最優秀プレゼンテーション賞/優秀プレゼンテーション賞(DPS-WS/DPS研究会)
最優秀プレゼンテーション賞/優秀プレゼンテーション賞(DPS-WS/DPS研究会)
| 賞の概要 | DPSワークショップの論文セッションでの論文発表のうち,プレゼンテーションが最も優れていた者ならびにプレゼンテーションが優れていた者に授与. | 
| 選考委員会 | DPSWSアワード委員会 | 
| 選考方法 | 座長を含む評価委員の評価に参加者の投票を加味してアワード委員会で選定。 | 
| 選考基準 | 最優秀プレゼンテーション賞:年1名程度。 優秀プレゼンテーション賞:年2名程度。 | 
| 表彰等 | ワークショップ期間中の表彰式で表彰、賞状を授与。なお,学生の受賞者には図書カードも贈呈。 | 
2014年度
| 賞 | 受賞者(所属) | タイトル | 
| 最優秀プレゼンテーション賞 | 駒井 友香 (大阪大学)  | 
            アドホックネットワークにおける凸包端末の検索手法 | 
| 優秀プレゼンテーション賞 | 
             新保 宏之  | 
            広帯域離散OFDM技術における適応変調制御方式の基本性能評価 | 
| 優秀プレゼンテーション賞 | 小原 啓志 (慶應義塾大学)  | 
            自動車アドホックネットワークにおける道路の接続性を利用したブロードキャストプロトコル | 
2013年度
| 賞 | 受賞者(所属) | タイトル | 
| 最優秀プレゼンテーション賞 | 
             野呂 正明  | 
            端末状態の監視により端末利用状況に合わせた CPU周波数制御を行う携帯端末向け省電力手法 | 
| 優秀プレゼンテーション賞 | 
             早川 智一  | 
            HTML5を用いた仮想Webブラウザの設計と実装 | 
| 優秀プレゼンテーション賞 | 
             阪口 紘生  | 
            道路交通網上でパケット配送を実現する交通量を考慮した距離ベクトルルーティング | 
2012年度
| 賞 | 受賞者(所属) | タイトル | 
| 最優秀プレゼンテーション賞 | 小西 哲平 (NTTドコモ)  | 
            Android端末のための画面オフ状態におけるバックググラウンドタスク実行タイミング制御手法の検討 | 
| 優秀プレゼンテーション賞 | 江崎 智和 (東京電機大学)  | 
            FACEの配送遅延を短縮するFast-FACEプロトコル | 
| 優秀プレゼンテーション賞 | 室谷 将希 (富山県立大学)  | 
            力センサを利用した在室管理システムの設計と実装 | 
2011年度
| 賞 | 受賞者(所属) | タイトル | 
| 最優秀プレゼンテーション賞 | 辰野 友祐紀 (東京電機大学)  | 
            無線マルチホップネットワークにおける最大通信量を求めるための拡張ラベリング法 | 
| 最優秀プレゼンテーション賞 | 呉 承彦 (大阪市立大学)  | 
            Chord#における経路表の維持管理コスト削減手法 | 
| 優秀プレゼンテーション賞 | 北上 眞二 (三菱電機)  | 
            M2Mサービスシステムにおけるロングポーリング自律負荷分散方式 | 
