの多色織パターン生成 | (2016-CG-162) |
猿舘 朝 | 難聴者の生活スタイルとその生活音支援 | (2015-IS-133) |
金井 謙治 | Performance Evaluation of Proactive Content Caching for Mobile Video through 50-User Field Experiment | (2015-AVM-89) |
小島 夏海 | DIVE : 視覚的連続性をもった3次元入力可能な液体ディスプレイ | (DICOMO2015) |
井上 亮文 | 拡張現実感による食品咀嚼回数の増加手法 | (2016-GN-97) |
渡辺知恵美 | システム開発系PBL教育での組織的メンタリングのための情報共有 | (2015-DC-100) |
濱谷 尚志 | 装着型センサを用いた生体温熱モデルにおける日射熱のモデル化とパラメータ調整法の提案 | (DICOMO2015) |
黒木 琴海 | 軍艦島センサネットワークのためのタスクスケジューリングの設計と評価 | (2015-MBL-77) |
山内 利宏 | メモリ再利用禁止によるUse-After-Free脆弱性攻撃防止手法の実現と評価 | (2015-CSEC-69) |
荒井ひろみ | ゲノム検査結果の開示によるプライバシ侵害の評価 | (CSS2015) |
石田 繁巳 | Dynamic Time Warpingを用いた路側設置マイクロフォンによる車両カウントシステムの設計と初期的評価 | (2016-ITS-64) |
井上 創造 | 家庭内行動センシングにおける機械学習データの家庭間転移について | (2015-UBI-48) |
山下 直美 | みまもメイト:家族介護者のための介護記録用Webアプリの開発とその効果 | (インタラクション2016) |
佐藤 聡 | TLS/SSLプロトコルを対象とした汎用ハニーポットシステムの実装とHTTPSによる収集結果 | (2015-IOT-29) |
中村麻奈美 | なぞり操作によるメール誤送信抑止手法の検討 | (2015-IOT-29) |
藤田 真浩 | 全周囲型メンタルローテーションCAPTCHAの提案 | (DICOMO2015) |
水野 淳太 | 対災害情報分析システムDISAANA及びその質問応答モードの性能評価 | (2015-CDS-14) |
水野 慎士 | インタラクティブコンテンツ「お絵描きダンスステージ」の開発 | (DICOMO2015) |
石川 翔吾 | 介護映像に基づくマルチモーダル・チーム・インタラクションの分析 | (2016-ASD-4) |
進藤 裕之 | 畳み込みニューラルネットワークを用いた複単語表現の解析 | (2015-NL-223) |
藤原 邦彦 | 親近アンビエントエージェントの継続的先行行動によるユーザの自発行動変容効果 | (2016-ICS-183) |
井下 智加 | Shape from Scattering: Shape Estimation for Translucent Objects Based on Light Transport Analysis | (2015-CVIM-197) |
櫻田 健 | Four-dimensional City Modeling using Vehicular Imagery | (2015-CVIM-197) |
辰己 丈夫 | 未来の情報倫理教育 | (SSS2015) |
中山 泰一 | 高等学校情報科における教科担任の現状 | (2015-CE-131) |
三浦 武 | Motion Characteristics of Bon Odori Dances in Areas along Ushu Kaido Road in Akita Domain | (じんもんこん2015) |
奥村 健太 | 楽譜と表情を関連付けた統計モデルに基づく楽器演奏の比較分析の検討 | (2015-MUS-107) |
森勢 将雅 | 基本周波数推定法の性能を概観するフレームワークの試作 | (2016-MUS-110) |
高木 信二 | 統計的パラメトリック音声合成のための FFTスペクトルからのDeep Auto-encoderに基づく低次元音響特徴量抽出 | (2015-SLP-109) |
石田 茂 | プライバシーに配慮したアプリケーションログ出力の設計 | (2015-EIP-68) |
水上 直紀 | 期待最終順位に基づくコンピュータ麻雀プレイヤの構築 | (GPW2015) |
栗原 一貴 | Toolification of Games : 既存ゲームの余剰自由度の中で非ゲーム的目的を達成するゲーミフィケーションの考察 | (EC2015) |
塩瀬 隆之 | 難易度の高い協力型ボードゲームによる縦割り組織思考の克服 | (2016-EC-39) |
佐々木耀一 | 三次元空間における効率良い近似点集合マッチングと分子パターン照合への応用 | (2015-BIO-42) |
後藤 義貴 | 円滑なコミュニケーション形成支援を目的とした符号化・記述手法 | (2016-CLE-18) |
[コンピュータサイエンス領域]WebDBForum・DEIM:データベースシステム、SES:ソフトウェア工学、ARC:システム・アーキテクチャ、OS:システムソフトウェアとオペレーティング・システム、DAシンポジウム:システムとLSIの設計技術、HPC:ハイパフォーマンスコンピューティング、PRO:プログラミング、AL:アルゴリズム、MPS:数理モデル化と問題解決、ESS:組込みシステム 各研究会
[情報環境領域]DPS・DPS-WS:マルチメディア通信と分散処理、HCI:ヒューマンコンピュータインタラクション、CG:コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学、IS:情報システムと社会環境、AVM:オーディオビジュアル複合情報処理、DICOMO・GN:グループウェアとネットワークサービス、DC:ドキュメントコミュニケーション、DICOMO・MBL:モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム、CSEC・CSS:コン ピュータセキュリティ、ITS:高度交通システムとスマートコミュニティ、UBI・インタラクション:ユビキタスコンピューティングシステム、IOT:インターネットと運用技術、DICOMO:セキュリティ心理学とトラスト、CDS:コンシューマ・デバイス&システム、DICOMO:デジタルコンテンツクリエーション、ASD:高齢社会デザイン 各研究会
[メディア知能情報領域]NL:自然言語処理、ICS:知能システム、CVIM:コンピュータビジョンとイメージメディア、SSS・CE:コンピュータ と教育、じんもんこん:人文科学とコンピュータ、MUS:音楽情報科学、SLP:音声言語情報処理、EIP:電子化知的財産・社会基盤、GPW:ゲーム情報学、EC:エンターテイメ ントコンピューティング、BIO:バイオ情報学、CLE:教育学習支援情報システム 各研究会