情報処理学会ホームに戻る
最終更新日:2007年9月14日

該当分野キーワード一覧

 

※申込みフォームにご記入の際は「1-1-01」のように大・中・小の各項目の数字を「-」(半角ハイフン)でつないでご記入ください。

 
大項目
  中項目
 
  小項目
   
1.アーキテクチャ
  1. 計算機アーキテクチャ
 
  01.プロセッサアーキテクチャ(マルチスレッド, チップマルチプロセッサ,マルチメディア等)
02.メモリアーキテクチャ(キャッシュ、(分散)共有メモリ、プリフェッチ等)
03.I/Oアーキテクチャ
04.特定用途向けアーキテクチャ(信号処理、グラフィックス、ネットワーク等)
05.並列・分散処理アーキテクチャ
06.並列・分散処理ソフトウェア(並列化コンパイラ、負荷分散、OpenMP,MPI等)
07.性能チューニング・性能評価(PAPI等)
08.アーキテクチャとソフトウェアの協調技術
09.イノベーティブ計算方式
10.計算機システム化技術(実装、高信頼化、低消費電力化, SoC等)
11.各種計算機応用
99.その他
  2.システムソフトウェアとオペレーティングシステム
 
  01.システム性能評価
02.オペレーティングシステム全般(プロセス管理,メモリ管理,ファイルシステムを含む)
03.OS構成法
04.並列/分散OS
05.ネットワーク実現技術
06.ネットワークプロトコル
07.サーバ実現技術
08.リアルタイムシステム
09.言語処理系
10.モーバイルコンピューティング
99.その他
  3.ハイパフォーマンスコンピューティング
 
  01.計算科学(数値計算)
02.シミュレーションの理論と実際(モデル化,アルゴリズム,品質保証)
03.高速・高性能システム(超並列WS)
04.利用技術/性能評価と提言
05.計算と計算機を結ぶ技術(可視化,言語,データ配置,最適化,デバッグツール等)
99.その他
  4.エレクトロニクス用設計自動化、CAD
 
 

01.システムLSI設計技術
02.設計手法 {モデリング,仕様決定,方式設計等}
03.システム設計 {システム検証/性能評価,ソフトウェア開発環境等}
04.ハードウェア/ソフトウェア協調設計 {ハード/ソフト分割,協調検証等}
05.設計品質見積り/予測 {信頼性,保守性等}
06.設計コスト・生産性 {設計フロー,IP/設計資産の再利用,ライブラリ,設計教育等}
07.設計事例 {マルチメディアLSI/機器,SOC,プロセッサ,IP,FPGA,大学での事例等}
08.機能/論理DA {ハイレベル/論理合成・最適化,低消費電力設計,高動作周波数設計,
シグナルインテグリィティ設計等}
09.レイアウトDA {フロアプラン,配置配線,PCB,パッケージ,MCM等}
10.テストDA {テストパタン生成,故障診断,テスト容易化設計等}
11.機能/論理/回路検証DA {シミュレーション,エミュレーション,形式検証,レイアウト検証,
シグナルインテグリティ検証等}
99.その他

 
2.ソフトウェア科学・工学
  1.アルゴリズム
 
  01.グラフやネットワークに関するアルゴリズム
02.計算幾何学と計算代数学
03.確率アルゴリズムと近似アルゴリズム
04.分散・並列アルゴリズム、ハードウェアアルゴリズム
05.データ構造
06.オートマトン・計算複雑度理論
07.オンラインアルゴリズム
08.文字列処理
09.アルゴリズムの応用と実用
10.量子・分子・DNA計算などの超並列モデルでのアルゴリズム
99.その他
  2.数理モデル化と問題解決
 
 

01.数理モデル化全般と解法
02.オペレーションズリサーチ,最適化
03.グラフ理論やネットワークフロー理論
04.逆問題
05.モデル化の教育
06.各種モデルの応用
07.定式化
08.金融工学・経済物理学
09.進化的計算
10.データマイニング
11.バイオインフォマティクス
99.その他

  3.ソフトウェア工学
 
  01.要求定義,設計手法
02.形式的仕様
03.プロジェクトマネジメント,開発管理
04.メトリクス
05.検査,検証
06.ソフトウェア開発支援環境やCASE
07.標準化
08.再利用,プログラム合成
09.人的要因,教育
10.ソフトウェアプロセス
11.知識処理技術のソフトウェア工学への応用
12.品質
13.保守
14.リバースエンジニアリング
15.プロトタイピング
99.その他
  4.プログラミング
 
  01. プログラミング言語の設計
02. プログラミング言語の実装技術
03. プログラミングの理論
04. プログラミング環境・支援系
05. プログラミング方法論とパラダイム
99.その他
   
3.データベースとメディア
  1.データベース
 
  01.データモデル
02.データベース言語・DBPL
03.データベース設計・システム分析設計
04.一貫性制約・アクティブDB
05.DBMS
06.質問処理
07.トランザクション管理・OLTP
08.物理的記憶構造
09.信頼性・障害時回復・安全性
10.超並列DB
11.DB専用ハードウエア(RAIDなど)
12.分散型DB・マルチDB
13.データウエアハウス
14.情報資源管理とリポジトリ
15.オブジェクト指向DB
16.マルチメディアDB(テキストDB・画像DB・動画像DB・VODなど)
17.履歴DB・版管理
18.地理DB・空間データ管理
19.オフィス情報システム
20.グループウエアDB
21.エンジニアリングDB
22.サイエンティフィックDB・遺伝子DB
23.データベース発掘・知識発見
24.モーバイルDB
25.DB高度応用
26.Web DB
27.Webマイニング
28.半構造DB(XMLなど)
29.グリッドDB・P2P DB
99.その他
  2.情報検索
 
  01.情報検索技術
02.シソーラス
03.ハイパテキスト・ハイパメディア
04.インターネットDB(エージェントなど)
05.電子図書館
06.全文検索
07.ベンチマーク
99.その他
  3.メディアと情報開発・共有・流通
 
  01.文書記述(XML,HTML,マルチメディアコンテンツ記述)
02.作成技術(テクニカルコミュニケーション,オーサリング技術,マルチメディア文書処理,思考・推敲支援技術 ,制作技術スキルマップ )
03.管理技術(コンテンツマネジメント,知識管理,文書管理,メタデータ ,統制管理 )
04.表示技術(Webデザイン,ユーザビリティ,視覚化,レンダリング,SVG(Scalable Vector Graphics),レイアウト,ブラウザ)
05.情報流通・活用技術(情報検索,パーソナライゼーション,P2P,DRM(Digital Rights Management),
CDN(Content Delivery Network))
06.基礎技術(自然言語処理,認知心理学,知的財産権)
07.応用技術(セマンティックWeb,Webサービス,電子商取引,EDI,電子政府,デジタル放送,電子出版,電子図書館, eラーニング,モバイル,トレーサビリティ)
99.その他
   
4.人工知能と認知科学
  1.人工知能
 
  01.知識表現
02.推論・探索
03.学習
04.認知モデル
05.ニューラルネット
06.知識ベース
07.オントロジ
08.知識交換言語
09.エキスパートシステム
10.分散・協調AI
11.ファジー理論
12.パターン・自然言語の理解
13.知的インタフェース
14.AIアーキテクチャ
15.複雑系
16.人工生命
17.生体情報処理
18.遺伝的アルゴリズム
19.知能メカニズム関連研究と応用システム
20.エージェントモデル
21.マルチエージェントシステム
99.その他
  2.自然言語処理
 
  01.言語理論
02.言語行動
03.言語資料・統計
04.辞書(レキシコン)
05.言語コーパス
06.形態素解析
07.統語解析
08.意味解析
09.文脈解析
10.文生成
11.対話(システム)
12.談話理解・語用論
13.知識表現・オントロジー
14.情報検索・文書分類
15.情報抽出・質問応答
16.言い換え
17.要約
18.機械翻訳
19.自然言語処理ソフトウェア
20.自然言語インタフェース
21.支援環境
99.その他
  3.音声言語情報処理
 
  01.音声認識(音響モデル,言語モデル,サーチ)
02.音声言語理解
03.音声言語生成
04.音声対話システム
05.話し言葉の解析
06.音声言語翻訳
07.音声言語コーパス
08.音声応用システム
09.ハンズフリー音声認識
10.マルチモーダル音声言語処理
11.擬人化エージェント
12.音声言語分析・加工
13.音声検索・要約
99.その他
  4.視覚情報処理
 
  01.視覚認識
02.視覚・映像メディア処理
03.画像処理
04.画像理解
05.物体認識
06.文字・図形の処理と認識
07.3次元復元
08.ステレオ視
09.運動解析
10.距離解析
11.色彩解析
12.ロボットビジョン
13.画像処理プロセッサ
14.画像・ビデオ映像の知的編集および知的映像効果の生成
15.立体テレビ
16.人物画像処理
99.その他
  5.音楽情報科学
 
  01.音楽情報処理システム
02.音楽インタフェース
03.音楽情報検索・推薦
04.音楽音響信号処理
05. 計算機の介在した作曲・編曲・演奏・伴奏・合奏
06.情報技術に基づく電子楽器・音楽学・音楽芸術
07.音楽理解、AIと音楽
08.音楽の認知・知覚・感性情報
09.音楽のアノテーション・メタ情報・タギング・データベース
99.その他
   
5.ネットワーク
  1.マルチメディア通信と分散処理
 
  01.分散処理
02.分散コンピューティング
03.高速通信
04.コンピュータネットワーク
05.マルチメディア通信とその応用
06.プロトコル
07.ネットワーク管理
08.エージェント通信
09.分散協調
10.インターネット
11.イントラネット
12.ホームネットワーク
99.その他
  2.分散システム運用
 
  01.コンピュータネットワーク運用・管理
02.ライセンシング
03.教育・技術移転
99.その他
  3.マルチメディア符号化
 
  01.高品質・低ビットレート画像
02.音声信号処理
03.符号化システム
04.マルチメディアの国際標準化(JPEG、MPEG等)
99.その他
  4.モーバイルコンピューティング
 
  01.移動体通信計算機環境(言語、OS、インタフェース等)
02.携帯端末(アーキテクチャ、デバイス等)
03.移動体ネットワーク(アーキテクチャ、プロトコル、管理運用等)
04.無線ネットワーク(衛星通信、無線LAN等)
05.アドホックネットワーク
06.センサネットワーク
07.分散協調プロトコル
08.ユービキタスコンピューティング
09.モーバイルエージェント
10.ロボットシステム
11.モーバイルアプリケーション
12.モーバイル社会システム
99.その他
  5.ITS
 
  01.交通管理(車両運行管理、渋滞予測、トラフィックモデル、ブロー ブ情報システ ム等)
02.運転支援(車両制御、運転補助、車群走行等)
03.画像処理(車線認識、障害物検知等)
04.通信方式(無線通信、移動体通信、測距技術等)
05.ネットワーク技術(アーキテクチャ、プロトコル、車車間通信、路 車間通信等)
06.情報提供・地図情報(ユーザインタフェース、経路探索等)
07.インターモダリティ(実時間接続ダイヤ調整等)
08.アプリケーション(ナビゲーションシステム、旅行者支援、衝突回 避等)
99.その他
 
6.セキュリティ
  1.セキュリティ基盤技術
 
 

01.共通鍵暗号
02.公開鍵暗号
03.鍵共有・管理
04.暗号用ハッシュ関数・乱数
05.暗号解読・サイドチャネル攻撃
06.暗号実装
07.電子認証
08.電子署名
09.電子透かし・情報ハイディング
10.電子投票・入札・商取引
11.著作権保護
12.ソフトウェア保護
13.バイオメトリクス
99.その他

  2.システムセキュリティ
 
 

01.ネットワーク攻撃監視・追跡
02.コンピュータウィルス・ワーム
03.Web・メールセキュリティ
04.アクセス制御
05.VPN
06.RFID
07.セキュアOS・アプリケーション
08.耐タンパハードウェア
99.その他

  3.セキュリティマネジメント
 
  01.リスク分析・セキュリティポリシ
02.セキュリティ監査・検疫
03.フォレンジクス
04.プライバシ保護
05.電子政府
06.セキュリティ教育・法律
99.その他
   
7.インタフェース
  1.ヒューマンインタフェース
 
  01.計算機システムのインタフェース
02.マルチメディア/マルチモーダルインタフェース
03.コミュニケーションとインタフェース
04.協調作業のインタフェース
05.文書処理のインタフェース
06.認知情報処理
07.インタフェースデザイン技法
08.インタフェース評価法
09.知的ヒューマンインタフェース
10.感性情報処理
11.ヒューマンファクタ
12.障害者補助
99.その他
  2.グループウェア
 
  01.協調基盤技術、情報共有、同期/非同期コミュニケーション
02.組織知とナレッジマネジメント
03.共有仮想環境(サイバースペース)、GWインタフェース
04.会議支援,協調作業支援
05.モバイルGW
06.ビジネスプロセスとワークフロー、グループ意志決定支援
07.社会/行政サービス、EC(電子商取引)
08.遠隔教育サービス、コミュニティ支援
09.情報検索
10.ネットワークエンターテイメント
99.その他
  3.グラフィクスとCAD
 
  01.形状モデリング
02.CGシステム
03.CG用モデリング(モーションキャプチャリングやフラクタル等)
04.レンダリング
05.CG応用(アニメーション、イラスト等)
06.CAD/CAMシステム
99.その他
  4.仮想現実感
 
  01.センサ(磁気、超音波、生体信号等)
02.感覚提示技術(視覚、聴覚、力覚等)
03.仮想環境とシミュレーション
04.仮想物体の操作
05.コミュニケーション技術
06.臨場感通信とテレイグジスタンス
07.AR(強化された現実)
08.応用事例
99.その他
   
8.コンピュータと人間社会
  1.情報システム
 
  01.情報システムの分析・設計・構築・運用と利用
02.情報ニーズ,情報・データの管理などの理論と実際
03.情報システムと人間・組織・社会との相互関連       
04.情報システムのマネジメント
05.産業分野への応用
06.公共分野(社会)への応用
07.組織運営と情報システム       
08.新しい情報技術の活用
99.その他
  2.コンピュータと教育・学習
 
  01.情報教育
02.CAI・教育工学
03.カリキュラム
04.教育システム
05.教材開発支援ツール
06.コンピュータリテラシ
07.アミューズメント
99.その他
  3.コンピュータと社会
 
  01.人文・社会科学における情報処理
02.博物館・美術館における情報処理
03.マルチメディアシステムの応用
04.知的所有権
05.情報の社会的側面
06.情報倫理
07.防災と情報
99.その他
  4.医療分野への応用
 
  01.基礎医学
02.臨床医学
03.社会医学
04.医療情報システム
05.歯学
06.薬学
99.その他
  5.企業活動への応用
 
  01.電子商取引
02.CALS
03.コンカレントエンジニアリング
04.システムインテグレーション
05.生産スケジューリング
06.意思決定支援システム
99.その他
  6.バイオ情報学
 
  01.バイオインフォマティクス
02.ゲノム情報学、
03.生物情報解析アルゴリズム、
04.データベース、
05.情報検索、テキストマイニング、
06.バイオ計算機グリッド、
07.システム生物学、
08.分子コンピューティング、
09.シミュレーション、
10.バイオ計算パラダイム
99.その他
  7.エンタテインメントコンピューティング
 
  01.デジタルストーリーテリング
02.ゲームテクノロジー
03.音楽エンタテインメント
04.エデュテインメント
05.モバイルエンタテインメント
06.エンタテインメントの評価
07.エンタテインメントの認知・心理
08.エンタテインメントの社会科学・経済学
99.その他
  8.標準化
 
  01.規格・標準化
99.その他
   
9.その他