2018年度教員免許更新講習

2018年度教員免許更新講習

情報処理学会は、教員免許更新講習(選択領域/選択必修領域)を実施します。
情報学の指導力を身につけ、よりグレードアップした教員を目指しませんか?

お知らせ

2018年度は以下のとおり9回の教員免許更新講習を行います。

・2018年8月開催分:2018年4月16日(月) ~ 7月15日(日)
・2018年12月開催分:2018年9月1日(土) ~11月30日(金)
  1. (東京)2018年8月1日:【選択】プログラミング体験に適した処理系とその特徴
  2. (東京)2018年8月2日:【選択必修】メディア・リテラシーと学校のICT活用
  3. (東京)2018年8月3日:【選択】情報教育と情報科の学習評価
  4. (大阪)2018年8月7日:【選択】プログラミング体験に適した処理系とその特徴
  5. (大阪)2018年12月26日:【選択必修】初等中等教育におけるICT活用
  6. (愛知)2018年12月27日:【選択】プログラミング体験に適した処理系とその特徴
  7. (大阪)2018年12月27日:【選択】プログラミング体験に適した処理系とその特徴
  8. (愛知)2018年12月28日:【選択】情報の科学とプログラミング
  9. (大阪)2018年12月28日:【選択】初等中等教育における情報教育

受講募集期間は、次のとおりです.ただし定員となりました場合は、募集期間内でもキャンセル待ちまたは締切とさせていただく場合があります。
 
申込から修了までの流れ :
1)情報処理学会Web サイトより申込(仮受付)
[仮申込受付の確認メールにて本申込用申込書フォームについてご案内]
2)教員免許更新講習受講申込書(受講対象者証明書)を学会へ郵送(本受付)
※12月開催分⇒本申込は12/10までに到着するようご手配ください。
[受講料お支払いについて学会からご案内]
※12月開催分⇒お支払いは12/15までにお済ませください。
3)受講料を入金
会期直前に学会より受講票をメールにて送信
※12月開催分⇒12/20頃より入金が確認できている方に送付。
4)講習を受講
5)講習後(当日),試験を受験
[修了(履修)証明書を学会から郵送]

受講者募集要項(2018冬-大阪)

講習日程:   いずれの日程も9:30〜16:40(6時間の講習)

  • 2018年12月26日:【選択必修】初等中等教育におけるICT活用
  • 2018年12月27日:【選択】プログラミング体験に適した処理系とその特徴
  • 2018年12月28日:【選択】初等中等教育における情報教育

会  場 : 大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)
                 [アクセス:https://www.osakac.ac.jp/institution/campus/access/
                 [キャンパスマップ:https://www.osakac.ac.jp/institution/campus/neyagawa/

募集期間: 2018年9月1日(土) ~11月30日(金)

  • ただし定員(各日50名)となりました場合は、募集期間内でもキャンセル待ちまたは締切とさせていただく場合があります。

講 習 料 : 1 回(6時間)の講習につき6千円  (情報処理学会会員*は2千円)

  • これから情報処理学会に入会される場合は、先に以下のURLより入会申し込みを完了(入会申込書の送信・入会会費の納入)させ、当会会員担当から送られる会員番号を入手のうえお申込みください。(会員番号をご記入いただくと今回の受講料が会員価格となります。https://www.ipsj.or.jp/nyukai_kojin.html )

履修認定対象 :  教諭等(養護教諭、栄養教諭を除く) 

仮申込みはこちらから ⇒ https://www.ipsj.or.jp/02moshikomi/event/event-KOSHU201812O.html

受講者募集要項(2018冬-愛知)

講習日程:   いずれの日程も9:30〜16:40(6時間の講習)

  • 2018年12月27日:【選択】プログラミング体験に適した処理系とその特徴
  • 2018年12月28日:【選択】情報の科学とプログラミング

会  場 : 名古屋文理大学(愛知県稲沢市)
                 [アクセス:http://www.nagoya-bunri.ac.jp/information/access.html
                 [キャンパスマップ:http://www.nagoya-bunri.ac.jp/information/map.html

募集期間: 2018年9月1日(土) ~11月30日(金)

  • ただし定員(各日20名)となりました場合は、募集期間内でもキャンセル待ちまたは締切とさせていただく場合があります。

講 習 料 : 1 回(6時間)の講習につき6千円  (情報処理学会会員*は2千円)

  • これから情報処理学会に入会される場合は、先に以下のURLより入会申し込みを完了(入会申込書の送信・入会会費の納入)させ、当会会員担当から送られる会員番号を入手のうえお申込みください。(会員番号をご記入いただくと今回の受講料が会員価格となります。https://www.ipsj.or.jp/nyukai_kojin.html )

履修認定対象 :  教諭等(養護教諭、栄養教諭を除く) 

仮申込みはこちらから ⇒ https://www.ipsj.or.jp/02moshikomi/event/event-KOSHU201812A.html

受講者募集要項(2018夏-東京)募集は終了しました

講習日程:   いずれの日程も9:30〜16:40(6時間の講習)

  • 2018年8月1日(水) 【選択】プログラミング体験に適した処理系とその特徴(講師:久野 靖、赤澤 紀子、神藤 健朗、ほか)
  • 2018年8月2日(木) 【選択必修】メディア・リテラシーと学校のICT活用(講師:上松 恵理子、斎藤 俊則、ほか)
  • 2018年8月3日(金) 【選択】情報教育と情報科の学習評価(講師:辰己 丈夫、柏木 隆良、滑川 敬章、長島 秀幸、ほか)

会  場 : 東京大学駒場キャンパス情報教育棟 3F 大演習室2(東京都目黒区駒場3-8-1)
                 [アクセス:http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map02_02_j.html
                 [キャンパスマップ:http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map02_01_j.html

募集期間: 2018年4月16日(月) ~7月15日(日)

  • ただし定員(各日50名)となりました場合は、募集期間内でもキャンセル待ちまたは締切とさせていただく場合があります。

講 習 料 : 1 回(6時間)の講習につき6千円  (情報処理学会会員*は2千円)

  • これから情報処理学会に入会される場合は、先に以下のURLより入会申し込みを完了(入会申込書の送信・入会会費の納入)させ、当会会員担当から送られる会員番号を入手のうえお申込みください。(入会ご希望の方は、6月20日までに入会手続きを完了してください。会員番号をご記入いただくと今回の受講料が会員価格となります。https://www.ipsj.or.jp/nyukai_kojin.html 

履修認定対象 :  教諭等(養護教諭、栄養教諭を除く) 

仮申込みはこちらから ⇒ 募集は終了しました

受講者募集要項(2018夏-大阪)募集は終了しました

講習日程:  9:30〜16:40(6時間の講習)
  • 2018年8月7日(火) 【選択】プログラミング体験に適した処理系とその特徴(講師:中西 通雄、中野 由章、中山 泰一、竹中 章勝ほか)
会  場 : 大阪大学サイバーメディアセンター 豊中教育研究棟2階第4 教室 (大阪府豊中市待兼山町1-32)
                  [アクセス:http://www.cmc.osaka-u.ac.jp/?page_id=136
                  [キャンパスマップ:http://www.cmc.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/07/new-toyonaka.gif
 
募集期間: 2018年4月16日(月) ~7月15日(日)
  • ただし定員(30名)となりました場合は、募集期間内でもキャンセル待ちまたは締切とさせていただく場合があります。
講 習 料 : 1 回(6時間)の講習につき6千円  (情報処理学会会員*は2千円)
  • これから情報処理学会に入会される場合は、先に以下のURLより入会申し込みを完了(入会申込書の送信・入会会費の納入)させ、当会会員担当から送られる会員番号を入手のうえお申込みください。(入会ご希望の方は、6月20日までに入会手続きを完了してください。会員番号をご記入いただくと今回の受講料が会員価格となります。)https://www.ipsj.or.jp/nyukai_kojin.html 

履修認定対象 :  教諭等(養護教諭、栄養教諭を除く)

仮申込みはこちらから ⇒ 募集は終了しました

 

      

講習内容

【選択】プログラミング体験に適した処理系とその特徴
(8/1東京 8/7大阪 12/27愛知 12/27大阪)
授業の中でプログラミングを体験させ、コンピュータの動作がどのようなものであるかを体感的に理解させることは、情報教育的にも教養教育的にも有効である。本講座では、比較的容易にプログラミングやコンピュータの動作について体験できるような処理系を取り上げ、それらを用いた授業の工夫について実習も交えて紹介する。
 
  (8/7大阪)
授業の中でプログラミングを体験させ、コンピュータの動作がどのようなものであるかを体感的に理解させることは、情報教育的にも教養教育的にも有効である。本講座では、MITのメディアラボから提供されているScratchと、大学入試センター「情報関係基礎」で利用されているプログラミング言語DNCLのプログラムを作成するPenFlowchart利用したプログラミング教育について取り扱う。

【選択必修】メディア・リテラシーと学校のICT活用
(8/2東京)
ICT教育では,新しいメディア特性を理解し,インターネットを使いながらコミュニケーション活動を行う。学習者の成果物や意見の共有が可視化され,学習データの解析から学習のプロセスや成果に対する評価を行うことも可能である。今後は,情報モラルにも必要となるメディアリテラシーや,それぞれの能力に合わせた学習活動,プロジェクト学習によるアクティブラーニング等,時代に即した学びについて理解を深める。
 

【選択】情報教育と情報科の学習評価
(8/3東京)
わが国では、小・中学校段階における情報教育の必要性やその中で学ばれるべきことがらについて、まだ十分に理解されているとは言えない。本講座では、初等中等教育段階における情報教育の目標やその具体的な内容について、情報活用の実践力・情報の科学的理解、情報社会に参画する態度の3観点を中心に取り上げる。また、情報セキュリティについては重点的に取り扱う。
 

【選択必修】初等中等教育におけるICT活用
(12/26大阪)
近年の急速な情報通信技術(ICT)の進展と社会生活の変化に伴い,次期指導要領においても積極的なICT活用した学びと情報活用能力の育成が求められている。本講習では,情報通信基盤や電子黒板,タブレット型PC等の整備が進められるなか,どのように児童生徒と教員がICTを活用し,思考力・判断力・表現力を育成していくか概説する。また,ICTを活用した教育実践事例についても紹介するとともに,ワークショップを通じて受講生とともにICT活用の課題やこれからの授業について討議する。
 

【選択】情報の科学とプログラミングの体験
(12/28愛知)
授業の中でプログラミングを体験させ、コンピュータの動作がどのようなものであるかを体感的に理解させることは、情報教育的にも教養教育的にも有効である。本講座では、コンピュータを用いないで情報科学の概念を学習する「コンピュータ・サイエンス・アンプラグド」と呼ばれる手法と、ピクトグラムを提示題材として利用する「ピクトグラミング」を利用したプログラミング教育について取り扱う。
 

【選択】初等中等教育における情報教育
(12/28大阪)
わが国では、小・中学校段階における情報教育の必要性やその中で学ばれるべきことがらについて、まだ十分に理解されているとは言えない。本講座では、初等中等教育段階における情報教育の目標やその具体的な内容について、情報活用の実践力・情報の科学的理解、情報社会に参画する態度の3観点を中心に取り上げる。

履修証明書の再発行について

履修証明書の紛失等により、再発行を希望される場合は、「氏名」・「生年月日」・「現住所及びメールアドレス」・ 「履修講習開催日」を記入し、返信用封筒(切手貼付)を同封の上、封筒の表に「免許状更新講習履修証明書発行依頼在中」と朱書きし、郵送してください。 

郵送先:
101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4階
一般社団法人情報処理学会 研究部門