ヤングリサーチャ賞(DICOMO/DPS研究会、他)

ヤングリサーチャ賞(DICOMO/DPS研究会、他)

賞の概要 プレゼンテーションが優れていると感じた30歳未満の発表者に与えられる賞
選考委員会 参加者
選考方法 参加者による投票
選考基準 30歳未満の発表者 25名程度 
表彰等 シンポジウム最終日表彰式で賞状および図書カードを授与

2022年度

受賞者(所属) タイトル
天笠 智哉
(静岡大学) 
Proof of Work を用いた検証可能なデバイスフィンガープリントの一提案
桑宮 陽
(明治大学) 
すれ違い時に移動ロボットが提示する横向き矢印の認知 
杉本 隆星
(日本大学) 
HMD と電動車椅子を用いた横断勾配シミュレータの実装 
大鐘 勇輝
(愛知工業大学) 
履物裏に貼り付けた BLE ビーコンによる歩数推定手法
大河内 悠磨
(大阪大学) 
軽量可搬型 3 次元空間センシングデバイスの設計開発
山本 剛生
(神戸大学)
1 ドット LED の発光パターンが感情に与える影響
國武 勇希
(神戸大学) 
振動発電素子が搭載された靴から得られる発電量に基づく路面種別推定手法
吉原 直輝
(豊橋技術科学大学)
大規模運転警報システムデータを用いた高齢者ドライバーの特徴分析
村田 直己
(大阪工業大学)
感謝日記における反すう支援手法の提案
得田 舜介
(日本大学)
対話型エージェントのユーモア表現に適した韻律的特徴の調査
河中 昌樹
(奈良先端科学技術大学院大学)
テンプレート画像とコンテキスト情報を用いた観光地の現況画像の自動生成法の提案
岡本 翼
(大阪大学)
視線情報を用いた低トラヒック 360 度映像伝送に関する一検討
牧田 航輝
(福井大学)
同世界放送システムのための遺伝的アプローチによる映像収集木構築手法の検討
村重 圭亮
(大阪大学)
自転車用ナビゲーションアプリのための走行環境データ収集・分析機構の実装
大﨑 敬太
(公立はこだて未来大学)
視界状況推定に向けたドライバの眼球運動の有効性の調査
飯塚 達哉
(日本電信電話)
低出力ミリ波レーダで広範囲から読み取り可能なコーナーリフレクタ型チップレス RFID
大塚 真帆
(奈良先端科学技術大学院大学)
移動体を用いた室内における二酸化炭素濃度の AR 可視化システムの提案
押見 洋土
(奈良先端科学技術大学院大学)
プライバシに配慮した協働環境向け AR 物探し支援システム
須崎 孝嗣
(電気通信大学)
複数シナリオに対応したタスク指向型対話システムの開発と介護施設向け見守りロボットへの応用
村上 弘晃
(東京大学)
単一スピーカによる測距を可能にする多重反射波からの時刻同期手法
林 和輝
(大阪大学)
交通映像からの車線交通量抽出とそれを用いた地域モビリティデータ生成
北村 翔吾
(大阪大学)
触覚情報の無線伝送高品質化に向けた一手法

2021年度

受賞者(所属) タイトル
熊谷 圭太
(名古屋工業大学)
分散型台帳への秘密鍵の封入による協同運用可能な公開鍵証明書発行基盤の検討
福島 敦
(神戸大学大学院)
サッカーのリフティングと視覚的探索行動の練習を同時に行うためのシステムの設計
西原 宗太郎
(神戸大学)
オンライン会議において相手に与える印象を変化させるためのリアルタイム語尾ピッチ変換システム
西野 祐希
(大阪大学大学院)
弱教師あり学習による加速度センサを用いた動作カウント手法の提案
近藤 和真
(福井大学大学院)
人間行動認識に対するクラス階層性を用いた補助学習
蒲地 遥
(青山学院大学)
骨伝導音を用いた自動セグメンテーションによる 食事行動検出手法の提案
立花 巧樹
(奈良先端科学技術大学院大学)
スマートウォッチの音響センサを用いたポイ捨てごみの種別認識手法の提案と評価
角田 幸太郎
(神戸大学大学院)
遠隔授業の質向上に向けた顔映像と心拍情報に基づく対面授業と遠隔リアルタイム授業の比較調査
須崎 孝嗣
(電気通信大学院)
低解像度サーモグラフィを用いた顔検知と検温システムの開発
森 拓輝
(神戸大学大学院)
音楽的リズム感に注目したサッカードリブル練習方法としてのリズムゲームの提案
吉竹 隆也
(電気通信大学)
小型・省電力センサによるスマート養蜂システム
筒井 巧
(神戸大学)
インパクト分析のためのオントロジーによる脆弱性情報の体系化
田中 錦乃丞
(電気通信大学大学院)
RFIDを用いた屋内環境における人物の通過検知手法の検討
徳原 耕亮
(九州大学大学院)
頷きのリアルタイムフィードバックによるビデオ会議支援手法の提案
淺野 心夏
(静岡大学大学院)
突発的障害物回避のための協調型車線変更制御における車々間通信機能の普及率の影響
木村 悠児
(日本大学)
ぼかしの動的制御によるビデオ会議支援システムの実装
安 素羅
(愛知工業大学大学院)
自動運転カートの位置情報を用いた移動を考慮したプロジェクションマッピング
大鐘 勇輝
(愛知工業大学大学院)
BLEビーコンを用いた車椅子使用者における活動量及び自走・介助の判定手法
小林 慧
(福井大学大学院)
スマートウォッチを用いたトランポリン上の動作検出
山崎 晋之介
(神戸大学大学院)
首を自在に伸縮できるビデオシースルーARシステムのための操作方法の検討
松本 直樹
(京都大学)
Capabilityモデルに基づくスマートホームデバイスのネットワークアクセス制御
東 知哉
(神戸大学)
オンライン投票システムの投票者インタフェースのためのWeb API

2020年度

受賞者(所属) タイトル
加藤 岳大
(青山学院大学)
加速度センサを用いた包丁技術向上支援システムの提案
Zhao Wen Chow
(慶應義塾大学大学院)
Learning based Spatial Reuse with Adaptive Timestep and Action Space for Dense WLANs
永野 元基
(大阪大学大学院)
DIY的IoTシステムに向けた管理SaaSに関する一検討
石井 峻
(青山学院大学)
ExerSense: Real-time Exercise Segmentation, Classification and Counting using IMU
石橋 直人
(神戸大学大学院)
生体リズムと情報提示タイミングの同期による情報選択への影響評価
井上 晴稀
(愛知工業大学大学院)
列車の到着時間案内アプリの実用性向上
豊田 睦
(慶應義塾大学大学院)
車両ネットワークにおけるタスク成功率向上のためのタスクオフロード手法の提案
長谷川 瑛一
(奈良先端科学技術大学院大学)
スマートグラス上の動画の再生速度が視聴者の作業速度に与える影響
近藤 颯
(電気通信大学)
ドメイン固有オントロジーを用いた時系列データからの要約文の自動生成
山内 愛里沙
(日本大学)
音声および視線・表情・頭部運動に基づく上手い褒め方の評価システムの検討
坂井 渉太
(慶應義塾大学大学院)
密集無線LAN環境における再送を考慮した送信電力・信号検知閾値制御の検討
鳥居 大輔
(京都産業大学)
組織内ネットワークでの攻撃伝搬に対する既存のネットワーク機器を活用した監視手法の検討
堀込 光
(明治大学)
Local Differential Privacyによりプライバシーを考慮した位置情報分布推定
丹野 友華
(大阪大学大学院)
Wi-Fiチャネル状態情報による行動認識における強化学習を用いたサンプリングレート自動選択の検討
鈴木 友哉
(東京工科大学大学院)
人間が判読困難なナンバープレートの自動判別における高解像度化画像の応用
 満仲 望
(神戸大学大学院)
過去の走行を再現するように光るLEDテープを利用した短距離走練習方法
伊藤 優樹
(東北大学大学院)
高齢者の対話型コミュニケーション状況把握のための行動認識センサの実装と評価
若林 勇汰
(公立はこだて未来大学大学院)
足圧センサ付きインソールを用いた路面状況推定手法の提案と評価
相川 大吾
(電気通信大学大学院)
学習者の疲労度推定のための脚部動作計測デバイスの提案
右京 莉規
(大阪大学大学院)
三次元深度センサーを用いた移動制約者検出手法の提案と評価
村上 健太
(大阪大学大学院)
頑健な屋内位置推定のための時間的・空間的特徴を利用したWi-Fi受信信号のノイズ除去と欠損値補間に関する検討
金岡 翼
(岡山大学大学院)
映像と音声を用いた議論への関与姿勢や肯定的・否定的態度の推定方式の検討
矢原 裕大
(静岡大学大学院)
異種無線混合DTNを用いた道路寸断情報共有による避難時間短縮の検討
大西 鮎美
(神戸大学大学院)
手術ロボット操作時におけるウェアラブルセンサを用いた疲労度推定手法
小室 優香
(仙台高等専門学校)
中国伝統医学(中医学)の診断における問診情報を活用した証候補抽出手法の設計
Worachat Arunothaikrit
(Graduated School of Engineering, Kobe University)
A Method of Gas Source Localization from Sensor Network using Machine Learning

2019年度

受賞者(所属) タイトル
山田 優輝
(お茶の水女子大学)
クラウド環境におけるゲノム秘匿検索に向けた完全準同型暗号ライブラリの比較と分析
水谷 優秀
(大阪大学)
モバイル端末のWi-Fiチャネル状態情報による混雑推定法の提案
水野 真
(福井大学)
不均衡半教師あり学習を用いた行動認識モデルの個人特化
斉藤 孝徳
(名古屋工業大学)
BLEビーコンを用いた屋内外経路推定のためのネットワーク編集システム
大西 俊輝
(日本大学)
対話における上手い褒め方のモデリングの基礎検討
福永 夏海
(法政大学)
情報セキュリティ対策行為が人に及ぼす疲労の研究
濱谷 尚志
(NTTドコモ)
ストレスと注意機能の相互作用を考慮したスマートフォンログからのストレス推定手法
松田 裕貴
(奈良先端科学技術大学院大学/理化学研究所)
観光中の仕草に基づく感情・満足度の推定における観光客属性の影響分析
桐野江 高太
(神戸大学)
ランニング時の膝の屈曲状態センシングのための膝サポータ型デバイスの提案と実装
Haomin Mao
(神戸大学)
ウェアラブルセンサを用いた頭皮ケア支援システム
菅田 唯仁
(奈良先端科学技術大学院大学)
複数種類の太陽電池を用いたバッテリーレス場所推定システム
吉田 航輝
(立命館大学)
心電と脈波の時間差を用いたウェアラブル端末装着位置推定手法
山田 篤志
(明治大学)
パーソナルスペースの可視化がパーソナルスペースの大きさに与える影響
杉本 彩歌
(静岡大学)
掌紋認証における生体検知手法に関する一検討
新地 洋一
(愛知工業大学)
スマートフォンVRを用いた児童公園遊具の絶叫化手法の提案
庄子 琢郎
(慶應義塾大学)
立体音響を用いる小型サラウンドスピーカー環境の研究
日浦 勇貴
(名古屋工業大学)
交差ストロークを用いた道なり優先経路探索の高速化手法
濱本 昂
(神戸大学)
視線移動軌跡による視力判別に基づく情報提示を行うデジタルサイネージシステムの提案
相川 大吾
(電気通信大学)
学習者の脚部動作回数に基づく疲労の推定手法
福岡 宏一
(創価大学)
データ送信量解析を用いたアドホックネットワークの動作推定手法の提案
西井 遥菜
(立命館大学)
アクティブ音響センシングを用いた野菜認識調理道具
鈴木 颯馬
(日本大学)
finDrawers:収納物を検索可能な引き出しの実装
奥田 崇礼
(豊橋技術科学大学)
手首装着型デバイスを対象とした無線電力伝送用コイルの検討
吉田 結花
(和歌山大学)
1時間ごとの商品の見切りを対象としたPOSデータの分析

2018年度

受賞者(所属) タイトル
渡辺 博文
(名古屋大学)
白杖先端刺激提示による仮想誘導路デザインの検討
武居 悠樹
(静岡大学)
直径200mm下水管内における浮流無線LAN端末の詳細位置推定
後藤 陸人
(名城大学)
自動的に掲示板を立ち上げる安否確認システムの提案
土田 瞳
(津田塾大学)
バリアフリー化の情報支援のためのOpenStreetMapの活用
早川 拓郎
(東京電機大学)
IoTを含む医療機器システムのセキュリティ/セーフティ評価手法の提案と適用
小倉 且也
(大阪大学)
複数の立体物で構成された三次元点群の切り分け手法の検討
中川 遼
(神戸大学)
授乳時における母親のスマートフォン操作と乳児のぐずりの関係調査
西保 匠
(東京大学)
ビッグロール工法下で設置可能な土壌センサのための薄膜アンテナ設計
関森 広大
(筑波大学)
電気インピーダンス変化に基づき位置識別を行う布型タッチインタフェース
梅津 吉雅
(奈良先端科学技術大学院大学)
EHAAS : 環境発電素子の発電量に基づくウェアラブル場所推定システム
宇野 広伸
(日本大学)
電動車椅子を用いたバリアシミュレーションシステムの基礎検討
中沢 隆紀
(電気通信大学)
CCNに基づく車車間通信による狭域道路・交通情報の効率的な収集方式の提案
山本 修平
(NTT)
ドライブレコーダデータに対するヒヤリハット発生対象分類
西牧 佑哉
(同志社大学)
移動体の電波強度を利用した歩行者の位置精度向上手法の評価
長岡 大二
(日本大学)
文脈を考慮してボケるエージェントの実装と評価
髙田 将志
(奈良先端科学技術大学院大学)
メニュー推薦に向けたセンサ取り付け位置に依存しない自重トレーニング種目認識手法の提案
梶田 宗吾
(大阪大学)
BLE電波測位に基づく空調機器の自動同定手法の検討
野崎 佑典
(名城大学)
ニューラルネットワークをベースとしたIoTデバイス指向型認証モジュールとその評価
福島 悠太
(大阪大学)
センサーネットワーク内深層学習MicroDeepの実装と評価
前田 一樹
(名古屋工業大学)
SNS投稿履歴から音声対話コンテンツへの変換手法
近藤 拓弥
(中京大学)
図形の構造を考慮した絵描き歌生成システムの提案
後藤 広樹
(九州工業大学)
スマートフォンを用いた行動認識におけるセンサデータ欠損時の精度向上手法
神谷 俊充
(大阪大学)
再帰型ニューラルネットワークによるアプリケーションの利用履歴を用いたユーザのコンテキスト推定モデルの構築
加藤 大弥
(慶應義塾大学)
学内サービスにおける多要素認証の導入における検討
小林 舞子
(日本大学)
タップのみでコミュニケーションを行うシステムの実装

2017年度

受賞者(所属) タイトル
若森 和昌
(静岡大学)
深層学習を用いた植物の水分ストレス推定手法の検討
花井 雅人
(工学院大学)
遅延時間制御の優先パケット破棄の実ネットワークへの適用
長谷川 聡
(NTT)
プライバシ保護ゲノム解析のための秘密計算フィッシャー正確検定の実装評価
西山 勲
(神戸大学)
音声フィードバックによる足圧バランス矯正システムの設計と実装
大村 和徳
(愛知工業大学)
地域の潜在危険エリア発見のための子供の位置履歴転送デバイスの開発と評価
峪口 雄太
(慶應義塾大学)
情報指向型自動車アドホックネットワークに向けた特定地点における情報維持手法
西村 勇哉
(和歌山大学)
相対的な位置情報を用いた協力型クイズゲームシステム“WestEastGO”の開発
武居 悠樹
(静岡大学)
映像伝送を目的とした下水管内IEEE802.11n無線LANにおけるチャネルボンディングと複数チャネル並列通信の適用
有井 栞
(三菱電機)
身体的特徴と行動的特徴の組み合わせによる圧力センサシートを用いたドライバ認証方式
高橋 拓也
(公立はこだて未来大学)
 マルチモーダル辞書を用いた動作情報からのオノマトペ想起
中島 明日香
(NTT)
パッチ差分に基づく脆弱性修正箇所の特定支援技術の検討
岩崎 裕輔
(大阪大学)
医療情報ネットワークにおけるOpenFlowを用いた動的経路制御の一検討
上谷 竜士
(愛知工業大学)
口コミ解析システムの教師データと可視化機能の検討
阪田 大輔
(同志社大学)
スマートグラスにおけるARを用いた音声コミュニケーション支援手法の提案
中澤 祐樹
(東京電機大学)
野良IoTの地域特性の調査と分析
松下 綾香
(電気通信大学)
水耕栽培用センサの小型回路実装と性能評価
清水 勇希
(早稲田大学)
結果に再現性のある計算機システムエミュレータ
池田 一貴
(豊橋技術科学大学)
環境ノイズ人感センサにおける人・環境依存性および整流昇圧回路の出力信号評価
HaoChen Cui
(電気通信大学)
Wi-Fi電波を用いた呼吸等のバイタル情報測定と姿勢変化認識
成元 椋祐
(大阪大学)
認知マップの誤りによる迷い行動のスマートフォンを用いた検出手法
吉川 寛樹
(大阪大学)
機械学習に基づく簡易型サーモグラフィを用いた日常向け深部体温推定法の提案
渡邉 小百合
(和歌山大学)
観光地名無しツイートにおける観光地に関する感想の自動抽出手法の提案
岡村 健太
(電気通信大学)
無線LANアクセスポイントを用いた店舗待ち時間予測
三井 秀人
(青山学院大学)
咀嚼回数向上支援システム

2016年度

受賞者(所属) タイトル
中川 愛梨
(奈良先端科学技術大学院大学)
位置・電力情報を基とした宅内行動認識システムへの居住者の加速度データの追加とその改善効果の調査
嶋田 光佑
(名古屋大学)
仮想空間システムを用いた空間認識能力計測手法の提案
中村 優吾
(奈良先端科学技術大学院大学)
観光案内向けCGMキュレーションのためのローカルIoTプラットフォームの提案
吉村 悠
(同志社大学)
OpenFlowを用いたTCPトラフィック動的経路分散ネットワークの提案
松林 勝
(公立はこだて未来大学)
屋内人流把握のための磁気系列指紋を用いた歩行速度推定手法
清水 友順
(神戸大学)
ユーザの主観時間制御のためのウェアラブルデバイス向け情報提示手法
橘 拓馬
(静岡大学)
データ量と通信品質を考慮したIoT向け優先度制御手法の実装と評価
松井 駿
(神戸大学)
赤外線フォトリフレクタを用いた眼球運動計測による睡眠状態認識手法
濱上 宏樹
(和歌山大学)
部分重畳型ビデオチャットにおける接触と三次元移動表現の効果
小芝 涼太
(奈良先端科学技術大学院大学)
社内ランチグループ推薦のための日常生活におけるユーザ間距離に基づいたグループ検出
久保 駿介
(東京電機大学)
パスワード再発行方式の安全評価と最適な利用法の提案
鈴木 文仁
(東京電機大学)
標的型攻撃に対する知的ネットワークフォレンジックシステムLIFTの開発-ベイジアンネットワークの適用-
高野 高吉
(慶應義塾大学)
台詞回しと感情表現を組み込んだ台本編集アプリケーションの構築
五十嵐 裕也
(東京農工大学)
無線LAN信号強度による端末位置推定における防犯カメラ画像を利用した精度の計測
松木 萌
(九州工業大学)
照度と電力消費量データおよび単語ベクトルを用いた行動推定の試み
西村 友佑
(大阪大学)
鉱山用重機間通信による周辺重機検出手法の提案
向山 浩平
(静岡大学)
Slyware対策:意図しないタップを誘発するWebサイトの対策に関する考察
柿木 研人
(奈良先端科学技術大学院大学)
インターネット株式掲示板における話題と株式指標の関係
宮崎 智己
(和歌山大学)
OSS開発コミュニティの進化の理解を目的としたコミュニケーション分析:Politeness分析適用の試み
今井 瞳
(名古屋大学)
路線バスの運行データ分析に基づく到着時刻予測と精度解析
櫛田 裕樹
(静岡大学)
Radio over Fiberを用いた多アンテナミリ波無線LANにおけるハンドオーバーを考慮した動的チャネル割り当て手法
荒川 周造
(奈良先端科学技術大学院大学)
通行量センシングと機械学習に基づく飲食店用不動産賃料推定
金澤 しほり
(公立はこだて未来大学)
IPアドレスクラスにおけるネットワークアドレスの特徴を用いた未知の不正Webサイト判別手法
山田 遊馬
(大阪大学)
基地局遷移パターンの学習に基づく通信履歴からの電車旅客推定法の提案
高橋 拓也
(公立はこだて未来大学)
人形遊戯から発話されるオノマトペと動作の相互想起

2015年度

受賞者(所属) タイトル
関根 基晴
(東京電機大学)
クラウドシステムの運用時における動的セキュリティ評価方式の提案
伊藤 速
(東京工業大学)
衝突警告のための車車間通信の性能評価
田中 直也
(電気通信大学)
モバイル端末の消費電力削減のためのBluetooth4.0(BLE)を用いたWi-Fiウェイクアップ制御方式の提案
出田 怜
(神戸大学)
携帯電話の取出し動作に基づく画面ロック解除手法
井ノ口 真樹
(NEC)
マルチチャネルを利用したアドホックネットワークにおけるチャネル変更手法
金具 浩平
(立命館大学)
実環境における歩行空間制約を活用したPDR軌跡推定
安福 寛貴
(神戸大学)
鼻部皮膚温度計測によるストレス評価システム
飯田 啓量
(名古屋大学)
歩行者向け音声ナビゲーションのためのIndoorGML拡張データモデルの提案
梅田 沙也華
(慶應義塾大学)
Named Data Networkingにおけるユーザの行動を考慮したInterest制御手法の検討
泉 幸作
(九州大学)
WiFi APを用いたセンサノード測位に向けたRSS観測手法
山田 拓哉
(大阪大学)
スマートフォンに適したRSSIフィンガープリンティングとそれを利用する緊急時避難誘導システムの実機性能評価
大友 伊織
(大阪大学)
フレーム損失の影響を緩和するマルチパスマルチビュービデオ伝送手法について
竹渕 瑛一
(神奈川工科大学)
音高情報のオクターブ圧縮によるピッチ推定アルゴリズムの提案
新帯 里奈
(名古屋工業大学)
道路ネットワークにおけるストロークに基づく経路探索手法の実現と評価
鬼木 明日香
(同志社大学)
歩行動作と近接情報を利用した自動個人認証
松井 健人
(同志社大学)
HMDを用いた拡張現実における手書き支援システム
山本 修平
(筑波大学)
バースト時刻に基づくユーザのタグ付け手法の提案
谷岡 遼太
(和歌山大学)
マイクロブログにおけるTo-Doを自動抽出する:日常の情報発信に基づくさりげないTo-Do管理支援の提案
山下 遼
(電気通信大学)
GPSと車両からの電波を用いた歩行者測位精度向上のための方式提案
潘 新程
(九州工業大学)
タブレット端末センサと行動入力Webシステムを用いた生活行動と消費電力の分析
車谷 駿介
(NTTソフトウェアイノベーションセンタ)
アプリケーションの処理性能評価によるソフトウェアFTのフィージビリティに関する一考察
伊神 栞里
(愛知工業大学)
魚の動きに対応した映像演出システムの提案
松林 雅人
(電気通信大学)
サイドチャネル攻撃評価ボードSAKURA-W
平児 祐樹
(名古屋工業大学)
交通機関のアクセスポイントを考慮したFocus生成機能を有するFocus+Glue+Contextマップの実現
廣本 皓大
(神戸大学)
装着型ディスプレイへの視覚効果提示による歩行誘導手法の提案

2014年度

 
受賞者(所属) タイトル
下川 大貴
(大分大学)
OpenFlowを用いた攻撃者遮断システムの提案と評価
佐藤 匠
(大阪大学)
スマートフォンと靴センサを活用した災害時通行路の状況推定
松本 克也
(静岡大学)
近接車両間協調動作に基づくセルラネットワークを用いた低サーバ負荷の車載カメラ画像提供手法
西田 昇平
(大阪大学)
無線中継局と干渉除去におけるブロードキャスト通信に関する考察
戸田 隆道
(九州工業大学)
ラベルの時刻ずれに対応した携帯センサ行動認識手法
右田 尚人
(九州工業大学)
事前知識を用いた携帯センサの保持位置追跡手法
山本 修平
(筑波大学)
実生活ツイートに対する局面推定の精度向上に関する検討
藤原 佑歌子
(和歌山大学)
観光予定者のためのパノラマ画像を介した情報共有システムの提案
宗 裕文
(宮崎大学)
匿名通信システムにおける悪用ユーザ特定手法の検討
増田 大輝
(電気通信大学)
ウェアラブルセンサを用いたテニス上達支援システムの提案
村瀬 正樹
(名古屋工業大学)
施設検索結果に基づく道路ネットワークの高速総描システムの実現
西岡 哲朗
(静岡大学)
モバイルデータオフローディングプロトコル(MDOP)の提案
若林 敬太郎
(名古屋工業大学)
タブレット端末のための複合状態を用いた音声対話コンテンツ編集手法
泉 将之
(明石工業高等専門学校)
PIN入力タッチスクリーンバイオメトリクスにおける識別手法の影響
北條 真史
(東京工業大学)
柔軟な経路表に基づく二次元平面上の構造化オーバレイ
下鶴 弘大
(神戸大学)
ポケット内の物体形状認識によるライフログシステムの設計と実装
藪 圭輔
(名古屋大学)
ライフログによる時間帯別移動先予測に適するエリア粒度の検討
三村 洸揮
(同志社大学)
オンラインソーシャルネットワークからのオフラインコミュニティ形成支援システム
岩波 慶一朗
(明石工業高等専門学校)
スマートフォン搭載気圧センサを用いた移動経路推定手法における気圧センサ値の評価と補正手法の検討
星野 裕樹
(神奈川工科大学)
オンライン配布資料へのノート機能自動付与ウェブシステムの構築と評価
高藤 巧
(大阪大学)
トラッキングスキャナとモーションセンサを用いた高精度屋内位置推定手法の提案
米澤 祐紀
(東芝)
IoT機器に対するEXI利用時のスキーマ簡約によるROM必要量最適化
大西 鮎美
(神戸大学)
装着型センサを用いた会議ログの構造化システム
磯田 達也
(九州工業大学)
携帯型加速度・照度センサによる部屋からの退出推定手法

2013年度

受賞者(所属) タイトル
加藤 諒
(大阪大学)
ダミーの広範囲な分散を考慮したユーザ位置曖昧化手法
水本 旭洋
(奈良先端科学技術大学院大学)
大規模災害時の3G通信不可能エリアにおける情報発信および収集を可能とするDTNベースメッセージ中継法の提案と評価
山本 修平
(筑波大学)
二段階抽出法を用いた実生活Tweetのマルチラベル分類
甲斐 成美
(千葉大学)
クラスタツリー無線センサネットワークのための適応的同期制御による低遅延化方式
進藤 瞭
(公立はこだて未来大学)
車載カメラ画像を用いた対向車線の渋滞状況の把握手法
佐川 俊介
(東京大学)
バブルディスプレイにおける水の特性を考慮したインタラクション手法
渡辺 穂高
(名古屋大学)
特定の移動経路を対象とした行動イベント系列に基づく位置推定手法
重田 航平
(東京電機大学)
モバイル端末を用いたユーザ参加型環境センシングにおける誤計測地点の検知・修正手法
宮嵜 仁志
(名古屋工業大学)
暗号プロトコルの実装を支援するためのアプリケーションフレームワーク
鈴木 理沙
(慶應義塾大学)
映像に同期させた香りデザインツールの構築
岡本 圭右
(静岡大学)
車々間通信における周期的なビーコン送信電力増減による車両位置情報通知の信頼性向上
野田 弘毅
(電気通信大学)
Rackインターフェースに対応した高速なウェブサーバの実装・評価
天方 大地
(大阪大学)
モバイルアドホックネットワークにおけるクラスタを用いたTop-k検索のためのルーティング手法
岩﨑 正裕
(東京農工大学)
学習データ量削減のための圧縮センシングを用いた時系列データ解析による指差し呼称時の腕振り動作認識
津田 一磨
(名城大学)
遠隔地にあるBluetooth機器間のシームレス接続手法の実装
新美 雄也
(静岡大学)
VANETにおける類似位置指定情報要求の集約に基づく情報配信方法
吉見 駿
(立命館大学)
PDRを活用した地下街ナビゲーションの進捗適応機構
右田 尚人
(九州工業大学)
動画像と加速度データを用いた行動類似度評価システムMimicMotionの開発と評価
藤田 琢磨
(同志社大学)
ユーザ情報を考慮した次世代メニュー提示・注文システム
和斉 薫
(宮崎大学)
モバイル端末に適したアイコンを用いた個人認証方式の録画耐性とユーザビリティに関する検討
佐古田 健志
(岡山大学)
高スループットを実現するOS処理分散法の実現
山谷 陽亮
(和歌山大学)
OSSシステムとコミュニティの共進化の理解を目的としたデータマイニング手法
岡田 昌浩
(東京工科大学)
SUNDIAL:モバイルプロジェクタを用いた投映面適応型3次元モデル提示システム
秋山 寛子
(慶應義塾大学)
情報銀行システムにおける個人情報蓄積機構の機能設計と実装

2012年度

受賞者(所属) タイトル
木山 昇
(日立製作所)
充電時間を考慮した電気自動車向け最短経路探索手法
鴨志田 芳典
(東海大学)
マルコフ連鎖による合成文章の不自然さを用いたCAPTCHAの安全性評価と改良について
山田 泰宏
(神奈川工科大学)
有向グラフによるTweet群の関連性の可視化方式
本間 祐太
(東京電機大学)
ELSECプロジェクト構想とセキュリティ教育コンテンツ作成支援ツールの体系化
菱沼 直子
(お茶の水女子大学)
様々なシステム構成におけるCassandraの処理能力に関する考察
中村 勇貴
(奈良先端科学技術大学院大学)
ユーザの行動履歴に基づくAR効果を用いた日常生活支援手法
木村 明寛
(岡山大学)
分割放送型配信システムTeleCaSにおける逐次再生の実現と評価
川端 良樹
(宮崎大学)
IPトレースバックにおける偽装マーキング攻撃に関する一検討
稲生 優人
(金沢工業大学)
高速道路における車線規制時危険通知システム
森澤 雄太
(東京大学)
残余電力を考慮した無線オンデマンドスリープ制御による無線LANルータの省電力化手法の評価
繁田 亮
(東京大学)
漏れ電力を考慮した RF エネルギーハーべスティングセンサネットのための最適駆動点決定手法
小木 真人
(電気通信大学)
レーザー光を利用したデバイス間通信における直観的な接続方法の提案
川島 基子
(和歌山大学)
高齢者のための簡易栄養管理システムにおける食事記録方法の検討
天方 大地
(大阪大学)
アドホックネットワーク上の効率的なTop-k検索のためのルーティング手法
鈴木 良典
(静岡大学)
RPLを改良した省電力ルーティングプロトコルの実装と評価
牧野 友哉
(公立はこだて未来大学)
スマートフォンを用いた車線推定手法
宮部 真衣
(東京大学)
人間による訂正情報に着目した流言拡散防止サービスの構築
斎藤 卓也
(慶應義塾大学)
トリアージネットワークにおける参加・離脱特性を考慮した省電力データ収集手法の提案
高橋 進一郎
(千葉大学)
6LoWPAN無線センサネットワークにおけるネットワーク長寿命化のためのルーティング制御方式
長尾 洋也
(東京工業大学)
構造化オーバレイにおける経路表構築アルゴリズム拡張のモデル化に関する一検討
川野 裕希
(三菱電機)
複数の予測法の組合せによる需要家向けの電力需要予測方式の提案
三浦 健
(上智大学)
指向性アンテナを用いた全二重無線MACプロトコル
大澤 純
(大阪大学)
スマートフォンユーザのコンテキストと利用アプリケーションの関連性分析
和田 悠佑
(大阪大学)
レーザレンジスキャナによる歩行者軌跡と実人物のマッチング手法の提案
小林 理紗
(神戸大学)
筋電センサを用いた筋力トレーニング支援方法の効果の評価
松林 静輝
(公立はこだて未来大学)
METsエネルギー換算法に基づく生活活動時の消費カロリー計測手法

2011年度

受賞者(所属) タイトル
小川 延宏
(名古屋大学)
HASC2010corpusを用いた被験者数と人間行動認識率の相関分析
池田 匡視
(宮崎大学)
P2Pを用いたビデオストリーミング配信システムの効率化に関する検討
安藤 玲未
(お茶の水女子大学)
無線LAN環境における移動端末同士の干渉の影響とQoS-TCPの振舞の評価
福島 拓
(和歌山大学)
多言語問診票構築モデルの実環境への適用と評価
伊藤 嘉博
(はこだて未来大学)
センサデータを利用した経路推薦のためのデータベースシステム
岩木 紗恵子
(お茶の水女子大学)
無線LANにおけるマルチレート特性の評価
沼 杏子
(千葉工業大学)
歩行者の状態推定の軽量化に関する一検討
土佐 伸一郎
(筑波大学)
SmARt Projection: モバイル端末内データを共有するための情報掲示システム
井ノ口 真樹
(大阪大学)
レーザレンジスキャナとモバイル端末を活用した屋外地図推定
楠嶺 生宏
(静岡大学)
VANETにおけるランダムネットワークコーディングを利用した位置依存情報配信手法の時間・進行方向を考慮した改良
藤井 陽光
(立命館大学)
細粒度Wi-Fi測位と加速度センサを併用した屋内行動認識
四之宮 潤
(大阪大学)
階層化ドロネーオーバレイネットワークにおけるシステムの制約設定に基づくセンサ観測値収集手法の検討
鈴木 理基
(慶應義塾大学)
協調隊列自動走行が周辺に与える影響を考慮した追い越し優先権制御方式
阪本 敦哉
(静岡県立大学)
複数作業者に対応した遠隔地間作業指示支援システムSPRInTx
山本 彩奈
(大阪大学)
無線センサネットワークにおけるモバイルシンクとの接続状況に基づくデータ転送先の決定法について
根本 貴弘
(慶應義塾大学)
アマチュアモータースポーツにおける情報共有コミュニケーションの評価
横山 正典
(NTT)
近傍の状況を反映するディスプレイ「リフレクトアド」の構成法
湯川 陽平
(和歌山大学)
OLSRにおける迂回路の存在を保証できる広告リンク選択手法
西尾 拓也
(三重大学)
NTMobileにおける端末アドレスの移動管理と実装
田村 寛樹
(慶應義塾大学)
トリアージネットワークにおける双方向探索を利用したロバストな経路構築手法の提案
清野 航
(大阪大学)
移動型ノードを用いたセンサデータ収集における予測値配信による通信量削減手法
吉川 誠
(慶應義塾大学)
遠隔MR協調作業における仮想鏡を用いた実物体と仮想物の重ね合わせ
三木 香央理
(お茶の水女子大学)
カーネルモニタを用いたAndroid端末の無線LAN通信性能の解析と性能向上のための一検討
花田 雄一
(富士通研究所)
携帯プロジェクタを使ったコミュニケーション支援システム
田口 聖久
(筑波大学)
対人コミュニケーションの特性を支える温度情報をやり取りするモデルの研究