賞・助成等 | 対象等 | 内容/件 | 応募等締切 | 学会推薦締切 | 主催団体照会先 |
■島津科学技術振興財団 島津奨励賞 |
わが国の科学技術振興を目的として、科学技術、主として科学計測に係る領域で、基礎的研究および応用・実用化研究において独創的成果をあげ、かつその研究の発展が期待される45歳以下の研究者 ※詳細はリンク先参照 |
賞状、賞牌、賞金100万円 |
2020年7月31日(金) |
7月15日 | 公益財団法人 島津科学技術振興財団 ※リンク先 |
■島津科学技術振興財団 島津賞 |
科学技術、主として科学計測に係る領域で、基礎的研究および応用・実用化研究において著しい成果をあげた功労者 ※詳細はリンク先参照 |
賞状、賞牌、賞金500万円 | 2020年7月31日(金) ※受付終了※ |
7月15日 | 公益財団法人 島津科学技術振興財団 ※リンク先 |
■日本学術振興会 育志賞 | 我が国の学術研究の発展に寄与することが期待される優秀な者。 ※詳細は本会の予備推薦募集を参照 |
※詳細はリンク先参照 | 2020年6月1日(月)~6月5日(金) 17:00締切 ※受付終了※ |
5月中旬を予定 | (独)日本学術振興 研究者養成課 「日本学術振興会 育志賞」担当 ※リンク先 ※本会の予備推薦募集について |
■日本学術振興会賞 | 国内外の学術誌等に公表された論文、著書、その他の研究業績により学術上特に優れた成果を上げたと認められる者。 ※候補者の女性割合が極めて低いという現状です。女性候補者の積極的な推薦をお願いいたします。 ※詳細はリンク先参照 |
※詳細はリンク先参照 | 2021年3月31日(水)~4月5日(月) |
2021年 3月12日 |
(独)日本学術振興会 研究者養成課 「日本学術振興会賞」担当 ※リンク先 |
■情報化促進貢献個人等表彰 | 経済社会の情報化の促進に貢献したと認められる個人、企業等※詳細はリンク先参照 | ※詳細はリンク先参照 | ※受付終了※ | 7月24日 | 経済産業省商務情報政策局情報技術利用促進課 ※リンク先 |
■電気科学技術奨励賞 | 電気科学技術分野に関する発明、研究・実用化、ソフトウェア開発、教育等で優れた業績を上げ、原則として職歴5年以上を有する方。※詳細はリンク先参照 | 賞状、記念楯、助成金 (総額350万円とし、助成金および件数は推薦内容により電気科学技術奨励賞委員会で決定する) |
2020年6月末 ※受付終了※ |
6月17日 | 財団法人 電気科学技術奨励会 事務局 ※リンク先 |
■科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞及び若手科学者賞 | 科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者※詳細はリンク先参照 | ※詳細はリンク先参照 | 2020年7月25日 ※受付終了※ |
6月28日 | 文部科学省研究振興局振興企画課奨励室 ※リンク先 |
■朝日賞 | 学術、芸術などの分野で傑出した業績をあげ、わが国の文化、社会の発展、向上に多大の貢献をされた個人または団体 | 正賞、副賞 | 2020年8月25日 ※受付終了※ |
8月14日 | 朝日新聞社CSR推進部「朝日賞」事務局 |
■東レ科学技術研究助成 | 自らのアイディアで萌芽的研究に従事しており、今後の研究の成果が科学技術の進歩、発展に貢献するところが大きいと考えられる若手研究者※詳細はリンク先参照 | 科学技術研究助成:1件最高3千万円程度まで、計10件程度 | 2020年10月9日(金) ※受付終了※ |
9月中旬 | 公益財団法人 東レ科学振興会 ※リンク先 |
■東レ科学技術賞 | 学術上の業績が顕著な方、学術上重要な発見をした方、効果が大きい重要な発明をした方、あるいは技術上重要な問題を解決して技術の進歩に大きく貢献した方※詳細はリンク先参照 | 科学技術賞:賞状,メダル,賞金500万円(2件以内) |
2020年10月9日(金) |
9月中旬 | 同上 |
■藤原賞 | 自然科学分野に属するもの | 2件 賞状、賞牌および副賞1,000万円/件 |
2019年12月13日(金) ※受付終了※ |
12月1日 | 公益財団法人 藤原科学財団 ※リンク先 |
■日本産業技術大賞 | 2020年中(2020年1月1日から12月31日)に実用化された革新的な大型産業設備・構造物や、先端技術の開発、実用化で顕著な成果をあげた企業・グループ ※詳細はリンク先参照 | 内閣総理大臣賞 文部科学大臣賞 |
2020年11月1日~2021年1月31日 |
2021年 1月8日 |
日本産業技術大賞事務局 日刊工業新聞社編集局 ※リンク先 |
■永守賞 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野※詳細はリンク先参照 | 永守賞大賞500万円 永守賞200万円 ※詳細はリンク先参照 |
2019年11月1日(金)~2020年1月31日(金) ※受付終了※ |
2020年 1月10日 | 公益財団法人 永守財団 事務局 ※リンク先 |
■江崎玲於奈賞 | 日本国内の研究機関においてナノサイエンスあるいはナノテクノロジーに関する研究において顕著な研究業績を挙げた研究者 | 賞状、賞牌、副賞(1,000万円) | 2019年12月25日(水)~2020年3月16日(月)※必着 ※受付終了※ |
2020年 3月2日 |
一般財団法人 茨城県科学技術振興財団 ※リンク先 |
【推薦書は情報処理学会管理部門にご提出をお願いいたします】
賞・助成等 | 対象等 | 内容/件 | 応募等締切 | 主催団体照会先 |
ブレインサイエンス振興財団 ■(1)海外研究者招聘助成 ■(2)海外派遣研究助成 |
(1)脳科学研究分野において、独創的テーマに意欲的に取り組んでいる外国人研究者の短期間の招聘を助成 (2)脳科学の研究の促進を図るため、国際学会、シンポジウムの参加、共同研究のための研究者の海外派遣の助成 |
(1)1件30万円以内 (2)往復渡航費30万円以内 |
(1)・(2) 2021年1月8日(金) |
(公財)ブレインサイエンス振興財団 ※リンク先 Tel 03-3273-2565 |
公益財団法人ヒロセ財団 ■第一回ヒロセ賞 |
情報・通信・電気・電子工学分野において、顕著な業績をあげた日本国籍を有する研究者が対象※詳細はリンク先参照 | ※詳細はリンク先参照 | 2020年12月21日(月) | 公益財団法人ヒロセ財団 ※リンク先 |
■田沼グリーンハウス財団研究助成 | テーマは「食とホスピタリティ領域における、最新技術の活用に関する研究」(または「食事を通した健康に関する研究」)とし、大学・研究機関に所属する応募日の年齢が60歳未満の研究者 ※詳細はリンク先参照 |
50万円~200万円/件 ※詳細はリンク先参照 |
2020年10月1日(木)~12月31日(木) | (一財) 田沼グリーンハウス財団 事務局 ※リンク先 Tel 03-3379-1216 |
電気通信普及財団 ■(1)ネット社会課題対応援助 ■(2)国際交流人材育成援助 ■(3)シンポジウム・セミナー等開催援助(学術分野)(2020年度11月期) ■(4)2020年度研究調査助成(通常枠)・財団設立35周年記念 研究調査助成(別枠) |
(1)情報社会の進展に伴い生じている社会的な課題に取り組む非営利の活動、および社会的な課題への対応に情報通信の利用を適切に組み合わせ、その取組の効果を高めようとする非営利の活動 (2)情報通信分野における我が国と開発途上国との国際交流を促進する活動プロジェクト、および情報通信分野における国際交流を通じ、我が国の情報通信分野における人材育成を促進する活動プロジェクト (3)情報通信の研究・普及、振興に関して学術的に寄与する会議、社会的に寄与するシンポジウム・セミナー。2021年4月~2022年3月までに開催するもの。 (4)日本の大学等及び研究機関に所属する研究者の方、もしくは大学院生(博士課程[後期]) ※詳細はリンク先参照
|
(1)年間200万円/件 (2)200万円/件 (3)100万円以下/件 (4)300万円まで/件 ※詳細はリンク先参照 |
(1)~(4) 応募期間:2020年11月1日~2020年12月2日 |
公益財団法人 電気通信普及財団 ※リンク先 Tel 03-3580-3414 |
■りそな中小企業振興財団 第33回 中小企業優秀新技術・新製品賞「ソフトウエア部門」 |
(1)応募資格 新ソフトウエアを自ら開発した中小企業・個人事業主および異業種交流等のグループや組合 (2)募集対象 ビジネスを目的として、2019年から2020年までの2年間に提供または販売を開始したソフトウエア |
(1)中小企業基盤整備機構理事長賞1件.表彰状,盾,副賞100万円 (2)優秀賞数件程度.表彰状,盾,副賞100万円 (3)優良賞;数件程度.表彰状,盾,副賞30万円 (4)奨励賞数件程度.表彰状,盾,副賞10万円 (5)特別賞(併賞) ・産学官連携特別賞表彰状,盾 ・環境貢献特別賞表彰状 |
応募期間:2020年9月1日~11月30日午後5時必着 | 公益財団法人 りそな中小企業振興財団 ※リンク先 Tel 03-3444-9541 |
■令和3年度SATREPS研究提案公募 | 環境・エネルギー分野(2研究領域),生物資源分野(1研究領域),防災分野(1研究領域)※詳細はリンク先参照 | ※詳細はリンク先参照 | 2020年9月8日~11月9日正午 |
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)国際部SATREPSグループ |
■公益財団法人博報堂教育財団「日本研究フェローシップ」 | 海外在住の日本語・日本語教育・日本文学・日本文化の研究者 ※詳細はリンク先参照 |
※詳細はリンク先参照 | 2020年6月1日~10月31日 | 公益財団法人博報堂教育財団「日本研究フェローシップ」事務局 TEL. 03-6435-8140 / FAX. 03-6435-8790 E-mail:ip-office@hakuhofoundation-ip.jp ※リンク先 |
■児童教育実践についての研究助成 | 「ことばの力」を育む研究、児童教育実践の質を向上させる研究 | 上限300万円/件 ※詳細はリンク先参照 |
2020年10月31日(月) | (公財)情報児童教育振興会 ※リンク先 Tel 03-5570-5008 |
ブレインサイエンス振興財団 ■(1)研究助成 ■(2)塚原仲晃記念賞 |
(1)脳科学の広い分野における研究 (2)生命科学の分野において優れた独創的研究を行っている、当該年度において50歳以下の研究者 |
(1)1件80~100万円 (2)賞牌、副賞100万円 |
(1)~(2) 2020年10月9日(金) |
(公財)ブレインサイエンス振興財団 ※リンク先 Tel 03-3273-2565 |
■東レ理科教育賞 | 中学校・高等学校などでの理科教育における新しい発想と工夫考案にもとづいた教育事例※詳細はリンク先参照 | 賞状,メダル,賞金 | 令和2年9月30日(月) | 公益財団法人 東レ科学振興会 ※リンク先 Tel 03-6262-1655 |
■電気通信普及財団賞 | 情報通信の普及 、振興 、発展に貢献する優れた情報通信に関する研究論文・著作等※詳細はリンク先参照 | 賞金 ※詳細はリンク先参照 |
2020年9月30日 | 電気通信普及財団賞事務局 ※リンク先 Tel 03-3663-8024 |
■沖縄研究奨励賞 | (1)沖縄を対象とした優れた研究を行っている(2)2020年7月15日現在50歳以下(3)学協会、大学、研究機関または実績のある研究者から推薦を受けた者(4)出身地及び国籍は問わない。 | 本賞、副賞(研究助成金50万円) | 2020年9月30日(月) | (公財)沖縄協会「沖縄研究奨励賞」係 ※リンク先 Tel 098-997-3011 |
■倉田奨励金 | 国内の研究機関(博士後期課程を有する研究科、同研究科に係る学部、または文部科学省科学研究費補助金を申請することができる法人)に所属する研究者を対象とします。ただし国籍は問いません。 | 100万円程度/件 | 2020年9月15日(火) | 公益財団法人 日立財団「倉田奨励金」事務局 ※リンク先 Tel 03-5221-6677 |
■全国発明表彰 | 第1表彰区分:科学技術的に秀でた進歩性を有し、かつ、顕著な実施効果を挙げている発明等が対象 第2表彰区分:科学技術的に秀でた進歩性を有し、かつ、中小・ベンチャー企業、大学及び公設試験研究機関等の研究機関に係る発明等が対象 | ※詳細はリンク先参照 | 2020年8月31日(月)※受付終了※ | (公社)発明協会発明奨励グループ ※リンク先 Tel 03-3502-5431 |
■藤原セミナー | 【対象分野】 自然科学の全分野 【応募資格】 わが国の大学等学術研究機関に所属する常勤の研究者 ※詳細はリンク先参照 |
開催費用援助:12,000千円以内/件 | 2020年4月1日(水)~7月31日(金)※受付終了※ | 公益財団法人 藤原科学財団 ※リンク先 Tel 03-3561-7736 |
■島津科学技術振興財団 研究開発助成 |
【対象分野】 (1)「科学計測に係る領域全般」 (2)「科学計測に係る新分野」 【応募資格】 国内の研究機関に所属する45才以下の新進気鋭の研究者 ※詳細はリンク先参照 |
助成の金額: (1)100万円/件(総額2,000万円) (2)100万円/件(総額300万円) |
2020年4月1日(水)~7月31日(金) ※受付終了※ |
公益財団法人 島津科学技術振興財団 ※リンク先 Tel 075-823-3240 |
■C&C賞 | C&C分野の開拓または研究に関する功労者 | 賞状,賞碑,賞金1,000万円 | 2020年5月25日(月) ※受付終了※ |
公益財団法人 NEC C&C財団 ※リンク先 Tel 03-3457-7711 |
■野村マネジメント・スクール 学術研究支援 | 経営者教育、経営学、企業財務、ITマネジメント等に関する調査・研究プロジェクト。純粋にアカデミックな研究も対象になるが、企業経営との関連においてより実際的・実務的な研究を優先。 | 100万円/件(総額1,000万円) | 2020年4月15日(水) ~2020年6月30日(火) ※17:00(日本時間)必着 ※受付終了※ |
公益財団法人 野村マネジメント・スクール ※リンク先 Tel 03-3342-8221 |
■河川情報センター研究助成 | 水災害に係る水文(洪水氾濫を含む)に関する研究など7研究から4~5件程度の予定 | 100~300万円/件 | 2020年4月1日(水) ~2020年6月30日(火) ※受付終了※ |
一般財団法人 河川情報センター ※リンク先 TEL 03-3239-3221 |
■戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)研究提案の募集 | 2020年度の募集 既存研究領域(第1期) (1)CREST 7領域 (2)さきがけ 10領域 (3)ACT-X 2領域 ※詳細はリンク先参照 |
※詳細はリンク先参照 | 第1期(既存研究領域):2020年3月下旬~2020年5月中旬 第2期(新規研究領域):2020年4月中旬~2020年6月中旬※受付終了※ |
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部 ※リンク先 [募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp |
■マツダ財団研究助成 | 【研究分野】 機械、電子・情報及び化学・物理系材料に係る基礎・応用研究。 【応募資格】 日本国内の大学等及び高等専門学校に所属し、研究成果が科学技術の進歩・発展に貢献するところが大きいと思われる研究者、研究グループ ※詳細はリンク先参照 |
100万円/件 (総額3,100万円) |
応募期間:2020年4月13日(月)~2020年5月31日(日) ※受付終了※ |
公益財団法人 マツダ財団 ※リンク先 Tel 082-565-0461 |
■ドコモ・モバイル・サイエンス賞 | 先端技術部門・基礎科学部門・社会科学部門 のテーマに関して公的・私的研究機関(大学等)において研究に従事している満50歳未満の方(個人またはグループ ) | 先端技術、基礎科学、社会科学各部門それぞれに 優秀賞:600万円/件 | 応募期間:2020年3月2日(月)~2020年5月29日(金)必着 ※受付終了※ |
ドコモ・モバイル・サイエンス賞運営事務局 ※リンク先 Tel 03-3663-8028 |
公益財団法人服部報公会 ■(1)報公賞 ■(2)工学研究奨励援助金 ■(3)90周年特別賞 |
(1)独創性と発展性の見地から、工学の進歩への貢献度が特に顕著であると認められる研究業績を対象 (2)工学の発展に寄与する基礎的研究で、単なる調査ではなく理論的あるいは実験的研究を行い、1年間に一応の進展が期待されるもの (3)時間の精密化技術、高速カメラの分析技術等、時間を高度に使うことで新たな世界を生み出す高度利用等に関わる研究が対象 |
(1)賞金:1,000万円/件 (2)80万円~120万円程度/15件予定 (3)最も優れた研究内容の1名に賞金300万円 ※ 詳細はリンク先参照 |
(1)~(3) 2020年5月18日(月)到着 (当日の消印・受付印有効) ※受付終了※ |
公益財団法人服部報公会 ※リンク先 Tel 03-3564-5475 |
■永守財団研究助成 | 日本国内の大学・大学院・研究所等に所属し、対象分野に関する研究を主体的に進め、 科学・産業の発展に貢献する所が大きいと思われる研究者(個人) | 100万円/件 | 応募期間:2020年2月12日(水)~2020年5月15日(金) ※受付終了※ |
公益財団法人 永守財団 事務局 ※リンク先 Tel 075-935-7731 |
■2020年度社会還元加速プログラム(SCORE) チーム推進型 |
【公募対象者】 技術シーズを持つ「研究代表者」と研究代表者とともにビジネスモデル仮説の立案検証などの活動を行う「事業化プロデューサー」のチームでの参加 【応募分野】 ビジネスモデル検証や顧客ヒアリング等が可能な技術分野全般 |
【研究開発費】事業化活動にかかる直接経費 上限500万円 【研究開発期間】単年度(2020年度のみ) |
申請締切:2020年5月13日(水) 正午 ※受付終了※ |
国立研究開発法人科学技術振興機構 産学連携展開部 START事業グループ ※リンク先 Tel 03-5214-7054 |
■材料科学技術振興財団 山﨑貞一賞 |
対象分野 1、材料分野 2、半導体及びAI・システム・ソフトウェア分野 |
各分野に 賞状および賞金 300万円 |
2020年3月15日(日)~2020年4月30日(木) ※受付終了※ |
一般財団法人 材料科学技術振興財団 山﨑貞一賞事務局 ※リンク先 Tel 03-3415-2200 |
■中山隼雄科学技術文化財団 国際交流助成 | 国内の大学院・大学・短大・高専・専門学校、非営利の研究機関に所属する研究者又はこれらの機関に所属する研究者を代表者とする共同研究グループ ※詳細はリンク先参照 |
※詳細はリンク先参照 | 応募期間:2020年1月15日(水)~2020年4月15日(水) ※受付終了※ |
公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団 ※リンク先 Tel 03-6226-6161 |
■大川情報通信基金 研究助成 |
日本国内の情報・通信分野に関連する研究機関、教育機関に所属する研究者 | 100万円/件 | 2020年4月10日(金)必着 ※受付終了※ |
公益財団法人 大川情報通信基金 ※リンク先 Tel 03-3556-6028 |
■地方発明表彰 | (1)発明等に関する表彰、(2)実施に関する表彰、(3)発明奨励に関する表彰 ※ 詳細はリンク先参照 | ※リンク先参照 | 2020年2月3日(月)~2020年3月31日(火) ※受付終了※ |
公益社団法人発明協会 ※リンク先 Tel(03)3502-5431 |
■大川賞 ■大川出版賞 |
情報・通信分野への貢献が顕著な個人(大川賞),ならびに優れた図書(大川出版賞) | 大川賞:賞状,副賞メダル,賞金1,000万円 大川出版賞:賞状,副賞メダル,賞金100万円 |
2020年3月31日(火)必着 ※受付終了※ |
公益財団法人 大川情報通信基金 ※リンク先 Tel 03-3556-6028 |
■科学技術コミュニケーション推進事業「未来共創イノベーション活動支援」 | 法人格を有すること。 ※詳細はリンク先参照 | 年度上限500万円 | 2017年11月20日(月)~2018年1月22日(月) ※受付終了※ |
国立研究開発法人 科学技術振興機構 ※リンク先 Tel 03-5214-7493 |
■富山県奨学金返還助成制度 | 助成対象となる大学院生等(以下「助成対象者」という。)は、次の各号のいずれにも該当する者とします。 ① 平成31年3月に卒業若しくは修了予定の県外の理工系学部生、理工系大学院生又は6年制課程の薬学共用試験に合格した薬学部生 ② 大学卒業・大学院修了後、登録企業に就業する者 ③ 個人情報(住所、氏名、年齢、性別、在籍学校名、連絡先等)を登録企業へ提供することを承諾する者 |
貸与された奨学金の種類及び就職した登録企業の助成区分に応じ、各年度に助成対象者が実際に返還した額に相当する額を支払います。 | 2018年3月30日(金) ※ 詳細はリンク先参照 ※受付終了※ |
富山県商工労働部労働雇用課雇用対策係 ※リンク先 Tel 076-444-8897 |
■大阪科学賞 | (1) 理学、工学、農学、生物学、医学、薬学、情報科学とそれらの学際的分野における科学および新技術の発展に寄与した研究・開発 (2) 1968年1月1日以降に出生された方。 |
150万円/件 | 2018年6月29日(金) ※受付終了※ |
大阪科学賞運営委員会事務局 ※リンク先 Tel 06-6443-5320 |
■キヤノン財団 研究助成プログラム | (1)「新産業を生む科学技術」 (2)「善き未来をひらく科学技術」 ※詳細はリンク先参照 |
(1)上限2,000万円/件 (2)上限3,000万円/件 |
|
一般財団法人キヤノン財団 ※リンク先 ※2019年度募集開始は6月3日から※ |
■公益財団法人 放送文化基金 研究助成 | 2019年4月~2020年3月に実施される研究・開発・事業①技術開発/放送技術に関する研究・開発②人文社会・文化/放送に関する人文・社会科学的な調査・研究、および文化的な事業(国際的な協力を含む) | ※詳細はリンク先参照 | 2018年9月1日(土)~9月30日(日) ※受付終了※ |
公益財団法人放送文化基金 ※リンク先 Tel 03-3464-3131 |
■2019年度笹川科学研究助成の募集について | 【学術研究部門】 ・大学院生(修士課程・博士課程) ・35歳未満の若手研究者 【実践研究部門】 ・博物館、NPOなどに所属している者 |
※詳細はリンク先参照 | 2018年9月18日(火)~10月16日(火) ※受付終了※ |
公益財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成係 ※リンク先 Tel 03-6229-5365 |
■第6回ヤマト科学賞 | 日本の大学、研究所、企業に勤務し、科学・技術の発展に貢献している研究者 | 本賞:賞牌及びトロフィー 副賞:褒賞金100万円 |
2018年11月30日(金) ※受付終了※ |
ヤマト科学賞選考委員会事務局 ※リンク先 Tel 03-5639-7070 |
■NHK番組アーカイブス学術利用トライアル | NHKアーカイブスの保存コンテンツの分析が研究論文の重要部分となっており、その閲覧が不可欠であるもの。学会誌等への寄稿論文、大学紀要への掲載論文、博士・修士論文等、アーカイブス学術利用の結果として「論文」の執筆が行われるものが前提。 ※詳細はリンク先参照 |
※詳細はリンク先参照 | 2019年度第1回応募締め切り:2018年12月21日(金)17時 ※受付終了※ |
NHK番組アーカイブス学術利用トライアル事務局 ※リンク先 |
公益財団法人 立石科学技術振興財団 ■(1)第6回(2020年度)立石賞公募 ■(2)2019年度 後期国際交流助成公募 ■(3)2019年度 国際会議開催助成公募 |
(1)エレクトロニクス及び情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進し、技術革新と人間重視の視点において顕著な業績をあげた個人(功績賞と特別賞の2つで構成される) (2)エレクトロニクス及び情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動を行なう研究者の海外派遣に対する助成 (3)エレクトロニクス及び情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための国際会議の開催を対象として助成 |
(1)賞金総額500万円 (2)国際会議40万円以下/件・在外研究70万円以下/件 (3)1件100万円以下/10件程度 ※ 詳細はリンク先参照 |
(1)~(3) 2019年6月30日(土) ※受付終了※ |
公益財団法人 立石科学技術振興財団事務局 ※リンク先 Tel 075-365-4771 |
■日本建設情報総合センター 研究助成 | ※詳細はリンク先参照 | 2ヵ年の研究:助成額600万円以内 1ヵ年の研究:助成額300万円以内 ※詳細はリンク先参照 |
2019年6月30日(日) ※受付終了※ |
一般財団法人 日本建設情報総合センター 研究助成事務局 ※リンク先 Tel 03-3584-9518 |
■2019年度戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)「人と情報のエコシステム」研究開発領域の新規研究提案募集 | ※詳細はリンク先参照 | ※詳細はリンク先参照 | 2019年5月8日(水)正午 ~ 7月17日(水)正午 ※受付終了※ |
国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター企画運営室 募集担当 ※リンク先 E-mail: boshu@jst.go.jp |
■2019年度(第9回) RIEC Award 受賞候補者募集 | 広い意味での電気情報通信に関連する、電気工学、電子工学、情報工学、通信工学等の各分野。 受賞条件 (1) 関連分野で将来的な発展が期待できる顕著な研究業績をあげた者であること (2)2019年4月1日現在45才以下であること |
1件 賞状、賞牌及び副賞として賞金20万円 |
2019年7月19日(金) ※受付終了※ |
(財)電気通信工学振興会 ※リンク先 |
■藤原セミナー | 対象分野:自然科学の全分野 応募資格:わが国の大学等学術研究機関に所属する常勤の研究者 |
開催費用援助:12,000千円/件 | 2019年7月31日(水) ※受付終了※ |
公益財団法人 藤原科学財団 ※リンク先 Tel 03-3561-7736 |
公益財団法人中谷医工計測技術振興財団 ■(1)技術開発研究助成 ■(2)調査研究助成 ■(3)技術開発研究助成 特別研究助成 |
対象研究分野・題目:医工計測および関連技術 表彰対象・助成対象等詳細については、リンク先参照 |
(1)予算額:1件最大400万円 (2)予算額:1件最大300万円 (3)予算額:2年間で最大3,000万円を5件程度 ※詳細はリンク先参照 |
(1)~(3) 2019年7月31日(水) ※受付終了※ |
公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団 ※リンク先 |
■令和2年度リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業の募集 | 35歳未満の国内・海外学術研究機関所属の若手研究者※詳細はリンク先参照 | リンダウ・ノーベル賞受賞者会議評議会への推薦候補者募集 ※詳細はリンク先参照 |
令和元年8月8日(木)17:00 ※受付終了※ |
独立行政法人日本学術振興会 国際事業部研究協力第一課 「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業」担当 TEL:03-3263-0986 E-mail:lindau@jsps.go.jp ※リンク先 |
■「東京財団政策研究フェローシップ」2020年度公募 | 日本国籍を持つ者、又は日本に永住を許可されている外国人で、採用時においての条件を満たす者※リンク先参照 | (1)給付額:月額400,000 円 + 年間個人研究費 200,000 円 (2)給付期間:原則 5 年間 ※詳細はリンク先参照 |
2019年8月23日(金)当研究所必着 ※受付終了※ |
公益財団法人東京財団政策研究所 東京財団政策研究フェローシップ募集担当 E-mail:kenkyu_fellow@tkfd.or.jp Tel:03-5797-8402 ※リンク先 |
■上原賞(研究業績褒賞) | 対象課題:生命科学、特に健康の増進、疾病の予防、および治療に関する以下の分野の研究 対象者:顕著な功績をあげ、引き続き活躍中の研究者(但し、文化勲章受章者、文化功労者および日本学士院賞受賞者は対象から除く) |
正賞:金牌 副賞:3,000万円/2件以内 |
2019年9月3日(火)必着 ※受付終了※ |
公益財団法人上原記念生命科学財団 ※リンク先 |
■令和元年度(通算第43回)丹羽保次郎記念論文賞 | (1)情報工学、電気工学の関連分野を含む、電子通信工学関係論文のうち、該当する若手研究者論文対象 (2)大学院学生(修士課程及び博士課程) 大学院修了又は満期退学後2 年(応募時において)以内の者 |
※詳細はリンク先参照 | 令和元年9月6日(金)必着 ※受付終了※ |
東京電機大学 研究推進部 (丹羽保次郎記念論文賞事務局 担当 齋藤・高橋) TEL 03-5284-5230 FAX 03-5284-5246 email : kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp ※リンク先 |
■公益財団法人中谷医工計測技術振興財団 中谷賞 | (1)対象研究分野:医工計測および関連技術 (2)表彰対象 ※リンク先参照 |
賞金総額1,000万円※詳細はリンク先参照 | 2019年9月26日(木) ※受付終了※ |
公益財団法人中谷医工計測技術振興財団 ※リンク先 |
■中山隼雄科学技術文化財団 研究助成・国際交流 |
国内の大学院・大学・短大・高専・専門学校、非営利の研究機関に所属する研究者又はこれらの機関に所属する研究者を代表者とする共同研究グループ ※詳細はリンク先参照 |
※詳細はリンク先参照 | 2019年10月15日 ※受付終了※ |
公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団 ※リンク先 Tel 03-6226-6161 |
■2020年「日本国際賞平成記念研究助成」 | 「社会的課題の解決に資するための知識統合・連携型研究」募集 ・理系、文系を問わず応募が可能です。 ※詳細はリンク先参照 |
・1件500万円~1000万円程度 ・4~8件程 |
2019年10月31日(木) ※受付終了※ |
公益財団法人 国際科学技術財団 日本国際賞平成記念研究助成係 ※リンク先 Tel03-5545-0551 |
■競輪&オートレースの補助事業 2020年度 研究補助の募集 | ・対象となる研究 機械振興に資する研究(理工系、工学系、化学系など) ・研究補助の申請資格 大学、大学共同利用機関法人、高等専門学校等研究機関に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事している研究者。 ・研究補助の種類 (1)個別研究:独創的な研究の促進を通じた成果の社会還元 (2)若手研究:研究に従事してから概ね15年以内にある若手研究者による研究 (3)開発研究:新技術又は新製品の実用化を目指す研究 (4)ステップアップ研究:過去5年以内に個別あるいは若手の研究の発展を目的として行う研究 (5)複数年研究:2年間にわたる継続した研究 |
・内容 (1) 個別研究(補助率1/1)上限500万円 (2) 若手研究(補助率1/1)上限200万円 (3) 開発研究(補助率1/1)上限1,500万円 (4) ステップアップ(補助率1/1)上限1,000万円 (5) 複数年研究(補助率1/1)上限500万円 2年 |
・申請方法 インターネット申請(「事業者登録(申請者情報の登録)」、「補助要望の申請」)及び申請書類の郵送 ・インターネット申請期間 2019年10月15日(火)10時~11月19日(火)15時 ※事業者登録の締切11月18日(月)15時 ※申請書類の提出期限11月26日(火)17時必着 ※詳細はリンク先参照 ※受付終了※ |
公益財団法人JKA 補助事業部 ※リンク先 |
■グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 | ※受賞対象、応募資格など詳細はリンク先参照 | 賞記および盾をもって表彰 ※詳細はリンク先参照 |
2019年11月22日(金)17時必着 ※受付終了※ |
(公社)新化学技術推進協会 ※リンク先 Tel 03-6272-6880 |
■第4回テクノバ賞 | 最新のセンサー技術、信号処理技術、機械学習技術を導入 PHM(Prognostics and Health Management )の分野で先駆的研究開発、革新的なアイデアをお持ちの方で 以下3分野の研究助成 (1)センサー技術 (2) 信号処理技術 (3)機械学習技術 |
※(1)~(3)各上限150万円/件 | 2019年12月23日(月 ) ※詳細はリンク先参照 ※受付終了※ |
株式会社 テクノバ テクノバ賞事務局 ※リンク先 |
■2020年度公益財団法人吉田秀雄記念事業財団 研究助成 |
広告・コミュニケーション研究やマーケティング研究などにたずさわる研究者で、助成を受ける期間中、大学に所属する者。※詳細はリンク先参照 |
※詳細はリンク先参照 | 2020年1月10日(金)必着 ※受付終了※ |
公益財団法人 吉田秀雄記念事業財団 ※リンク先 Tel 03-5568-4528 |
■第24回工学教育賞 | 様々な手法や観点により優れた工学教育を推進・実践している個人・団体 | 今年度より「奨励部門」が新設されました ※詳細はリンク先参照 |
2020年1月10日(金) ※受付終了※ |
公益社団法人日本工学教育協会 ※リンク先 Tel 03-5442-1021 |
■井上春成賞 | 大学、研究機関等の独創的な研究成果をもとに企業が開発し、企業化した優れた技術で、科学技術の発展に寄与し経済の発展、福祉の向上に貢献したものについて、表彰対象技術ごとの研究者1名、企業代表者1名を表彰 | 原則2件 受賞者に賞状・賞牌 研究者代表に研究奨励金100万円 | 応募期間:2019年12月20日(金)~2020年2月29日(土) ※消印有効 ※受付終了※ |
井上春成賞委員会事務局 国立研究開発法人科学技術振興機構内 ※リンク先 Tel 048-226-5618 |