人材募集情報(Vol.63 No.7)
人材募集情報(Vol.63 No.7)
*掲載は締切日順となっております
*特に指定のないかぎり、履歴書には写真を貼付のこと
*スパム対策のためメールアドレスの「@」を全角にしています
人材募集の掲載をご希望の方はこちらをご覧ください
|
■文教大学情報学部情報社会学科
募集人員
|
(A)教授,准教授または専任講師 1名 (B)教授,准教授または専任講師 1名 |
専門分野 | (A)ビッグデータ解析と人工知能分野 (B)システム開発技法分野 |
担当科目 | (A)ビッグデータ解析の社会への応用,情報社会と人工知能,人工知能論など (B)システム設計,システム開発技法など |
着任時期 | 2023年4月1日 |
応募締切 | 2022年7月9日(必着) |
照会先 | 担当科目については 情報学部長 釈氏孝浩 E-mail: shakushi@bunkyo.ac.jp 事務手続については 湘南総務課 Tel(0467)53-2111(代表)(問合せ時間は月~金9:00~17:00,土9:00~12:00) |
その他 | 応募条件,提出書類などの詳細 https://www.bunkyo.ac.jp/recruit |
■警視庁特別捜査官
採用予定人員(一例)・受験資格
|
①サイバー犯罪捜査官 警部補 若干名 年齢:昭和38年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人 経歴・資格等:情報処理に関する高度な知識及び技能を認定する国家試験等に合格し,又はこれに相当する資格を有し,かつ,民間等における5年以上の有用な職歴を有する人 ②サイバー犯罪捜査官 巡査部長 3名程度 年齢:昭和38年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた人 経歴・資格等:情報処理に関する応用的知識及び技能を認定する国家試験等に合格し,又はこれに相当する資格を有し,かつ,民間等における3年以上の有用な職歴を有する人 |
職務内容 | サイバー犯罪の捜査,サイバー犯罪防止のためのセキュリティ対策,各種電磁的記録媒体の解析,関係者の取調べ等 |
選考日 | 第1次選考日:9月11日(日) 第2次選考日:10月15日(土) |
申込受付期間 | 7月20日(水)〜8月16日(火)(消印有効) |
問合せ・申込書の 郵送先 |
〒183-8555 東京都府中市朝日町3-15-1 警視庁採用センター Tel(0120)314-372 |
その他 | 詳細は,警視庁採用サイトをご確認ください. https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/saiyo/2022/recruit/info-police-agent.html |
■近畿大学工学部情報学科
募集人員
|
①教授または准教授または講師または助教 1名 ②教授または准教授または講師または助教 1名 |
専門分野 | ①情報メディア分野,情報ネットワーク分野,データサイエンス分野,人工知能分野のいずれか ②情報システム分野,データサイエンス分野,人工知能分野のいずれか |
担当予定科目 | ①情報メディア演習,Web技術,音響学,プログラミング実習,情報処理実習,基礎ゼミ,卒業研究ゼミナール,卒業研究ほか ②情報システム演習,プログラミング実習,プログラミング特講,情報処理実習,基礎ゼミ,卒業研究ゼミナール,卒業研究ほか |
応募資格 | 博士号の学位を有する方(助教は見込みも可),教授・准教授は大学院の指導を担当できる方 |
着任時期 | 2023年4月1日 |
提出書類 | 詳細はJREC-INまたは本学Webページをご覧ください |
応募締切 | 2022年7月25日(必着) |
送付先 | 〒739-2116 広島県東広島市高屋うめの辺1 近畿大学工学部 学部長 旗手 稔 宛 |
照会先 | 近畿大学工学部情報学科 学科長 片岡隆之 E-mail: kataoka@hiro.kindai.ac.jp Tel(082)434-7384(内線885) |
■国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院情報学研究科
募集人員
|
教授 1名 ※詳細はWebページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/employment/index.html)参照 |
所 属 | 複雑系科学専攻複雑系計算論講座 |
専門分野 | 情報学・計算基盤 |
業務内容 | ・計算科学的アプローチにより先端的な研究を推進し,新分野を切り開き,複雑系現象の解明に努めるとともに社会が必要とする現実に即した実在系研究開発にも取り組む ・情報学研究科の運営に積極的に取り組み,本研究科のミッション達成に貢献する ・大学院情報学研究科および情報学部における教育と研究指導を担当する |
担当科目 | (1)大学院 ・博士前期課程 複雑系科学演習,修士論文研究,特論等 ・博士後期課程 博士論文研究 (2)学部 専門分野に関連する専門基礎科目,全学教育科目,専門科目等 |
着任時期 | 2023年3月1日 |
応募資格 | ・博士学位を有していること ・情報学を基盤とした複雑系科学を専門分野とし,優れた研究業績を有すること ・大学院と学部における教育と研究指導に,熱意と責任感を持って取り組むこと ・関連する科目あるいは基礎的科目の教育経験があることが望ましい |
応募締切 | 2022年7月29日(必着) |
提出書類 | 1)履歴書(形式自由,E-mailアドレス記載) 1部 2)研究業績リスト ①学術雑誌論文,②国際会議論文,③総説・解説・著書など,④国内外口頭発表,⑤その他(受賞,獲得研究費(研究題目,研究期間,獲得金額,代表・分担を明記),特許等があれば区分して記載) 3)主要論文コピー(5編以内) 4)今までの研究概要および着任後の抱負(各々A4用紙2ページ程度) 5)教育についての実績と抱負(A4用紙2ページ以内) 6)応募者について照会可能な方2名の氏名と連絡先 7)類型該当性の自己申告書(様式はhttps://www.i.nagoya-u.ac.jp/resume/から取得) |
送付先/照会先 | 以上の書類を郵送,およびそれらのPDFファイルをE-mailで送付ください 〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町 国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院情報学研究科 張 賀東 E-mail: keisanron@i.nagoya-u.ac.jp Tel(052)789-4803 ※郵送の封筒表面には「情報学研究科教授 応募書類在中」と記入ください ※E-mailに添付のファイルサイズは約40MB以下となるようにしてください |
その他 | ・名古屋大学は業績(研究業績,教育業績,社会的貢献,人物を含む)の評価において同等と認められた場合には,女性を積極的に採用します ・提出された書類については,本選考以外の目的には使用しません ・応募書類は,本選考委員会が責任を持って処分し,返却しません ・面接に要する交通費は支給しません |
■神奈川大学情報学部計算機科学科
募集人員
|
特別助教または特別助手 3名(いずれも任期制) |
専門分野 | 情報科学,計算機科学,情報工学等の情報学分野 |
担当科目 | プログラミングの授業や演習(C言語を含む),数理論理学等をはじめとした授業や演習を担当していただく場合がある |
着任時期 | 2023年4月1日 |
応募締切 | 2022年10月31日 JREC-IN Portal Web応募提出完了 |
照会先 | 理学部情報科学科 主任 海谷治彦 E-mail: kaiya@kanagawa-u.ac.jp Tel(0463)59-4111(代表) |
その他 | 【詳細】https://www.kanagawa-u.ac.jp/employment/professor/fulltime/pdf/75.pdf |