優秀研究発表賞(CG研究会/VC/GCAD合同シンポジウム)
優秀研究発表賞(CG研究会/VC/GCAD合同シンポジウム)
賞の概要 | 情報処理学会グラフィクスとCAD研究発表会(シンポジウム等を含む)で 発表された一般講演のうちで,研究内容・プレゼンテーションともに優れた発表論文の登壇発表者に与えられます. |
選考委員会 | 選考は,以下の者を選考委員とし,選考委員の投票によって行う. a.研究発表会当日に出席していた本研究会委員.(委員とは,主査,幹事,運営委員を含む.) b.上記a.以外の,研究発表会等各セッションの座長,および現地担当者. |
選考方法 | 各選考委員は,対象となる発表件数に応じた以下の持ち点を越えない範囲で,優秀な各研究発表に点数(2点または1点のいずれか)をつけて投票する. 発表件数が 1~10件の場合: 持ち点は 3点. 発表件数が11件以上の場合: 持ち点は (標準選出数×2)点. 他学会等と共催する場合においては,本研究会に申し込まれた発表件数と他学会等に申し込まれた発表件数を区別し,個別に持ち点を算出する. |
選考基準 | GCAD賞の選考においては,各研究発表を研究内容と発表技術の両面から総合的に評価し,優れたものを選定することとする. |
表彰等 | 結果は,決定後すみやかに,当該の登壇者(もしくは共著者),本研究会委員全員に通知する.さらに,本研究会webページにおいて,受賞論文の登壇者名,共著者名,論文題目を公開する. GCAD賞の表彰式は,1年度分をまとめて行う.原則として,次年度の最初の研究発表会において実施する. 受賞者には,賞状と副賞を贈呈する.副賞は図書カード5,000円分とする. |
2023年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
第190回研究会 | 濱道 光希 (青山学院大学) |
非ニュートン流体の物性推定手法に関する一検討 |
第191回研究会 | 三木 優彰 (東京大学) |
引張り圧縮混合型シェルの形状決定問題のNURBSを用いた解法と、そのさらなる発展 |
グラフィクスとCAD/Visual Computing 合同シンポジウム | 土井 遼太朗 (静岡大学) |
絵の具の混色を支援するシステム |
遠藤 結城 (筑波大学) |
Masked-Attention Diffusion Guidance によるText-to-Image の空間的制御 | |
Guoqing Hao (University of Tsukuba; AIST) |
Diffusion-based Holistic Texture Rectification and Synthesis | |
市村 侑大 (法政大学) |
L-Systemにおけるテキスト駆動の樹木のモデリング | |
土江 庄一 (BIPROGY) |
α-曲線:可変Shape Parameterによる対数美的曲線 | |
Shengze Zhong (Osaka University) |
Mode-Decomposed Neural Radiance Field for Motion Synthesis | |
平江 陽香 (早稲田大学) |
半陰解法を用いた浅水方程式による保存的な流体シミュレーション | |
第192回研究会 | 大石 真也 (千葉大学) |
漏えい電磁波を利用したDual Photography によるNLoSイメージング |
岡本 流星 (千葉大学) |
偏光カメラを用いた撹拌容器中のセルロースナノファイバー溶液の流方向の可視化 | |
蛭田 雄也 (筑波大学) |
全方位カメラと球面鏡で構成された反射屈折撮像系による推進管の3次元形状推定手法 | |
尾澤 諒 (愛知工業大学) |
妖怪をモチーフにしたインタラクティブコンテンツの開発とイベントでの展示 | |
白川 嵩大 (九州大学) |
拡散モデルによる複数人物画像の生 | |
第193回研究会 | 栗山 繁 (豊橋技術科学大学/サイバーエージェント学) |
音声駆動型モーションマッチングを用いた身振り動作生成 |
横田 壮真 (慶應義塾大学) |
オパールのビジュアルシミュレーション-焼結の再現と回折方向の効率的な探索- |
2022年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
第186回研究会 | 邱 倩如 (サイバーエージェントAI Lab) |
広告ランディングページにおける配色推薦 |
第187回研究会 | 何 毅 (北陸先端科学技術大学院大学) |
手描きスケッチ入力による衣服3Dモデルの生成手法 |
グラフィクスとCAD/Visual Computing 合同シンポジウム | 鈴木 龍 (筑波大学) |
並列計算に適したメッシュレス破壊シミュレーション手法 |
石飛 晶啓 (慶應義塾大学) |
経年劣化に伴う金属物体上の塗膜の亀裂・湾曲表現 —静力学的破壊判定と位置ベース変形による準静的過程のビジュアルシミュレーション— | |
若生 翼 (豊橋技術科学大学) |
化粧工程の分解に基づく顔画像の化粧スタイル転写 | |
Koki Madono (Waseda University) |
Data-Driven Brushstroke Rendering for Real world nuance expression | |
上中 喜生 (広島大学) |
スペクトラルイメージベーストライティングによる表面粗さを考慮した薄膜干渉の表示 | |
横田 壮真 (慶應義塾大学) |
三次元ボロノイ分割を用いたオパールのビジュアルシミュレーション—遊色効果の再現— | |
遠藤 結城 (筑波大学) |
ユーザ制御可能なLatent Transformer を用いたStyleGAN 画像のレイアウト編集 | |
藤川 惇平 (芝浦工業大学) |
凹凸形状を持つTent機構で構成されたポップアップカード表現の提案 | |
第188回研究会 | 金井 俊樹 (筑波大学) |
高さマップからの気候や季節で制御可能な地形テクスチャ生成 |
堀 涼介 (慶應義塾大学) |
イベントカメラを用いた三次元人物姿勢および形状推定 | |
上野 延典 (愛知工業大学) |
ハイブリッド深層学習モデルを用いた果物画像からの糖度推定アプリケーションに関する検討 | |
第189回研究会 | 豊田 陸 (東京大学) |
Task Shader で効率的にカリングするためのアニメーションメッシュの分割手法 |
辻 雄太 (早稲田大学) |
ノイズを含むレンダリング動画に対する重み付き局所線形回帰によるイベント映像生成 |
2021年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
第182回研究会 | 中本 光彦 (東京大学) |
A GAN Based Approach to Lip-Sync 2D Cartoon Animations without Requiring Raw Cartoon Dataset |
第183回研究会 | 石川 尚登 (北海道大学) |
人工光源を考慮した夜空の効率的な描画に関する一検討 |
グラフィクスとCAD/Visual Computing 合同シンポジウム | 山口 泰 (東京大学) |
学習済画像生成ネットワークの対話的な調整法 |
遠藤 結城 (筑波大学) |
StyleGAN Prior を用いたFew-shot 意味的画像合成 | |
前島 謙宣 (オー・エル・エム・デジタル/IMAGICA GROUP) |
アニメに特化したサンプリングによるパッチベース学習に基づく着色作業支援 | |
池田 理和乃 (慶応大学) |
SpiCa: ろくろ型三次元透明キャンバスによるエフェクト作成⽀援 | |
引地 将大 (和歌山大学) |
計測スペクトラルBRDFの成分分離による編集 | |
服部 翔大 (東京大学) |
グラフ畳み込みネットワークを用いた教師なし学習によるノイズ除去法 | |
櫻井 快勢 (ドワンゴ) |
視点依存で模様が変化する3Dプリント可能な構造の設計法 | |
第184回研究会 | 舩冨 卓哉 (奈良先端科学技術大学院大学) |
幾何変換のスパース回帰による変形場の表現 |
藤 真太郎 (富山大学) |
SV-BRDFを用いた透明物体表面上の傷のレンダリング | |
蔀 竜太 (奈良先端科学技術大学院大学) |
物理ベースオートエンコーダを用いた分光画像からの塗布顔料の厚みと混合比率推定 | |
安 素羅 (名古屋工業大学) |
立体的映像を用いたオンライン参加型プロジェクションマッピングの開発 | |
第185回研究会 | 西舘 祐樹 (慶應義塾大学) |
プライマリレイ走査高速化のためのアフィン変換レイアライメント —Embreeを用いた実装— |
野間 裕太 (東京大学) |
3次元メッシュにおける特異点を与えた沿ベクトル場パラメータ化 |
2020年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
第178回研究会 | 幸家 大和 (豊橋技術科学大学) |
UkiyoGAN: 自然画像の浮世絵風スタイル変換 |
坂本 真啓 (広島大学) |
スペクトル類似度を考慮した深層学習によるRGB画像からスペクトル画像への変換手法 | |
第179回研究会 | 佐藤 周平 (富山大学/プロメテックCGリサーチ) |
流れ関数を用いた流体の流れのガイド手法 |
第180回研究会 | 田島 大地 (筑波大学) |
非拡散反射成分を考慮した人物全身画像の再照明 |
金森 由博 (筑波大学) |
カラーイラストからの微分可能評価指標を用いた線画抽出 | |
グラフィクスとCAD/Visual Computing 合同シンポジウム | 芝池 祐星 (和歌山大学) |
毛のレンダリングのための効率的な重点的サンプリング |
邱 雨澄 (芝浦工業大学) |
多視点ブラケット撮影による深度合成手法および評価用データセットの構築 | |
福里 司 (東京大学) |
セルアニメ作品の三次元的な矛盾に着目した2.5Dモデルの一検討 | |
折登 樹 (東京大学) |
奥行方向への移動に対する非写実的なパースのインタラクティブな設計手法 | |
向井 智彦 (東京都立大学) |
スケルトンジョイントの個別制御による顔形状バリエーション合成 | |
栗山 繁 (豊橋技術科学大学) |
注意機構を用いた身振り動作のスタイル変換 | |
北 直樹 (東京農工大学) |
水晶のプロシージャルモデリング | |
井尻 敬 (芝浦工業大学) |
Harmonic Coordinateを用いた自由形状変形法による嚥下4次元CT画像の領域分割 | |
高橋 遼 (筑波大学) |
単視点地形景観画像からの地形3Dモデル推定 | |
第181回研究会 | 高橋 遼 (筑波大学) |
単視点地形景観画像からの3D地形モデルの2段階推定 |
Podee Namo (Hokkaido University) |
Micro-specular-highlight real-time rendering |
2019年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
第174回研究会 | 谷田川 達也 (東京大学) |
分離型畳み込みカーネルを用いた非均一表面下散乱の効率的推定法 |
グラフィクスとCAD/Visual Computing 合同シンポジウム | 飯塚 里志 (筑波大学) |
DeepRemaster: Temporal Source-Reference Attentionを用いた動画のデジタルリマスター |
久保 尋之 (奈良先端科学技術大学院大学) |
Slope Disparity Gating: 時間同期式プロジェクタ—カメラシステムを用いた反射光の選択的取得と応用 | |
金森 由博 (筑波大学) |
多視点投影を利用した人物3Dモデルの意味的領域分割 | |
Qiqi GAO (The University of Tokyo) |
Coherent and smooth feature lines extraction from meshes | |
加藤 卓哉 (エクサウィザーズ /早稲田大学) |
歌唱時の表情アニメーション制作のための自動生成手法 | |
土屋 志高 (早稲田大学) |
画像と音を用いた動画生成の一般化 | |
岡部 誠 (静岡大学) |
インタラクティブな動画修復 | |
第175回研究会 | 梅谷 信行 (東京大学) |
アダプティブな位置ベースの物理シミュレーション |
第176回研究会 | 奥野 弘貴 (和歌山大学) |
バイナリ空間分割木を用いた多角形光源による影の計算 |
渡辺 祐貴 (京都大学) |
MotionGAN: 関節パラメータの敵対的学習による 動作スタイル生成 | |
石河 竜太 (東京工科大学) |
レトロネイザル嗅覚の刺激による摂食物の風味増強システムの改善 |
2018年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
第170回研究会 | 山口 泰 (東京大学) |
パレットカラーの決定とそれを利用した画像の色編集 |
グラフィクスとCAD/Visual Computing 合同シンポジウム | 久保 尋之 (奈良先端科学技術大学院大学) |
エピポーラ幾何に基づくPlane-to-Rayライトトランスポートの計測と解析 |
土橋 宜典 (北海道大学) |
大気中の音の伝播の高速計算 | |
金森 由博 (筑波大学) |
人物の単視点全身画像の再照明 | |
小杉 哲 (東京大学) |
深層学習による顔魅力度評価を用いた化粧自動最適化 | |
小山 裕己 (産業技術総合研究所) |
OptiMo: 最適化計算を活用したキーフレームキャラクタモーション編集システム | |
第172回研究会 | 楽詠 コウ (東京大学) |
ハイブリッドな粉粒体シミュレーション手法の開発 |
遠藤 結城 (豊橋技術科学大学) |
色と動き情報の学習による静止画像からのシネマグラフ生成 | |
第173回研究会 | 武田 翔一郎 (NTTメディアインテリジェンス研究所) |
スキップ局所リースピラミッドを用いた高速なビデオマグニフィケーション |
2017年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
グラフィクスとCAD/Visual Computing 合同シンポジウム | 鈴木 良平 (東京大学) |
マイクロタスク型クラウドソーシングによる協調的三次元モデリング |
水野 慎士 (愛知工業大学) |
輪郭描画でCG物体の色と配置と動きを制御する「不思議なスケッチブック拡張版」 | |
井尻 敬 (芝浦工業大学/立命館大学) |
X線CTと写真を用いたテクスチャ付き三次元モデルの生成法 | |
成田 史弥 (早稲田大学) |
可展面制約を考慮したテンプレートベース衣服モデリング | |
第167回研究会 | 常吉 洋輝 (北海道大学) |
“Fišer et al. 2016.”《StyLit : Illumination-Guided Example-Based Stylization of 3D Renderings》 |
第168回研究会 | 土橋 宜典 (北海道大学) |
布のCG表現のための見た目のモデリング |
胡 晟 (名古屋大学) |
大量な映像における高速な動的場面検索 | |
第169回研究会 | 吉谷 拓真 (東京大学) |
クラウドソーシングを用いたアイコンの主観的属性と視覚的特徴量の関係性の調査 |
前田 浩輔 (東京工業大学) |
畳み込みニューラルネットワークを用いた3DCGによる強弱有り線画像の生成 |
2016年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
グラフィクスとCAD/Visual Computing 合同シンポジウム | 岡部 誠 (電気通信大学) |
動画検索を用いた水シーン画像のアニメーション |
小山 裕己 (東京大学) |
ヒューマンコンピュテーションによる視覚デザインの最適化 | |
加瀬 悠人 (筑波大学) |
折りたたみ可能な切開辺を含む立体形状の設計 | |
櫻井 快勢 (ドワンゴ UEIリサーチ) |
複数画像を再現可能な反射板設計 | |
斎藤 隆文 (東京農工大学) |
方向角パラメータ曲線の提案 | |
第163回研究会 | 中村 優文 (早稲田大学) |
肖像画からの写実的な顔画像生成手法 |
第164回研究会 | 東海林俊 (北海道大学) |
“Xu et al. 2012.”《Lazy Selection: A Scribble-based Tool for Smart Shape Elements Selection》 |
第165回研究会 | 岡田 修弥 (豊橋技術科学大学) |
顔画像からの照明条件の推定と照明ロボット制御への応用 |
坂上 文彦 (名古屋工業大学) |
プロジェクタ投影光の時間積分に基づく運動情報の映像化 | |
第166回研究会 | 杉村 昌彦 (富士通研究所) |
二値特徴量のノルムでの並べ替えによる画像間の対応点探索の高速化 |
2015年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
グラフィクスとCAD/Visual Computing 合同シンポジウム | 佐藤 周平 (UEI リサーチ) |
ベクトルポテンシャルを用いた流体流れ場の編集 |
細田 翔 (筑波大学) |
可展面間の交差に基づくトリム処理を組み入れた対話的紙模型用形状構築システム | |
依田 伸樹 (東京大学) |
アルファ分解による 16bpp のスプライトシートの選択的高画質化 | |
小山 裕己 (東京大学) |
効率的な写真の色補正を実現するための自己強化するシステム | |
第159回研究会 | 馬場 雅志 (広島市立大学) |
チルトレンズのカメラキャリブレーションとCGによる再現 |
第160回研究会 | 斉田 智也 (筑波大学) |
Slaveパーティクルを用いた弾塑性体シミュレーション |
第161回研究会 | 平野 正浩 (東京大学) |
曲率フローに基づく閉曲線ブレンディング |
古川 翔一 (早稲田大学) |
主成分分析に基づく類似口形状検出によるビデオ翻訳動画の生成 | |
池本 祥 (大阪大学) |
観測スケールを考慮したメタリック塗装の表面下法線分布解析 | |
第162回研究会 | 豊浦 正広 (山梨大学) |
写真からの多色織パターン生成 |
2014年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
第155回研究会 | 佐藤周平 (北海道大学) |
異なる流体流れ場間の補間方法に関する一考察 |
グラフィクスとCAD/Visual Computing 合同シンポジウム | 谷田川達也 (東京大学) |
スパース放射基底関数マップによるリアルタイム画像・動画編集 |
栗山繁 (豊橋技術科学大学) |
クリップアート画像のスタイル分類特徴量-スタイルに基づくランキング- | |
豊浦正広 (山梨大学) |
ジャカード織物作製のための領域内パターン生成と領域間パターン最適化 | |
德吉雄介 (スクウェア・エニックス) |
鏡面反射成分を持つ大域照明画像のノイズ除去フィルタリング及びアップサンプリング | |
藤澤誠 (筑波大学) |
SPH 法における固体境界インタラクションの改良 | |
岡部誠 (電気通信大学) |
直交視点画像を用いた 3 次元流体モデリング | |
第156回研究会 | 北村真紀 (九州大学) |
異なる視点から描かれたイラストからの2.5Dモデル生成 |
第157回研究会 | 向井智彦 (東海大学) |
線形ブレンドスキニングにおける補助骨の姿勢最適化 |
楽詠コウ (Columbia University) |
ずり依存流のシミュレーションの一手法 | |
原田達也 (東京大学) |
因果指標と偏正準相関分析 | |
第158回研究会 | 大津久平 (東京大学/UEIリサーチ) |
メトロポリス光輸送法における双方向変異法のための光路サンプリング戦略決定について |
サフキン パーベル (早稲田大学) |
人物の皺の発生位置と形状を反映した経年変化顔画像合成 | |
藤代一成 (慶應義塾大学) |
<<改訂新版 コンピュータグラフィックス>>の狙い |
2013年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
グラフィクスとCAD/Visual Computing 合同シンポジウム | 飯塚 里志 (筑波大学) |
スクリブルを用いた1枚の画像からの対話的なレイヤ状3次元モデルの生成 |
佐藤 周平 (北海道大学) |
流体の流れ場のインタラクティブなデザイン | |
渋川 雄平 (北海道大学) |
ガス状物体のボリュームレンダリングのための伝達関数のインタラクティブな設計手法 | |
古屋 貴彦 (山梨大学) |
クロスドメイン多様体ランキングを用いたスケッチによる3Dモデルの検索 | |
中嶋 誠 (東京大学) |
アナログ画材を用いたアニメーションの作成を支援するシステム | |
井尻 敬 (理化学研究所) |
Bilateral Domain に拡張した陰関数による画像領域分割法 | |
第151回研究会 | 櫻井 快勢 (大日本印刷) |
現実味のある布地表面の要素 |
第152回研究会 | 栗山 繁 (豊橋技術科学大学) |
イラストスタイルの認知的分類に基づく識別モデルの構築 |
第153回研究会 | 鳥居 秋彦 (東京工業大学) |
逐次的四面体カービング法を用いた3Dモデリング |
高橋 都子 (東京大学) |
折り目と切れ目を利用した三角形メッシュの近似展開図作成について | |
第154回研究会 | 江口 響子 (ZOU STUDIO,Inc./有限会社象スタジオ) |
人間の表現力の可能性とCG教育 |
吉澤 信 (理化学研究所) |
ポアソン画像類推によるテクスチャーを考慮した画像合成 | |
藤崎 匡裕 (早稲田大学) |
頭蓋骨形状に基づく顔の痩せ太りシミュレーション |
2012年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
第147回研究会 | 田中 秀幸 (産業技術総合研究所) |
正面からの観測でも高精度な姿勢推定が可能なARマーカ |
グラフィクスとCAD/Visual Computing 合同シンポジウム | 原 朋也 (早稲田大学) |
事前知識と Structure-from-Motion を併用した1台のビデオ画像からの 3 次元顔モデル高速自動生成手法 |
森田 拓也 (北海道大学) |
基本速度場を用いた高解像度な流体映像の生成 | |
小山 裕己 (東京大学) |
例示ベースの弾性変形の実時間計算手法 | |
岩崎 慶 (和歌山大学) |
球面ガウス関数を用いた微細なスケールのBRDF編集 | |
平井 辰典 (早稲田大学) |
既存の音楽動画を用いて音楽に合った映像を自動生成するシステム | |
櫻井 快勢 (北陸先端科学技術大学院大学) |
堆積構造を有する凝集体のモデリング | |
第148回研究会 | 河村 翔太 (九州大学) |
物体表面の運動解析を用いた階層的領域分割における階層数の評価法 |
渋川 雄平 (北海道大学) |
ボリュームレンダリングにおける伝達関数の推定法 | |
第149回研究会 | 谷田川 達也 (東京大学/JST CREST) |
フレーム間の連続性を保持する動画編集法 |
吹上 大樹 (東京大学) |
透明視知覚特性を利用した複合現実感(MR)環境下における遮蔽矛盾解消手法の提案 | |
第150回研究会 | 川井 正英 (早稲田大学) |
口内情報のリアルな表現を可能とするデータドリブンな発話アニメーション自動生成 |
栗山 紀 (東京都立世田谷泉高等学校) |
高等学校美術科過程におけるメディアコンテンツ鑑賞授業の実践例 | |
赤木 康宏 (鹿児島大学) |
ライブカメラ画像および風予報に基づく桜島の降灰予測システムの開発 |
2011年度
研究会 | 受賞者(所属) | タイトル |
グラフィクスとCAD / Visual Computing 合同シンポジウム 2011 | Yonghao Yue (東京大学) |
所望の集光模様を生成する透明物体の一設計法 |
飯塚里志 (筑波大学) |
物理シミュレーションを用いたポップアップカード設計支援システム | |
京田文人 (東京工業大学) |
対象物の形状に対応した多様な把持姿勢の自動生成 | |
高松賢二 (東京大学) |
高速かつ頑健な点群ベースの粘弾性体アニメーション | |
岡部誠 (電気通信大学) |
ビデオデータベースを用いた流体画像に基づくアニメーション生成 | |
金井 崇 (東京大学) |
物理モデルを考慮した爆発のモデリング | |
第143回研究会 | 久保尋之 (早稲田大学) |
リアルタイムスキンシェーダとしての曲率に依存する反射関数の提案と実装 |
第144/145回研究会 | 中澤篤志 (大阪大学,JSTさきがけ) |
センサ内蔵人形を用いたモーションキャプチャデータの検索手法 |
櫻井快勢 (北陸先端科学技術大学院大学) |
動画補完のための動的背景の除去法 | |
本田卓士 (岡山大学) |
3次元相似変換の最適計算:ガウス・ニュートン法vs.ガウス・ヘルマート法 | |
第146回研究会 | 遠藤結城 (筑波大学) |
画像における映り込みのマッティングと合成 |
末安秀匡 (横浜国立大学) |
コンピュータビジョンによるマイクロ製品の形状評価方法 | |
鶴田直也 (筑波大学) |
スリット入り平板素材を折り曲げてできる形状の設計支援ツール | |
八坂俊 (慶應義塾大学) |
クロスとグラフトを用いた2Dモデリングインタフェース | |
渡辺大地 (東京工科大学) |
独自ツールキットによるスケーラブルなCGとゲーム開発の教育研究実践 |