9月5日(火) 9:00〜12:00 8号館 821教室 1Eセッション [三次元画像処理] 座長 岡田 稔 (早大) | |
I-001 | 視点情報量に基づく3次元物体の代表的景観の選択 ◎加藤達郎(大阪府大) |
I-002 | Java3Dによるリンク連鎖機構の3次元モデリングツールの開発 古賀雅伸・◎森宗翔吾(九工大) |
LI-001 | 遮蔽領域の再現性を向上させた視点依存信頼度マッピング法 ○國田 豊・上野雅浩(NTT)・田中敬二(NTTコミュニケーションズ) |
I-003 | 任意経路で撮影された全方位画像群からのステレオ画像生成 ◎堀 磨伊也・神原誠之・横矢直和(奈良先端大) |
I-004 | XMLサーバ上でのモーションキャプチャデータの加工システム ◎川崎篤史・梶山智史・椎名広光(岡山理大) |
I-005 | 投球シーンにおけるボールの画像解析 ◎小関泰広・前川 仁(埼玉大) |
I-006 | モーションキャプチャを用いた野球バッティング動作の三次元解析 ◎奥田昭博・岡本 覚・難波礼治(島根大) |
LI-002 | パーティクルフィルタによる単眼動画像からのサッカーボール3次元軌道推定 ○三須俊彦・高橋正樹・藤井真人・八木伸行(NHK) |
9月5日(火) 9:00〜12:00 8号館 822教室 1Fセッション [顔画像処理] 座長 榎田 修一 (九工大) | |
I-007 | ラプラシアンフィルタを用いた照明変動に頑健な顔検出 ◎枝澤一寛・羽島一夫・松下雅仁・笹川耕一(三菱) |
I-008 | GibbsBoostによる正面顔画像検出:事前情報を考慮するBayes的アプローチ ◎木村彰夫・松本 隆・松井 淳・中田洋平(早大) |
I-009 | 可視光照明装置を用いた屋外環境での顔認識 ○河田耕三・安達和隆・山下真生・亀山博史(グローリー工業) |
I-010 | 可変固有顔による顏画像認識 ◎檜垣幸司・南角吉彦・徳田恵一・北村 正(名工大) |
I-011 | 目鼻配置の整合性に基づく顔検出に関する検討 ◎松尾賢治・橋本真幸・小池 淳(KDDI研) |
I-012 | 全方位イメージセンサを用いた掌形バイオメトリック認証 ◎寺下訓史・つる浩二(大分高専) |
LI-003 | 大規模データベースに適用可能なバイオメトリクス検索アルゴリズム ◎阪田恒次・前田卓志・松下雅仁・笹川耕一(三菱) |
I-013 | 番組の出演者一覧生成のための顔画像クラスタリング手法 ◎奥村真澄・大網亮磨・平田恭二(NEC) |
9月5日(火) 13:00〜15:00 8号館 821教室 2Eセッション [トラッキング] 座長 加藤 丈和 (和歌山大) | |
LI-004 | 背景・照明・対象サイズの変化に頑健なパーティクルフィルタ ◎河中治樹(愛知県大)・岩堀祐之(中部大)・高井敏裕(名工大) |
I-014 | 分散カメラ環境におけるパーティクルフィルタの拡張 ◎味八木 崇・山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
I-015 | Optimization of 3D Egomotion Computation in Image Sequence ◎謝 英弟・大谷 淳(早大) |
I-016 | 回帰法を利用した色ヒストグラムに基づく物体追跡法 ◎荒田礼治・末松伸朗(広島市大) |
I-017 | 逐次モンテカルロ動画像追跡:速度パラメータ,検索範囲の自動調整による追跡精度の向上 ◎中尾忠義・松井 敦・中田洋平・松本 隆(早大) |
I-018 | HSヒストグラムを用いた動画像中の対象物体トラッキング ◎山口鉄平・鈴木 寿(中大) |
9月5日(火) 13:00〜15:00 8号館 822教室 2Fセッション [パターン認識基礎] 座長 大城 英裕 (大分大) | |
I-019 | 一般化された相関関数とSPSAアルゴリズムを用いた高速高精度画像照合 ○朴 龍勲・市毛弘一・石井六哉(横浜国大) |
I-020 | 複数の探索窓の相関制約を用いた時系列信号の高速探索手法 ○大盛善啓(東芝) |
I-021 | A Modification of Otsu's Thresholding Method for Pattern Matching ○Sang-Woon Kim・Zhe-Xue Li(Myongji University) |
I-022 | 二次元CSPによる目領域探索の高速化 ◎鈴木亜紀子・滝口哲也・有木康雄(神戸大) |
I-023 | ナイストロム法を用いた時系列データの高速類似検索法の検討 ◎澤村康匡・林 朗・末松伸朗(広島市大) |
I-024 | 階層的クラスタリングにおけるWard法と情報理論的な非類似度との関係 ◎斧城悠大・岩田一貴・林 朗(広島市大) |
9月5日(火) 15:30〜17:30 8号館 821教室 3Eセッション [画像処理システム] 座長 長原 一 (阪大) | |
I-025 | 流体速度場可視化のための計算機システムの研究開発 ○増田信之(千葉大)・伊藤智義(千葉大/JST)・加増祐大(千葉大)・佐竹信一(東理大)・功刀資彰(京大)・佐藤一穂(豊田自動織機) |
I-026 | 海馬時系列符号化モデルに基づく移動体検出法のデジタルLSIアーキテクチャ ◎梁 海超・森江 隆・中山浩之・中田一紀・林 初男(九工大) |
I-027 | レジストレーション誤差を考慮した超解像処理 ◎戸田真人・塚田正人・井上 晃(NEC) |
I-028 | 多様体学習に基づく単フレーム超解像 ◎溝内義章・末松伸朗・林 朗(広島市大) |
LI-005 | 赤外線スキャナと陰影モデルを使用した手書き文字の筆圧痕の検出 ○古川 猛(茨城県警) |
I-029 | Extracting Common Feature for Automatic Image-Map Registration Using Diffusion Process ◎田 黎・鎌田清一郎(早大)・恒吉和幸(FAIS) |
9月5日(火) 15:30〜17:30 8号館 822教室 3Fセッション [パターン認識応用] 座長 有木 康雄 (神戸大) | |
LI-006 | 物体のマルチモーダルカテゴリゼーション ○長井隆行(電通大)・岩橋直人(ATR/NICT) |
I-030 | 動き領域の見えに基づく物体認識 ◎細井利憲・石寺永記(NEC) |
I-031 | マハラノビス距離を用いたガラス検査用画像判別の実現 ◎松崎裕樹(立命館大) |
I-032 | 色情報を用いた野鳥の品類識別 三田長久・◎久保山 裕・吉岡俊英・原 徹也(熊本大) |
I-033 | 特徴量選択型SVMを用いた欠陥画像分類 ◎余部治昭・長尾智晴(横浜国大) |
I-034 | フィルタ列自動構築型の画像分類学習法の研究 森 喬顯・◎安藤 宏・長尾智晴(横浜国大) |
9月6日(水) 9:00〜12:00 8号館 821教室 4Eセッション [人物追跡・解析] 座長 来海 雅俊 (オムロン) | |
LI-007 | MCMC法に基づく3次元環境情報を用いた複数人物追跡 ◎大澤達哉・小軍 ウ・数藤恭子・若林佳織・安野貴之(NTT) |
I-035 | 無線LANマルチカメラサーベイランスシステムにおける帯域割り当てに関する検討 ◎林 辰也・味八木 崇・山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
I-036 | 講演取消 |
I-037 | 指文字画像からの手指形状特徴量抽出方法の検討 ○舟川政博・平山 亮(金沢工大) |
I-038 | インタラクティブな情報支援システム実現のための個人差に頑健なジェスチャ認識 ◎冠城久芳・岡谷(清水)郁子(農工大)・西村拓一(産総研) |
I-039 | マルチメディア信号におけるタイミング構造のモデル化 ◎川嶋宏彰・堤 公孝・松山隆司(京大) |
I-040 | ビデオ画像と熱画像を用いた単語認識 ◎齊藤剛史・小西亮介(鳥取大) |
I-041 | 多数の移動軌跡情報を用いた群集内の主要な流動抽出アルゴリズム ◎帷子京市郎・趙 卉菁・柴崎亮介(東大)・坂本圭司(JR東日本) |
9月6日(水) 9:00〜12:00 8号館 822教室 4Fセッション [文字文書] 座長 内田 誠一 (九大) | |
LI-008 | 同一目的の対話型罫線文書からの標準文書構造の抽出 ○青山正人・小迫政幸・椋木雅之・浅田尚紀(広島市大) |
I-042 | 複写学習モデルによる文字列の復元 ◎金 万福・岡部成将・須崎健一(福岡工大) |
I-043 | 稜線特徴量による手書き文字認識 鈴木道孝・◎石川幸司・伊藤彰義(日大) |
I-044 | 線分の境界線を用いたPDF文書からの矩形枠抽出 ◎佐藤 仁(日本IBM) |
LI-009 | 共起確率行列を用いた数式文字認識の誤り訂正法の評価 ◎瀧口祐介・岡田 稔(早大)・三宅康二(中部大) |
I-045 | Sub-word Structure Analysis of Uyghur Language and Its Application to Character Recognition ◎Zaydun Yidayet・齊藤 剛(電機大) |
I-046 | アスペクトに基づくソフトウェアの非侵襲的利用法を用いた数式認識ツールの開発 ◎木村裕樹・古賀雅伸(九工大) |
I-047 | 文書構造要約化による情報提供システム ◎関 峰伸・永崎 健・丸川勝美(日立) |
9月6日(水) 15:30〜17:30 8号館 821教室 5Eセッション [画像処理応用] 座長 倉爪 亮 (九大) | |
I-048 | 高分解能衛星画像からの道路領域抽出法 ◎大峡光晴・久保田 仙(日立ソフトウェアエンジニアリング) |
I-049 | 航空写真からの建物屋根形状の判別手法の開発 ○具 源龍・瀧澤重志・加藤直樹(京大) |
I-050 | 道路標識の自動検知における照度と露出補正の利用 ◎滝根 透・坂井一雄(山梨大) |
I-051 | 4本Snakeによる道路両端白線の両エッジ追跡の検討 ◎澤野弘明・岡田 稔(早大) |
I-052 | 移動カメラ画像からの移動体抽出手法 ○新保雅俊(三菱)・平澤雅人・于 笑然・大島正毅(東京海洋大) |
I-053 | Object Detection by Using Marker Assistance ◎Qi Zhang・Jun Ohya(早大)・Shunichi Yonemura(NTT) |
9月6日(水) 15:30〜17:30 8号館 822教室 5Fセッション [メディア検索・生成] 座長 井手 一郎 (名大) | |
LI-010 | 隣接性に基づく個人行動記録の構造化類似検索 ◎小泉敬寛・中村裕一(京大) |
I-054 | キーワード検索との組み合わせによるオブジェクト画像検索方式の評価検討 ○高橋祐介・平田恭二(NEC) |
LI-011 | Modified Shape Distribution法による3Dビデオの類似動作検索 ◎山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
I-055 | デジタルカメラワークによるサッカー映像生成 鈴木健司・○誉田雅彰(早大)・村上 真(東洋大)・白井克彦(早大) |
I-056 | カメラマンのカメラ操作に基づいたロボットカメラ制御手法の提案 ○津田貴生・奥田 誠・武藤一利・西田幸博(NHK技研) |
I-057 | 地理情報データベースによる半自動写真キャプショニングの効率向上 ◎岩崎季世子・山澤一誠・横矢直和(奈良先端大) |
9月7日(木) 9:00〜12:00 8号館 821教室 6Eセッション [三次元復元] 座長 藤木 淳 (産総研) | |
I-058 | 受動型ステレオビジョンを用いた3次元顔認証システム ◎早坂昭裕・柴原琢磨・伊藤康一・青木孝文(東北大)・中島 寛・小林孝次(山武) |
I-059 | カメラ2台による因子分解法に基づく3次元復元法 ○田房友典(弓削商船高専)・山田敬太郎(香川大)・石川聖二(九工大) |
I-060 | 画像の逐次入力に対応したボクセルモデルによる立体復元 ◎奥田透也・末松伸朗・林 朗(広島市大) |
LI-012 | 線分要素に基づく画像列からの3次元形状モデルの生成 ◎藤村一之・椋木雅之・浅田尚紀(広島市大) |
I-061 | 粒子フィルタによる三次元復元 ◎吉岡和志(広島市大) |
I-062 | 輝度変化バンプモデルを用いた物体表面凹凸の計測 ◎佐々木健太・馬場雅志・椋木雅之・浅田尚紀(広島市大) |
LI-013 | 単眼・両眼推定器を複合した自己位置と環境の同時推定 ◎坂口雄介・Ngo Thanh Trung・長原 一・谷内田正彦(阪大) |
I-063 | 自律移動ロボットの経路探索 ◎松田日嘉・浮田浩行(徳島大) |
9月7日(木) 9:00〜12:00 8号館 822教室 6Fセッション [メディア解析] 座長 中村 裕一 (京大) | |
I-064 | 広帯域音の実時間映像化 ○霜山竜一(日大) |
LI-014 | ワイプ・DVEのパターン非依存な検出手法 ◎岩元浩太・平田恭二(NEC) |
I-065 | AdaBoostを利用したスポット候補映像区間の抽出手法 ◎河合吉彦・山田一郎・住吉英樹・八木伸行(NHK) |
I-066 | 視覚的特徴に基づくWebページ閲覧履歴検索 ◎渡井康行・中平浩二・山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
I-067 | メタデータ制作フレームワークの提案とメタデータエディタの開発 ○佐野雅規・河合吉彦・住吉英樹・八木伸行(NHK技研) |
I-068 | スポーツ中継映像におけるRGBヒストグラムとDCTを用いたショット分割 ◎藤原雅樹・泉 正夫・福永邦雄(大阪府大) |
I-069 | 講演取消 |
I-070 | Proxy上でのWeb画像分類 ◎中平浩二・山崎俊彦(東大)・相澤彰子(国立情報学研)・相澤清晴(東大) |
9月7日(木) 13:00〜16:00 8号館 821教室 7Eセッション [領域抽出] 座長 羽下 哲司 (三菱電機) | |
I-071 | 講演取消 |
LI-015 | Region Extraction with Cooperative Active Contours Takatoshi Muramatsu・Suguru Yamaguchi・○Toru Abe・Tetsuo Kinoshita(東北大) |
LI-016 | 複数の類似領域を利用するバイラテラルフィルタリング ○南葉宗弘(東京学芸大) |
I-072 | 輝度情報の時間的性質を用いた背景のモデル化とそれに基づく物体検出 ○池田浩雄・石寺永記(NEC) |
LI-017 | 半教師付き物体抽出による自然画像マット合成 ◎杜 偉薇・浦浜喜一(九大) |
9月7日(木) 13:00〜16:00 8号館 822教室 7Fセッション [画像修復・画像符号化] 座長 有田 大作 (九大) | |
I-073 | エネルギー最小化原理に基づく画像欠損領域の修復 ◎河合紀彦・佐藤智和・横矢直和(奈良先端大) |
I-074 | Study Of Color Contrast Enhancement Based on Wavelet Transform ◎Xiao Ding・Jun Ohya(早大) |
LI-018 | ガウシアングラフィカルモデルを用いた画像補修アルゴリズム ◎安田宗樹・大久保 潤・田中和之(東北大) |
I-075 | 統計的ゆらぎによる画像修復の外部磁場の特性 ○前田道治(久留米高専)・宮島廣美(鹿児島大) |
I-076 | Relevant Motion Detection From Motion Vectors in MPEG2/4 Stream ◎Josue A. Hernandez Garcia(Instituto Politecnico Nacional)・Hiroyoshi Morita・Yu Hua・Baskara Nugraha I Gusti Bagus(電通大)・Hector Perez Meana(Instituto Politecnico Nacional) |
I-077 | グラフスペクトル法を利用した画像圧縮 ◎山田真義・末松伸朗・林 朗(広島市大) |