氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
及川 中 | 6S-8 | 携帯情報端末向け折り畳み型文章提示法が内容理解と情報探索に及ぼす影響の検討 ○及川 中,伊藤久祥,Dicky A. Prima Oky,伊藤憲三(岩手県大) |
及川 進 | 2X-6 | 3次元油彩画におけるテクスチャ情報の編集による立体感の表現 ○佐藤圭介,及川 進,亀田昌志(岩手県大) |
及川ひとみ | 4Y-8 | 危険へのアウェアネスを支援する不快なインタフェースの提案 ○及川ひとみ,村山優子(岩手県大) |
及川芳恵 | 1J-7 | コース管理システムを用いたオンライン定期試験手法 --- 複数のCMSにおける動作検証 --- ○古川文人,渡辺博芳,佐々木茂,及川芳恵,高井久美子,武井惠雄(帝京大) |
王 元綱 | 5D-4 | 二次コンテンツ制作における権利継承を実現するコンテンツ・エディタの提案 ○王 元綱,関亜紀子,亀山 渉(早大) |
大井尚一 | 2Y-2 | 動的画面分割を用いた視線入力システム ○松金朗啓,湯浅将英(電機大),阿部清彦(関東学院大),大井尚一,大山 実(電機大) |
大井 仁 | 1K-5 | デュアルコアプロセッサーのOLTPにおける性能解析 ○千葉将人,大井 仁(会津大) |
大石智彦 | 2L-3 | 注視空間を考慮した3次元大容量データの縮約表現 ○宮崎大輝,高丸尚教,大石智彦,名和裕香,丹下靖文(中部大) |
大石智彦 | 2Q-2 | 脳神経シミュレーション・データの新しい表現法 ○大石智彦,高丸尚教,知原守孝,稲垣圭一郎,平田 豊,宮崎大輝(中部大) |
大上雅史 | 1M-7 | 遺伝子発現データ解析における遺伝子偏差を用いた前処理方法の提案 ○大上雅史,越野 亮(石川高専) |
大江宏子 | 2H-4 | 郵便事業にみる情報処理技術がもたらすパラダイム変換ー郵便番号7ケタ化のインパクトー ○大江宏子,内田英夫(日本郵政公社) |
大江宏子 | 3H-3 | ICTシステムを利用した学習効果に関する考察 -ARCSモデルから見た学習環境・組織風土の学習効果への寄与- ○大江宏子(日本郵政公社),新目真紀(サバ・ソフトウェア) |
大江宏子 | 5H-5 | 世帯のネットオークション利用意向と不安に関する分析 ○小原 宏,大江宏子(日本郵政公社) |
大垣史迅 | 3V-7 | 遠隔操作における伝送遅延を考慮した移動ロボット制御 ○大垣史迅,鈴木健嗣(筑波大) |
大瓶佳秀 | 5M-1 | UMLダイアグラムを対象とした同期型分散共同モデリング支援システムの構築 ○徐 冬梅,黒木 純,大瓶佳秀,櫨山淳雄(東京学芸大) |
大川 洵 | 6ZB-5 | 波形接続型音声合成の単位選択に基づく話者変換の検討 ○大川 洵,水月香織,藤井 慶(熊本電波高専) |
大川 勉 | 6L-2 | ビジネスプロセスモデリングとワークフローを結びつけた情報システム構築 ○森田高士(電機大),大川 勉(三菱),上西 司,平林秀一,小泉寿男(電機大) |
大川原雄也 | 5ZB-7 | 言語モデルに基づく階層型クラスタリングを用いたトピック分析 ○大川原雄也,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大木智代 | 4Z-9 | 子供向け娯楽制作物の訴求構造の分析 ○田澤佑妃,大木智代,福島知子,高田明典(フェリス女学院大) |
大木幹夫 | 5M-9 | 脳生理学から見たソフトウェア分析設計作業の分解可能性 ○内藤有希,高沢泰弘,大木幹夫(日本工大) |
大木幹雄 | 3Y-2 | 脳波によるマウスカーソル移動の可能性の検証 ○白 香蘭,早川 茂,大木幹雄(日本工大) |
大木幹雄 | 4M-6 | プロセスとプロダクト並列管理支援ツールP3の有効性評価 ○林 涛,岩崎太輔,須貝佑介,大木幹雄(日本工大) |
大口尚紀 | 1Q-5 | スモール・ワールド・ニューラル・ネットワーク(SWNN)による連想記憶の実装、及び評価 ○大口尚紀,森 秀樹,上原 稔(東洋大) |
大久保英嗣 | 1E-5 | 疎結合による広域に分散したセンサネットワーク群の統合機構 ○横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 1U-3 | Webサービスにおける巡回型トランザクション処理方式の実現 ○松本直樹,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 6V-4 | センサネットワークにおけるスケーラビリティを考慮したクラスタ間マルチホップネットワークの構成 ○後藤隼弐,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 6V-5 | センサネットワークにおけるJiniによる柔軟なゲートウェイサービスの構築 ○植田裕規,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 6V-6 | センサネットワークにおけるトポロジの部分的再構築方法 ○高原資史,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 6V-7 | センサネットワークにおける非線形連立方程式の解法による位置推定方式の実現 ○鮫島清豪,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 6V-8 | 時間指定可能なクエリ処理システム ○冨森英生,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 6V-9 | TDoA測位技術を利用した高精度時刻同期手法の実装 ○高木敬介,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保雅史 | 4G-3 | バーチャル空間を用いたグループウォーキングシステムの開発 ○藤原 樹,尾崎久実,大久保雅史(同志社大) |
大久保雅史 | 4G-4 | 共存在感を創出する仮想空間を利用したグループウォーキングシステムの開発 ○尾崎久実,藤原 樹,大久保雅史(同志社大) |
大熊一正 | 6C-3 | 感覚におけるスティーブンス則のニューラルネットワークモデル ○山西輝也,野阪将志(福井工大),西村治彦(兵庫県大),大熊一正(福井工大) |
大倉典子 | 2J-2 | 薬剤師向け教育システムの開発 ○鍋田啓太,木村昌臣,大倉典子(芝浦工大),土屋文人(東京医歯大) |
大倉典子 | 3J-3 | テキストマイニング手法を用いた医薬品投薬ヒヤリハット事例の解析 ○早坂敏治,木村昌臣,大倉典子(芝浦工大),土屋文人(東京医歯大) |
大崎英誉 | 4V-5 | 身体動作分散検出による装着用3軸加速度センサノード無線送信量低減 ○大崎英誉,諏訪敬祐(武蔵工大) |
大崎雅代 | 4D-4 | 産業用WebシステムにおけるAjax応用UI構築技術 ○柳原慎太郎,寺岡照彦,大崎雅代(三菱) |
大坐畠智 | 1W-8 | 接続断を隠蔽するP2Pストリーミング再生方式の提案 ○笹本知将,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 3U-1 | 通信プロトコルのモバイルコード化による無線ネットワークシミュレーション環境の構築 ○御子柴健吾,伊藤 洋,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 3U-2 | セルラーと無線LAN融合環境における通信メディア選択方式の評価 ○武藤誠三,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 3V-6 | アドホックネットワークを用いたホットスポットの位置情報通知によるユーザ誘導方式 ○前田武志,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 4W-9 | ピュアP2Pネットワークにおける非協力ピア混入によるファイル流通制御方式 ○山崎尭之,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 5U-4 | P2Pストリーミング配信におけるピアの生存時間を考慮したネットワーク再構成方式 ○倉掛護久,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 6ZB-3 | 監視ロボットにより構成される無線アドホックネットワークを用いた音源定位 ○森木正人,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大沢英一 | 1S-6 | シナリオを用いた手続き的知識の共有管理 ○恵谷文彦,大沢英一(はこだて未来大) |
大沢英一 | 4Z-1 | ユーザインタラクションに基づく物語の動的自動生成 ○中田克繁,大沢英一(はこだて未来大) |
大沢英一 | 5R-3 | 実環境競合解消のための通信量を抑えた機械学習手法 ○砂山享祐,三上貞芳,鈴木恵二,大沢英一(はこだて未来大) |
大島浩太 | 2U-5 | 音声認識による検索機能を備えた分散ボイスロギングシステム ○藤村卓樹,大島浩太,安藤公彦,寺田松昭(農工大) |
大島浩太 | 5U-3 | 高速ハンドオーバに適した移動端末制御方式の提案 ○中馬裕基,鈴木寛和,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
大島浩太 | 5V-2 | 個人と集団の行動履歴に基づく予測型情報提示システム『水晶珠』の提案 ○田島孝治,安藤公彦,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
大島浩太 | 6U-7 | 多者間通話システムにおける通話グループに基づく負荷分散方式の提案 ○佐藤雅俊,安藤公彦,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
大須賀弘 | 6H-4 | 科学技術計算のための統合プラットフォームの開発 ○松澤邦裕,小池秀耀,大須賀弘,大家 史(アドバンスソフト) |
大曽根隆志 | 2A-6 | 動的再構成可能な信号処理部を持つMP3復号専用プロセッサのためのビットストリーム処理回路 ○小椋清孝,山本理宏,三宅 玲,森下賢幸,大曽根隆志(岡山県大) |
大園忠親 | 1U-7 | 資源が制約された端末のための分割コンテンツ配信システムの試作 ○近藤圭佑,荒井裕介,新谷虎松,大園忠親(名工大) |
大囿忠親 | 1H-6 | NewsML記事配信のためのメタ記事記述言語KDMLについて ○大囿忠親,新谷虎松(名工大),青崎保好(共同通信社) |
大囿忠親 | 1H-7 | NewsMLに基づく記事配信システムについて ○青崎保好,佐野 隆,内田 強,黒田義和(共同通信社),大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 2S-2 | 携帯電話環境におけるWebコンテンツ同期システムについて ○宮下恒雄,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 2X-2 | Web上におけるスケッチインタフェースの実装について ○森重賢二,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 3S-3 | マルチエージェントに基づく既存Webアプリケーションの再利用化について ○田辺正喜,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 3T-7 | モバイルエージェントに基づくコンテンツ配信のためのキャッシュを考慮した負荷分散手法について ○荒井裕介,近藤圭祐,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 3ZA-6 | NewsMLのためのメタデータ付加支援機構の提案 ○高橋 潤,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 3ZA-7 | メタ記事記述言語KDMLにおける記事リンク整合性管理機構の試作 ○伊藤正都,児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大),黒田義和,青崎保好(共同通信社) |
大囿忠親 | 3ZA-8 | メタ記事記述言語KDMLにおけるNewsML記事の価値情報の記述について ○児玉政幸,伊藤正都,大囿忠親,新谷虎松(名工大),内田 強,青崎保好(共同通信社) |
大囿忠親 | 5R-1 | エージェントに基づくWebクリッピングシステムの試作 ○浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 5R-2 | Webコンテンツ間の双方向リンクを用いたネットワークモデルに関する考察 ○古賀隆浩,伊藤正詩,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 5S-1 | 知識処理に基づくXMLデータベースシステムの試作 ○驛 昌弥,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 5ZA-9 | Webブラウザに基づくオフラインに対応した記事エディタの試作 ○深萱裕二郎,大囿忠親,新谷虎松(名工大),佐野 隆,青崎保好(共同通信社) |
大囿忠親 | 5ZB-7 | 言語モデルに基づく階層型クラスタリングを用いたトピック分析 ○大川原雄也,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 6W-4 | 不定回符号化に基づくJavaScript言語の難読化についてとその評価 ○小澤俊介,新谷虎松,大囿忠親(名工大) |
太田幸嗣 | 5M-4 | 組込みシステムのためのUML拡張機能に関する研究 ○太田幸嗣,大原茂之(東海大) |
太田慎司 | 4H-4 | 端末物理移動を利用したメッセージ交換方式の検証 ○南川敦宣,森川大補,太田慎司,西山 智(KDDI研) |
太田慎司 | 6E-4 | 地上デジタル放送を用いた高度道路交通情報配信方式における一検討 ○村松茂樹,小林亜令,太田慎司,西山 智(KDDI研) |
太田高志 | 5Y-2 | 分散コンピューティングを用いたマルチディスプレイの有効性の検証 ○出島大樹,太田高志(東京工科大) |
太田高志 | 6S-1 | 人間の感覚を利用した、データの分類と表示の研究 ○黛 雅宏,太田高志(東京工科大) |
太田 剛 | 3L-8 | プログラム実行過程を表す有向グラフを直接編集するデバッギングシステムの研究 ○日吉俊勝,太田 剛(静岡大) |
太田陽基 | 1F-5 | セキュリティプロトコル自動生成手法の検討 ○清本晋作,太田陽基,田中俊昭(KDDI研) |
太田 弘 | 3D-6 | インターネットからのマーケティング情報収集システムに関する開発研究 ○池田利夫,太田 弘(関西電力) |
太田義勝 | 4M-5 | ソフトウェア開発工程におけるGUI部分の工数見積について ○今井義治,太田義勝,鈴木秀智(三重大) |
大平恵理 | 4ZA-1 | パッシブ型RFIDを用いたUD観光情報システムの開発 ○前本虎太郎,佐藤 歩,田中雄二,大平恵理,米田信之,市川 尚,狩野 徹,阿部昭博(岩手県大) |
大平恵理 | 4ZA-2 | パッシブ型RFIDを用いたUD観光情報システムの評価 ○佐藤 歩,前本虎太郎,田中雄二,大平恵理,米田信之,市川 尚,狩野 徹,阿部昭博(岩手県大) |
大平恵理 | 4ZA-3 | パッシブ型RFIDを活用した文化財学習支援に関する考察 ○田中雄二,前本虎太郎,佐藤 歩,大平恵理,米田信之,市川 尚,狩野 徹,阿部昭博(岩手県大) |
大瀧健太 | 5P-1 | 色彩情報を用いた顔領域抽出に関する検討 ○佐井 高,西田 眞(秋田大),大瀧健太(アルファシステムズ) |
大谷 毅 | 2H-3 | 感性パラメタを持つ経営組織シミュレータの設計 ○村上隆生(岩手県大/エイエスウィンドウ),布川博士(岩手県大),大谷 毅(信州大) |
大谷治之 | 4A-5 | PCIのリアルタイム性評価 ○茂田井寛隆,大谷治之,落合真一(三菱) |
大谷洋子 | 5L-7 | ポリシー制御に基づくWebサービスの対話型トランザクションアーキテクチャの提案と評価 ○大谷洋子,青山幹雄(南山大) |
大谷 渉 | 6Q-9 | 自己組織化マップを用いた電子会議の議事録作成支援に関する研究 ○大谷 渉,中村健二,田中成典,池辺正典,吉村智史(関西大) |
大津金光 | 1K-2 | 複雑な制御流を含むループに対応したバイナリレベル自動並列化処理系の実装 ○芝崎 諒,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 1K-6 | マルチスレッドコードへのループアンローリング適用による高速化 ○増澤英樹,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 1K-7 | マルチスレッド化の実行時適否判定処理の評価 ○井場 徹,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 1K-8 | バイナリコードにおけるスレッド間メモリアクセス依存の実行時チェック手法 ○豊田貴志(宇都宮大),佐藤智一(小山高専),大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 1K-9 | パスの実行頻度を考慮したスレッド分割手法の初期評価 ○小川大仁,小林崇彦,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 2K-2 | マルチコアプロセッサにおけるデータ転送能力から見た適切なコア数の検討 ○若林直樹,馬場敬信,横田隆史,大津金光(宇都宮大) |
大津金光 | 2K-3 | VLIW実験環境CHA-MENを開発基盤としたCMPシミュレータの一実装 ○青木 勲(宇都宮大),古川文人(帝京大),月川 淳,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 2L-1 | MPEG2エンコーダにおけるコード最適化の適用とその効果 ○矢野目秀人,佐藤和史,高橋恭平,増保智久,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 2L-2 | MPEG2デコーダにおけるコード最適化の適用とその効果 ○佐藤和史,矢野目秀人,高橋恭平,増保智久,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 3A-3 | 動的リンク機構を利用したバイナリコードパッチ機能の設計 ○大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 3K-2 | CHA-MEN広域命令スケジューラ用プロファイラの実装 ○米田淳一,青木 勲,岡 大輔(宇都宮大),古川文人(帝京大),月川 淳,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 4K-6 | PISAベースVLIWプロセッサのFPGAによる試作 ○三村貴志,中島伸吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
大塚雄市 | 1D-4 | ヒヤリハット事例収集データベースにおける特徴抽出の実験評価 ○二反田慎,大塚雄市(九大),牧之内顕文(久留米工大),金子邦彦(九大) |
大塚裕太 | 4U-8 | 高負荷WLANにおけるDCCPによるビデオストリーミング性能評価 ○大塚裕太,石原 進(静岡大) |
大西可南子 | 2T-2 | マルチメディアWiki-レシピのメタデータ化に基づく菓子コンテンツ共有法の提案- ○槙野理恵,大西可南子(お茶の水女子大),和泉憲明(産総研),小林一郎(お茶の水女子大),橋田浩一(産総研) |
大西陽介 | 5E-2 | 道路白線認識に基づく運転者の眠気検出の一手法 ○大西陽介,上林 学,田岡武司,真鍋 真,福井正博(立命館大) |
大西陽介 | 5E-3 | 自動車カメラ動画像に対する白線認識システムの開発 ○上林 学,大西陽介,真鍋 真,田岡武司,福井正博(立命館大) |
大根千明 | 6T-3 | 特定時系列データの検索手法の提案 ○大根千明,小林一郎(お茶の水女子大) |
大野和久 | 3N-2 | 文書検索手法を適用した音楽データの類似検索手法 ○大野和久,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
大野一広 | 2F-3 | 定点観測による不正アクセス分析システム -概要- ○榊原裕之,北澤繁樹,大野一広,坂口竜太,藤井誠司,鹿島理華,平井規郎(三菱) |
大野一広 | 2F-4 | 定点観測による不正アクセス分析システム-不正アクセス検知のためのネットワークログ分析手法- ○鹿島理華,藤森敬悟,平井規郎,榊原裕之,大野一広,藤井誠司(三菱) |
大野一広 | 2F-5 | 定点観測による不正アクセス分析システム -検知性能の評価- ○大野一広,榊原裕之,北澤繁樹,藤井誠司(三菱) |
大野克巳 | 6A-6 | コーディング作法・ルールの品質特性による分類から見る傾向と効能 ○大野克巳,平山雅之(情報処理推進機構) |
大野寿也 | 2U-3 | ドメインネットワークでの認証処理時間の比較 ○大野寿也,坂下善彦(湘南工科大) |
大野裕将 | 5ZA-6 | ホームネットワークを用いた消費生活用製品のリコール支援システム ○大野裕将,真田将幸,塩谷隆人,伊藤胤人,井上雅裕(芝浦工大) |
大野允裕 | 1H-5 | 業務サービスメトリックのロジスティック回帰分析に基づく運用管理モデルの提案 ○大野允裕,加藤清志,中村暢達(NEC) |
大野允裕 | 4A-1 | 自律運用管理に向けた設定情報管理手法に関する一考察 ○加藤清志,大野允裕,中村暢達(NEC) |
大場善次郎 | 3L-2 | 文脈操作によりコラボレーション記述を簡易化するプログラミング言語 ○羽二生典之,南澤吉昭,大場善次郎(北大) |
大場 充 | 6W-1 | オイラーの公式を用いた(k,L,n)閾値秘密分散法の提案 ○武田雄人,大場 充,佐藤康臣(広島市大) |
大橋菜津美 | 4ZB-4 | メールからのイベント情報抽出によるスケジュール管理 ○大橋菜津美(お茶の水女子大) |
大橋資紀 | 6R-5 | 非ゼロ和ゲームにおけるエントロピーを基にした相手戦略の推定 ○大橋資紀,伊藤 昭,寺田和憲(岐阜大) |
大畑拓郎 | 1G-6 | 法線情報と色情報の回折格子へのマッピングによる立体表示の検討 ○河合直樹,鈴木慎一郎,大畑拓郎(大日本印刷) |
大林正一 | 2X-1 | 3次元アニメーションのためのセルアニメ調の陰付け手法 ○大林正一,近藤邦雄(埼玉大),今間俊博(尚美学園大) |
大林真人 | 1E-4 | 携帯電話アプリケーションによるUMLステートマシン図に基づく WSNビジュアルプログラミングシステム ○大林真人(東京都立産業技術研究センター),西山裕之,溝口文雄(東理大) |
大原茂之 | 4M-1 | 要求獲得品質高度化のための支援技術に関する研究 ○土屋俊博,大原茂之(東海大) |
大原茂之 | 5M-4 | 組込みシステムのためのUML拡張機能に関する研究 ○太田幸嗣,大原茂之(東海大) |
大原晋吾 | 6L-1 | 再利用性に着目したビジネスプロセスからのサービス抽出方法の提案 ○大原晋吾,庵原勇輝,井垣 宏,青山幹雄(南山大) |
大平茂輝 | 1S-4 | 会議コンテンツの効率的な再利用に基づく知識活動支援システム ○土田貴裕,友部博教,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大平茂輝 | 3G-5 | ディスカッションメディア:会議コンテンツの構造化と効率的な閲覧システム ○友部博教,土田貴裕,伊藤 周,林 亮介,成田一生,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大平茂輝 | 5D-2 | Synvie: ビデオブログコミュニティからの知識獲得とその応用 ○山本大介,増田智樹,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大平茂輝 | 6S-5 | オンライン文書の閲覧時のアノテーションを用いた論文作成支援システム ○林 亮介,友部博教,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大平茂輝 | 6S-6 | オンラインアノテーションに基づくビデオシーン検索 ○増田智樹,山本大介,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大平茂輝 | 6X-6 | カジュアルミーティングの構造化に基づく発想支援 ○伊藤 周,友部博教,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大向一輝 | 4T-6 | Weblog上の話題伝播過程を利用した重要語抽出 ○古川忠延(東大),松尾 豊(産総研),大向一輝(国立情報学研),内山幸樹(ホットリンク),石塚 満(東大) |
大村皓一 | 1G-4 | インタラクティブ3Dコンテンツ作成用スクリプト言語とそのプレーヤの開発 ○上村 学,吉岡信夫(阪工大),大村皓一(宝塚造形大) |
大村 廉 | 2ZA-6 | 位置情報を考慮した看護業務の分析・可視化 ○木下 紋(奈良女子大/ATR),納谷 太,大村 廉,小作浩美,小暮 潔(ATR),城 和貴(奈良女子大) |
大森敬介 | 1H-2 | 検疫ネットワークシステム対応サイジング手法の検討 ○安田晃久,北上眞二(三菱),手束裕司,加藤 太,大森敬介(三菱電機情報ネットワーク) |
大森 匡 | 4C-5 | 自己相関係数を用いたカバー曲検索への試み ○津田啓太郎,小早川倫広,星 守,大森 匡(電通大) |
大森 匡 | 4C-7 | 楽曲内容に基づく楽曲推薦 -TwinVQエンコーダを用いた- ○鈴木誠知,小早川倫広,星 守,大森 匡(電通大) |
大谷 淳 | 1Y-1 | 顔の輪郭画像を用いた会話システムにおける会話特性 ○吉田 亨,徳永幸生(芝浦工大),米村俊一(NTT),大谷 淳(早大) |
大谷 淳 | 1Y-2 | 自動会話システムにおける会話破綻の分析 ○野原雄紀,徳永幸生(芝浦工大),米村俊一(NTT),大谷 淳(早大) |
大谷 淳 | 5X-7 | “●”プロンプタを用いるコミュニケーションシステム ○原田宣之,徳永幸生(芝浦工大),LI JEN CHEN,大谷 淳(早大),米村俊一(NTT) |
大家 史 | 6H-4 | 科学技術計算のための統合プラットフォームの開発 ○松澤邦裕,小池秀耀,大須賀弘,大家 史(アドバンスソフト) |
大谷 真 | 2K-4 | 中小規模並列コンピュータShips1の開発 ○松尾成志,岡本恵介,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 2K-5 | Ships1における遠隔コンソール機構の開発 ○加藤 悠,松尾成志,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 2K-6 | Ships1におけるノード間接続装置の研究 ○松原裕人,和田 卓,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 2K-7 | Ships1におけるシステム統合リポジトリの設計 ○櫻井一欽,加藤 悠,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 2K-8 | Ships1におけるネットワーク性能の測定と評価 ○岡本恵介,松原裕人,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 2K-9 | Ships1開発プロジェクトへのCMSの適用 ○和田 卓,櫻井一欽,大谷 真(湘南工科大) |
大屋由香里 | 1C-1 | 特許請求項における多重多数項引用の検出と書換 ○新森昭宏,大屋由香里(インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス),谷川英和(IRD国際特許事務所) |
大屋由香里 | 1C-2 | 特許明細書作成のための論文及び既存特許明細書からの情報抽出手法 ○大屋由香里,新森昭宏(インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス),谷川英和(IRD国際特許事務所),難波英嗣(広島市大),奥村 学(東工大) |
大山典子 | 2Z-1 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(1) -模擬講義における観察記録に基づく考察- ○白坂龍平,前田 諒,大山典子,中野雄貴,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
大山 実 | 2Y-2 | 動的画面分割を用いた視線入力システム ○松金朗啓,湯浅将英(電機大),阿部清彦(関東学院大),大井尚一,大山 実(電機大) |
大山 実 | 5T-8 | RSSを用いたサイト登録支援システム ○滝沢敏裕,湯浅将英,大山 実(電機大) |
大脇佑平 | 5M-2 | 教育向けUML描画ツールの開発 ○大脇佑平,小飼 敬,弘畑和秀(茨城高専) |
大和田勇人 | 1ZA-4 | データマイニングとORの手法を用いた売上情報分析システムの構築 ○奥津元靖,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
大和田勇人 | 2ZB-4 | 確率ネットワークを用いた相同タンパク質検索ツール ○吉原久雄,賀屋秀隆,松井藤五郎,朽津和幸,大和田勇人(東理大) |
大和田勇人 | 2ZB-7 | モデル植物購買履歴に基づく遺伝子選択支援システム ○佐藤貴命,賀屋秀隆,松井藤五郎,朽津和幸,大和田勇人(東理大) |
大和田勇人 | 4Q-6 | ILPにおける発想推論を用いた未観測背景知識の選択 ○辻 裕貴,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
大和田勇人 | 5L-8 | マルチチャネルコミュニケーションシステム構築支援ツールの設計 ○滝上達郎,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
岡 大輔 | 3K-2 | CHA-MEN広域命令スケジューラ用プロファイラの実装 ○米田淳一,青木 勲,岡 大輔(宇都宮大),古川文人(帝京大),月川 淳,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
岡 正朗 | 3J-4 | 二次元電気泳動画像を対象とした前処理に関する一考察 ○林 孝哉(山口短大),坂本和史,浜本義彦,中村和行,岡 正朗(山口大) |
岡市直人 | 2X-9 | 仮想ペインティングナイフを用いたインタラクティブな油彩画描画シミュレーション ○岡市直人,今給黎隆(東大),Henry Johan(南洋理工大),西田友是(東大) |
岡崎直観 | 5ZB-6 | 機械学習による論文概要のセグメンテーション ○広畑堅治,岡崎直観,石塚 満(東大) |
岡崎 創 | 4W-3 | インターネットのスパイウェア汚染度に関する予備調査と分析 ○岡崎 創,棟上昭男,塚本享治(東京工科大) |
小笠原有正 | 5Z-3 | eラーニングにおける適応的な教授法に基づく学習支援システムの提案 ○小笠原有正,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆(北海道情報大) |
小笠原弘樹 | 4X-8 | CVE支援のためのVR空間連続アーカイバの提案と構築 ○小笠原弘樹,柴田義孝(岩手県大) |
岡島利道 | 2G-4 | 動的輪郭抽出手法を用いたフェイシャルキャプチャシステム ○渡邉賢悟(東京工科大),岡島利道(セガ),宮岡伸一郎(東京工科大) |
岡田謙一 | 3G-2 | 出入り口空間における鍵メタファを利用した情報閲覧システム ○杉山阿葵,安西 悠,高田 格,津村弘輔,江木啓訓,岡田謙一(慶大) |
岡田謙一 | 4F-3 | 生体情報を用いた作業支援手法に関する考察 ○山本翔太,林 剛史,宮田章裕,林 雅樹,岡田謙一(慶大) |
岡田謙一 | 4F-4 | 生体情報を用いたポータブルな個人作業空間での没頭支援 ○林 雅樹,山本翔太,宮田章裕,林 剛史,岡田謙一(慶大) |
岡田 正 | 5G-2 | OPEプロジェクトとそのインストールCD-ROM実装-OSSによる情報教育環境構築ツール- ○原 元司(松江高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(東京高専) |
岡田 正 | 5G-3 | PCユーザランド環境構築ツール(urdtools)の実証事例について ○桐山和彦(鳥羽商船高専),白石啓一(詫間電波高専),原 元司(松江高専),山本喜一(OpenEdu プロジェクト),本間啓道(奈良高専),白濱成希(北九州高専),岡田 正(津山高専) |
岡田 正 | デ−07 | OSSによる情報教育環境構築-OPEインストールCD-ROMによるシステム構築の実際- ○原 元司(松江高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(東京高専) |
岡田英彦 | 3Y-3 | 小画面端末におけるペン入力ユーザインタフェースのユーザビリティ評価 ○秋庭孝行,岡田英彦(京産大) |
岡田英彦 | 3Y-4 | クリック座標履歴に基づくユーザビリティ評価 (1)評価手法 ○河井悠毅,谷本 諒,岡田英彦(京産大) |
岡田英彦 | 3Y-5 | クリック座標履歴に基づくユーザビリティ評価 (2)適用事例 ○谷本 諒,河井悠毅,岡田英彦(京産大) |
岡田英彦 | 3Z-4 | ARユーザインタフェースのカードゲームへの応用 ○慈光寺善仲,岡田英彦(京産大) |
岡田英彦 | 3Z-5 | ARユーザインタフェースを用いた外国語文書閲読支援システム ○松本星之,岡田英彦(京産大) |
岡田英彦 | 5R-6 | 遺伝的アルゴリズムによるロボカップサッカーのチーム成長評価 ○中上剛輔,岡田英彦(京産大) |
岡田 稔 | 1G-7 | 仮想メゾチントによる濃淡階調表現に関する一考察 ○田崎大輔(早大),加藤 恵(九産大),水野慎士(豊橋技科大),岡田 稔(早大) |
岡田 稔 | 1P-7 | 数式認識のための高次情報を利用した文字誤認識訂正法の個別評価 ○瀧口祐介,岡田 稔(早大),三宅康二(中部大) |
岡田 稔 | 4B-1 | 実画像におけるSnakesによる道路両端白線の両エッジ追跡法 ○澤野弘明,岡田 稔(早大) |
岡田康裕 | 4B-2 | エッジ投影特徴による斜め撮像画像からの車両検出 ○宮原景泰,岡田康裕(三菱) |
岡田陽次郎 | 6E-1 | 車間距離変化に対応した位置把握プロトコルの提案 ○岡田陽次郎,春名恒臣,重野 寛(慶大) |
岡田美江 | 1ZA-9 | 公的活動におけるナレッジマネジメントの応用 ○岡田美江,中平勝子,福村好美(長岡技科大) |
岡田 嶺 | 3M-3 | 時間オートマトンのタイマ付き有限状態機械への変換法とその評価 ○岡田 嶺,武内 剛,樋口昌宏(近畿大) |
尾形 薫 | 2G-1 | 次世代超高精細度映像のためのCG映像制作環境の研究 ○新垣久史,尾形 薫,三淵啓自(デジタルハリウッド大) |
小形真平 | 6L-7 | UML・プロトタイプを組み合わせた要求仕様の妥当性確認 ○小形真平,松浦佐江子(芝浦工大) |
小方 孝 | 2N-7 | 物語と音楽の相互変換に関する基礎的検討-階層構造を媒介とした試み- ○秋元泰介,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 4Z-5 | 物語生成システムにおける自動撮影シミュレーションの基礎的検討 ○沼田真克,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 4Z-6 | ストーリーとブランドの関係に着目した広告分析知識を利用した広告シナリオ自動生成システム ○吉尾貴史,小方 孝(岩手県大) |
尾形哲也 | 1Q-2 | 人間型声道モデルと神経回路モデルを利用した母音模倣 ○神田 尚,尾形哲也,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 1R-3 | 自己身体モデルの投影に基づくロボットによる他者の動作予測 ○横矢龍之介,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 1R-4 | RNNPBによる自然言語列と動作列の意味的結合と人間ロボットインタラクション ○村瀬昌満,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 2N-1 | 楽譜情報を用いたNMFによる音楽音響信号の音源分離 ○糸山克寿,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 2N-6 | マルチメディアコンテンツにおける音楽と映像の調和に関する分析 ○西山正紘,北原鉄朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 2Q-3 | 自己組織化回路素子(SONE)への教師あり学習の付与 ○金 天海(早大),尾形哲也(京大),菅野重樹(早大) |
尾形哲也 | 3N-7 | Onomatree:擬音語と木構造を併用した環境音検索インターフェース ○清水敬太,北原鉄朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3ZB-4 | 聴覚障害児の授業支援のためのHMDによる音声認識結果提示システムの設計 ○徳田浩一,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 4B-3 | EMアルゴリズムとパーティクルフィルタの統合によるリアルタイム複数の人物追跡システム実現 ○金 鉉燉,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 5Q-5 | 音声対話システムにおける発話検証を利用したシステム想定外発話の誤受理抑制 ○福林雄一朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 5Q-6 | マルチドメイン音声対話システムにおけるシステム想定外発話のトピック推定に基づく発話誘導 ○池田智志,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 6B-4 | 物体静止画像から動的特徴を抽出する神経回路モデルの学習と解析 ○西出 俊,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 6ZB-2 | 音環境を可視化する録音再生システム ○吉田雅敏,海尻 聡,山本俊一(京大),中臺一博(ホンダRIJ),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 6ZB-6 | ICA と MFT に基づく音声認識における Soft Mask を用いた性能評価 ○武田 龍,山本俊一,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
岡野千速 | 4X-2 | 魚眼レンズにより取得した複数枚画像を用いた三次元空間案内システムに関する検討 ○岡野千速,加藤誠巳(上智大) |
岡本恵介 | 2A-2 | 3次元型トランジスタFinFETを用いたバッファ回路の新設計法とその大容量DRAMへの適用検討 ○渡辺重佳,岡本恵介(湘南工科大) |
岡本 東 | 5X-3 | 学童保育を対象としたコンテンツ管理システム ○舘澤千尋,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
岡本 東 | 5X-4 | 幼稚園を対象とした子育て支援システム「インターネットおたより」 ○駒込恭子,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
岡本恵介 | 1L-2 | 3次元型トランジスタによるLSIのパターン面積の縮小効果の検討 ○岡本恵介,渡辺重佳(湘南工科大) |
岡本恵介 | 2K-4 | 中小規模並列コンピュータShips1の開発 ○松尾成志,岡本恵介,大谷 真(湘南工科大) |
岡本恵介 | 2K-8 | Ships1におけるネットワーク性能の測定と評価 ○岡本恵介,松原裕人,大谷 真(湘南工科大) |
岡本幸大 | 3A-2 | AnT におけるNICドライバプロセスの実現 ○岡本幸大,乃村能成,田端利宏,谷口秀夫(岡山大) |
岡本麻衣子 | 1B-3 | Bak-Sneppenモデルのネットワーク構造依存性 ○岡本麻衣子,穴田 一(武蔵工大) |
岡本 穏 | 1P-5 | 実写中の線の分類に基づく線画自動生成 ○岡本 穏,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
岡本雄太 | 1W-1 | P2Pファイル共有ネットワークを利用した大規模分散ストレージの実現 ○岡本雄太,蛭田智則,山名早人(早大) |
岡本洋平 | 1R-6 | 強化学習を用いたヒューマノイドロボットの外乱への対応行動の獲得 ○岡本洋平(東大) |
岡山祐孝 | 4E-1 | OSGiサービス基盤活用によるECHONET機器管理方式の検討 ○今井光洋,川口貴正,岡山祐孝(日立) |
小川 彰 | 5B-1 | MR画像を用いたくも膜下出血診断支援に関する検討 ○土井千章,Dicky A. Prima Oky(岩手県大),西本英明,井上 敬,小川 彰(岩手医大) |
小川原也 | 5E-4 | 車載用歩行者抽出動画像処理のオンライン学習による獲得 ○小川原也,笠置誠祐,泉名克郎,喜瀬勝之(富士重工),長尾智晴(横浜国大) |
小川原也 | 5E-5 | 車載用歩行者抽出動画像処理のオンライン追加学習法 ○笠置誠佑,小川原也,喜瀬勝之(富士重工) |
小川典久 | 1X-1 | 触覚フィードバックデバイスで仮想レオロジー物体を操作する際の問題について ○小川典久,守野雅也,吉田晴行,登尾啓史(阪電通大) |
小川 均 | 4R-8 | 相乗りカーシェアリングにおける地方通貨と目的の達成度を用いた合意形成システム ○加藤聡一郎,米田知広,粉川貴至,小川 均(立命館大) |
小川 均 | 6R-8 | 自然な対話を行うための機能を持つエージェントモデル ○浦田知成,粉川貴至,小川 均(立命館大) |
小川大仁 | 1K-9 | パスの実行頻度を考慮したスレッド分割手法の初期評価 ○小川大仁,小林崇彦,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
小川康志 | 2H-6 | ビジネスプロセス管理技術 BAMにおけるビジネスイベント収集の業務情報補完方式 ○小川康志,細川武彦,近藤誠一,北山泰英(三菱) |
小川由希子 | 6F-6 | 操作フィードバック音のデザイン指針導出に向けての実験 〜選択操作音,決定操作音,取消操作音〜 ○和氣早苗,小川由希子,河内梨菜(同志社女子大),泉福 剛(三菱) |
沖 隼 | 3X-7 | 所要時間と利用者数による鉄道の利便性の可視化 ○沖 隼,宮村(中村)浩子,斎藤隆文(農工大) |
隠岐 徹 | 5W-7 | ネットワークプロセッサを用いたVPNの実装と評価 ○黒羽秀一,隠岐 徹,初谷良輔,金田健太郎,齋藤孝道(明大) |
荻野秀岳 | 2E-4 | Mobile IP SHAKE環境下でのTCP通信における再送抑制方法の一検討 ○荻野秀岳,石原 進(静岡大) |
荻原由紀恵 | 1C-7 | 意味グラフの言い換え規則の自動生成と言い換え ○梶川由梨,荻原由紀恵,中村浩之,原田 実(青学大) |
奥田隆史 | 4W-10 | マルチエージェント手法によるコミュニティセキュリティシステムのモデリングとその評価 ○勝 将万,井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大) |
奥田隆史 | 5U-9 | L2/L3スイッチの光インタフェースのOXCによる制御手法の提案と評価 ○曽我恭行,妹尾尚一郎,井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大) |
小口 潔 | 6D-2 | 無線ネットワークにおける帯域集約を目的としたTCPに関する考察 ○小口 潔,田中大吾,重野 寛(慶大) |
小口正人 | 2E-6 | 無線LANマルチホップネットワークにおけるセキュアコネクション構築モデルの提案と実装 ○鎌田美緒,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2U-8 | システム構成の変化に対応したIP-SAN環境管理手法の提案と実装 ○野島沙央里,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2U-9 | IPストレージのVPN複数経路アクセス制御手法の提案と評価 ○武田裕子,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 4A-3 | iSCSIを用いたIP-SAN統合PCクラスタの性能に関する一考察 ○神坂紀久子(お茶の水女子大),山口実靖(工学院大),小口正人(お茶の水女子大),喜連川優(東大) |
小口正人 | 4U-7 | 無線LANマルチホップ中継ノードにおける階層プロトコルの動作解析 ○松井愛子,神坂紀久子(お茶の水女子大),山口実靖(工学院大),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 5K-2 | 仮想マシン環境における並列ベンチマークを用いた性能評価 ○部坂有希子,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 5S-5 | IP-SAN統合型PCクラスタにおける相関関係抽出の実行 ○原明日香,神坂紀久子,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 6K-7 | VPN複数経路iSCSIストレージアクセスにおけるTCP輻輳ウィンドウの解析 ○千島 望(お茶の水女子大),山口実靖(工学院大),小口正人(お茶の水女子大) |
奥津元靖 | 1ZA-4 | データマイニングとORの手法を用いた売上情報分析システムの構築 ○奥津元靖,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
奥乃 博 | 1Q-2 | 人間型声道モデルと神経回路モデルを利用した母音模倣 ○神田 尚,尾形哲也,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 1R-3 | 自己身体モデルの投影に基づくロボットによる他者の動作予測 ○横矢龍之介,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 1R-4 | RNNPBによる自然言語列と動作列の意味的結合と人間ロボットインタラクション ○村瀬昌満,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 2N-1 | 楽譜情報を用いたNMFによる音楽音響信号の音源分離 ○糸山克寿,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 2N-6 | マルチメディアコンテンツにおける音楽と映像の調和に関する分析 ○西山正紘,北原鉄朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3N-7 | Onomatree:擬音語と木構造を併用した環境音検索インターフェース ○清水敬太,北原鉄朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3ZB-4 | 聴覚障害児の授業支援のためのHMDによる音声認識結果提示システムの設計 ○徳田浩一,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 4B-3 | EMアルゴリズムとパーティクルフィルタの統合によるリアルタイム複数の人物追跡システム実現 ○金 鉉燉,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 5Q-5 | 音声対話システムにおける発話検証を利用したシステム想定外発話の誤受理抑制 ○福林雄一朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 5Q-6 | マルチドメイン音声対話システムにおけるシステム想定外発話のトピック推定に基づく発話誘導 ○池田智志,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 6B-4 | 物体静止画像から動的特徴を抽出する神経回路モデルの学習と解析 ○西出 俊,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 6ZB-6 | ICA と MFT に基づく音声認識における Soft Mask を用いた性能評価 ○武田 龍,山本俊一,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 6ZB-2 | 音環境を可視化する録音再生システム ○吉田雅敏,海尻 聡,山本俊一(京大),中臺一博(ホンダRIJ),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥野佑将 | 2R-6 | 身体表現によるセンサネットワークからのデータ取得に関する研究 ○奥野佑将,佐竹 聡,今井倫太(慶大) |
奥村誠司 | 3B-8 | 映像監視システムにおけるカメラの異常検知手法の提案 ○若林正男,奥村誠司,阿倍博信,中島宏一(三菱) |
奥村誠司 | 6D-4 | H.264映像配信の品質評価とQoS制御の検討 ○奥村誠司,出原優一,中島宏一(三菱) |
奥村 学 | 1C-2 | 特許明細書作成のための論文及び既存特許明細書からの情報抽出手法 ○大屋由香里,新森昭宏(インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス),谷川英和(IRD国際特許事務所),難波英嗣(広島市大),奥村 学(東工大) |
小倉 崇 | 4L-9 | 形式的仕様記述に基づくテストケースの作成 ○亀田佑二,小倉 崇,林 雄二(北海道情報大) |
小倉久和 | 3V-4 | 無線LANを用いたアミューズメントソフトにおける位置情報の利用 ○飛田春樹,小高知宏,小倉久和,黒岩丈介,高橋 勇,白井治彦(福井大) |
小倉久和 | 5R-9 | RoboCup3DSimulation環境におけるエージェント開発支援のためのデバッグプレイヤーの設計と実装 ○瀧澤 崇,荒川篤邦(福井大),久保長徳(仁愛大),白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小倉久和 | 6K-8 | イーサネットの機能のみを用いた通信モデルの提案と実装 - ブロードキャスト機能を利用したイーサフォン ○吉岡正博,小高知宏,高橋 勇,黒岩丈介,小倉久和,白井治彦(福井大) |
小倉久和 | 6Q-4 | 文書校正における単語の概念関係の利用 ○板倉由知,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小倉正利 | 5V-7 | 移動端末を用いた物品トラッキングシステムの精度向上に関する検討 ○小倉正利,峰野博史(静岡大),寺島美昭,徳永雄一(三菱),水野忠則(静岡大) |
小坂達郎 | 6U-1 | 分散型家電ネットワークにおける緊急情報を利用した防災支援制御 ○小坂達郎,西村俊和(立命館大) |
小坂直敏 | 5N-3 | 音色記号による音合成のための電子音色辞書編集システムの検討 ○小林洋平,小坂直敏(電機大) |
小坂直敏 | 5N-4 | 物理モデルに基づく音合成システム ○後藤祐子,小坂直敏(電機大) |
小坂直敏 | 5N-5 | 音響信号の直接入力による概念からの音合成 ○吉田誠一,小坂直敏(電機大) |
尾崎敬二 | 6B-6 | 色再現度を高めた絹織物表面織り組織の画像データベース化の試み ○尾崎敬二(国際基督教大) |
尾崎敦夫 | 1A-4 | 移動物体シミュレーションを対象とした動的タイムステップ制御方式の改良 ○白石 將,尾崎敦夫,渡部修介,古市昌一(三菱) |
尾崎敦夫 | 1A-5 | 動的タイムステップ制御方式の道路交通シミュレーションへの適用検討 ○尾崎敦夫(三菱),松下和隆(三菱電機インフォメーションシステムズ),白石 將,渡部修介,古市昌一(三菱) |
尾崎久実 | 4G-3 | バーチャル空間を用いたグループウォーキングシステムの開発 ○藤原 樹,尾崎久実,大久保雅史(同志社大) |
尾崎久実 | 4G-4 | 共存在感を創出する仮想空間を利用したグループウォーキングシステムの開発 ○尾崎久実,藤原 樹,大久保雅史(同志社大) |
尾崎勇也 | 5P-4 | 解像度の違いにロバストなまばたき検出とベストショット画像の自動生成 ○尾崎勇也,今井順一,金子正秀(電通大) |
小作浩美 | 2ZA-6 | 位置情報を考慮した看護業務の分析・可視化 ○木下 紋(奈良女子大/ATR),納谷 太,大村 廉,小作浩美,小暮 潔(ATR),城 和貴(奈良女子大) |
長名優子 | 1Q-6 | 改良型逐次学習可能なカオス連想メモリ ○池谷孝裕,萩原 彰,佐塚健人,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 1Q-7 | 領域表現を用いたKFM連想メモリにおける1対多の連想とアナログパターンの連想の実現 ○今林朋久,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 1Q-8 | 領域表現を用いたKFM連想メモリにおける時系列パターンの学習 ○岩井裕太,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 2P-7 | 画像もしくは画像の一部をキーとする類似画像検索 ○永島浩平,中田正雄,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 2Q-4 | カオスニューラルネットワークにおけるパターンの想起のされやすさと引き込み領域の大きさに関する検討 ○廣澤一輝,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 2Q-5 | 伝達速度の異なる2種類の重みを有するカオスニューラルネットワーク ○若命全洋,廣澤一輝,武市暁洋,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 4N-4 | フロア全体を考慮したレイアウト案の生成が可能な遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム ○野崎靖昌,飯田智代,石田俊輔,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6C-4 | カオス複素連想メモリ ○中田正雄,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6N-1 | 遺伝的プログラミングとNグラムモデルを用いた自動作曲 ○小泉頼奈,長名優子(東京工科大) |
小山内直樹 | 6ZA-5 | 大教室講義における個別フィードバックを支援する複合的なメディアを活用した教育サービス -サービス設計と運用方法- ○小山内直樹,神林博幸,長井康訓,上林憲行,市村 哲,山下亮輔(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均(富士ゼロックス) |
小山内直樹 | 6ZA-6 | 大教室講義における個別フィードバックを支援する複合的なメディアを活用した教育サービス 〜フィールド実験〜 ○神林博幸,小山内直樹,長井康訓,上林憲行,山下亮輔,市村 哲(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均(富士ゼロックス) |
小山内直樹 | 6ZA-7 | 大教室講義における個別的フィードバックを支援する複合的なメディアを活用する教育サービス -ヒューマンエラーの分析とサービスの進化- ○長井康訓,小山内直樹,神林博幸,上林憲行,市村 哲,山下亮輔(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均(富士ゼロックス) |
小澤裕史 | 4S-5 | 情報を地図に内包させた画像を用いた地図アプリケーションの開発 ○濱川 礼,小澤裕史,沢柳 佑,田村 諭(中京大) |
織田和基 | 1J-1 | 拡張オーバレイモデルに基づくCAIシステム -教材へのカテゴリ付与支援システムの提案- ○織田和基,金子真也,上之薗和宏,古宮誠一(芝浦工大) |
織田英人 | デ−08 | 電子ボード上での板書を検索可能なe-learningコンテンツにするシステム ○久保賢太郎,織田英人,耒代誠仁,塚原 渉,中川正樹(農工大) |
織田英人 | デ−09 | 印刷文書へのアノテーションを電子的に管理・検索するソフトウェアの開発 ○秋田宣嗣,織田英人,小沼元輝,伊藤禎宣,中川正樹(農工大) |
小高知宏 | 3V-4 | 無線LANを用いたアミューズメントソフトにおける位置情報の利用 ○飛田春樹,小高知宏,小倉久和,黒岩丈介,高橋 勇,白井治彦(福井大) |
小高知宏 | 5R-9 | RoboCup3DSimulation環境におけるエージェント開発支援のためのデバッグプレイヤーの設計と実装 ○瀧澤 崇,荒川篤邦(福井大),久保長徳(仁愛大),白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小高知宏 | 6K-8 | イーサネットの機能のみを用いた通信モデルの提案と実装 - ブロードキャスト機能を利用したイーサフォン ○吉岡正博,小高知宏,高橋 勇,黒岩丈介,小倉久和,白井治彦(福井大) |
小高知宏 | 6Q-4 | 文書校正における単語の概念関係の利用 ○板倉由知,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小田倉聡司 | 6P-6 | 三次元情報の整合性を考慮したマルチカメラによる形状復元法 ○川上耕平,小田倉聡司,阿部 亨,木下哲男(東北大) |
小田島広幸 | 5R-8 | Robocup2Dシミュレーションリーグにおけるデータマイニングを用いた行動決定方式の改良 ○小田島広幸,中村克彦(電機大) |
小田和友仁 | 6R-1 | コンピュータブリッジにおける競り合いのビッド ○中原雅之,小田和友仁,上原貴夫(東京工科大) |
小田和友仁 | 6R-2 | コンピュータブリッジにおいて敵の情報を得るためのプレイ ○日向野孝之,上原貴夫,小田和友仁(東京工科大) |
小田和友仁 | 6R-3 | コンピュータブリッジにおける他者のモデルとゲーム木探索の高速化 ○熊谷幸紀,上原貴夫,小田和友仁,松川 格,伊東一樹(東京工科大) |
越智裕之 | 3C-1 | ファジー推論評価関数と遺伝アルゴリズムによる,人体の動作データの自動生成手法の提案 ○三淵啓自,杉山知之,越智裕之(デジタルハリウッド大) |
落合真一 | 4A-5 | PCIのリアルタイム性評価 ○茂田井寛隆,大谷治之,落合真一(三菱) |
女川穂高 | 4V-1 | 水産トレーサビリティシステムの信頼性確保 ―2次元コードへのすかし導入― ○女川穂高,三上貞芳,長野 章,高木 剛(はこだて未来大),桑原伸司(北日本港湾コンサルタント),鳴海日出人(日本データサービス),若林隆司(アルファ水工コンサルタンツ) |
小沼元輝 | デ−09 | 印刷文書へのアノテーションを電子的に管理・検索するソフトウェアの開発 ○秋田宣嗣,織田英人,小沼元輝,伊藤禎宣,中川正樹(農工大) |
小野圭亮 | 2ZB-8 | バイオインフォマティクス解析におけるWebサービス統合利用のためのメタサービスの提案 ○小野圭亮,松田秀雄,竹中要一(阪大) |
小野孝司 | 3ZA-9 | Web-GISを用いた道路管理システム「京都道守くん」の開発 ○古畑貴志,吉澤憲治(同志社大),小野孝司(京都府山城広域振興局),寺田守正(京都府中丹広域振興局),吉田和正,矢野高一,中村喜輝,佐野嘉紀(同志社大),井上 明(甲南大),金田重朗(同志社大) |
小野智義 | 1Z-1 | プログラミング初学者のための学習支援システムにおける記述問題判定方法の提案 ○井田泰平,菊地優太,小野智義,荒井正之(帝京大) |
小野雅章 | 6W-8 | 細粒度DBフィルタリングルールの生成システム提案 ○小野雅章(情報セキュリティ大) |
小野真和 | 5V-3 | 長期運用を実現するためのクライアント参加型センサネットワーク ○小野真和,桧垣博章,古田勝久(電機大) |
小野真和 | 6K-5 | 拡張ARPによる複数NICを用いた広帯域通信 ○小野真和,斉藤 輪,桧垣博章(電機大) |
小野勇介 | 6L-4 | BPMNによるビジネスプロセスを用いたMDA開発の提案 ○小野勇介,片岡信弘(東海大) |
小野隆太 | 1T-7 | 能動学習によるTri-Training手法の改善 ○小野隆太,寺邊正大,橋本和夫(東北大) |
小野里雅彦 | 3H-7 | e-learningにおけるSCORM規格によるコンテンツ分散共有のためのリポジトリシステムの開発(第2報) -LMSと外部アプリケーションとの連携による学習管理- ○渡辺将史,田中文基,小野里雅彦,伊達宏昭(北大) |
小野田晃久 | 6K-6 | ITRON仕様TCP/IPプロトコルスタックへのIPsecの実装 ○小野田晃久,牛丸真司(沼津高専) |
小野寺克美 | 4V-8 | 無線センサネットワークにおけるセンサ機能割り当てに対する自律分散アルゴリズム ○川野亮平,小野寺克美,宮崎敏明(会津大) |
小野寺克美 | 4V-9 | センサネットワークにおける自律的ローカル時刻同期手法 ○小野寺克美,川野亮平,宮崎敏明(会津大) |
小野寺克昌 | 1U-1 | データ管理にXMLを用いたWebベースの内部ネットワーク接続端末管理システムの構築 ○小野寺克昌,瀬川典久,杉野栄二,澤本 潤(岩手県大) |
小野寺直歌 | 3K-6 | Dynamic Resource Planning for Grid Computing System Based on Capacity Planning ○野々田峰寛,小野寺直歌,福田裕大,中村太一(東京工科大) |
小橋喜嗣 | 5V-8 | メタデータを用いた無線センサネットワーク向けデータ集約型通信の実装 ○鄭 懿,峰野博史,陳 恵芳(静岡大),爰川知宏,小橋喜嗣(NTT),水野忠則(静岡大) |
小幡裕和 | 5U-6 | オーバレイマルチキャストにおける帯域幅予約 ○小幡裕和,桧垣博章(電機大) |
小原 宏 | 5H-5 | 世帯のネットオークション利用意向と不安に関する分析 ○小原 宏,大江宏子(日本郵政公社) |
小柳 滋 | 4K-1 | スーパースカラプロセッサにおけるCHAIN手法とその効果 ○孟 林,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 4K-7 | パケットフィルタリングのハードウェア設計 ○田所儀大,松村暢也,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 4T-2 | 信頼値に基づくアクセスコントロール ○山口修平,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 4T-8 | SNSにおけるユーザ関係の視覚化 ○吉田英樹,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 6T-5 | 分野特徴語の抽出とそれを用いた関連文書決定方法の改善 ○松浦優彦,上原子正利,小柳 滋(立命館大) |
織田博子 | 5N-7 | サイン音セットの自動生成システム 〜開始,終了,警告を表すメロディ要素の導出と自動生成〜 ○森下千春,和氣早苗(同志社女子大),三木光範,織田博子(同志社大) |
恩澤考平 | 4T-5 | ソーシャル・ネットワーク・サービス上の情報を結びつけるためのキーワード抽出方法の開発 ○恩澤考平,木村昌臣(芝浦工大) |
恩田憲一 | 1P-6 | 映像によるサッカーの戦術分析 ○杉原和輝,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
恩田憲一 | 6P-1 | 地図情報への建物画像対応付けアルゴリズム ○山崎真徳,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
恩田憲一 | 6P-2 | 画像をキーとした撮影ポイント推定アルゴリズム ○高橋琢磨,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |