シニアリサーチャ賞(DICOMO/DPS研究会、他)
シニアリサーチャ賞(DICOMO/DPS研究会、他)
| 賞の概要 | プレゼンテーションが優れていると感じた50歳以上の発表者に与えられる賞 | 
| 選考委員会 | 参加者 | 
| 選考方法 | 参加者による投票 | 
| 選考基準 | 50歳以上の発表者 | 
| 表彰等 | シンポジウム最終日表彰式で賞状および図書カードを授与 | 
2022年度
| 受賞者(所属) | タイトル | 
| 佐藤証 (電気通信大学)  | 
            スマート都市農業に向けた小型水耕栽培システムの開発 | 
2021年度
| 受賞者(所属) | タイトル | 
| 阿倍 博信 (東京電機大学)  | 
            U-netを用いた2Dキャラクタアニメーション制作における髪パーツに対する自動パーツ分け方式 | 
2020年度
| 受賞者(所属) | タイトル | 
| 重田 信夫 (東京大学)  | 
            ライフスタイル認証・解析 実証実験2019(その2)レポート | 
2019年度
| 受賞者(所属) | タイトル | 
| 佐々木 良一 (東京電機大学)  | 
            IoT時代のセキュリティとフォレンジックの技術課題と対応策 | 
2018年度
| 受賞者(所属) | タイトル | 
| 佐藤 証 (電気通信大学)  | 
            都市型農業のサービス産業化を実現する水耕栽培システム | 
2017年度
| 受賞者(所属) | タイトル | 
| 永見 健一 (インテック)  | 
            HTML5 を用いたインターネットの品質測定 | 
2016年度
| 受賞者(所属) | タイトル | 
| 大野 浩之 (金沢大学)  | 
            ものづくりのための「ものグラミング」と実践的教育環境の構築 | 
2015年度
| 受賞者(所属) | タイトル | 
| 砂原 秀樹 (慶應義塾大学)  | 
            Internet of Things での利用を考慮した名前空間と名前解決システムに関する考察 | 
2014年度
| 受賞者(所属) | タイトル | 
| 菊池 豊(高知工科大学) | 従量課金のバックアップ用トランジット回線で過大な課金を避けるためのトラフィック制御の手法 | 
| 片山 佳則(富士通) | IT被害に遭いやすい心理的・行動的特性に関する調査 | 
2013年度
| 受賞者(所属) | タイトル | 
| 藤田 悟(法政大学) | 群衆の中の歩行者の位置推定 | 
2012年度
| 受賞者(所属) | タイトル | 
| 川浦 立志 (日本電気)  | 
            世界最大規模のISPシステムを実現したOMCSの超並列システムモデル | 
| 國藤 進 (北陸先端科学技術大学院大学)  | 
            ミニ移動大学方式によるグループ知識創造教育 | 
2011年度
| 受賞者(所属) | タイトル | 
| 清原 良三 (三菱電機)  | 
            コンシューマ機器向けソフトウェア高速書き換え方式 | 
| 村田 嘉利 (岩手県立大学)  | 
            身障者も操作可能な自動車操縦インタフェースの研究 | 
