第167回HPC研究発表会

第167回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

◆第167回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
(主査:岩下武史,幹事:高橋大介, 林亮子,板倉憲一,藤井昭宏,星宗王)

■日程: 2018年12月17日(月)~18日(火)
■場所: 沖縄産業支援センター 大会議室
    〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1
    https://www.okinawa-sangyoushien.co.jp

12月17日(月)

□受付(9:10~)

■応用アプリケーション向け最適化(9:30~11:30)   座長:深谷 猛(北大)

( 1)Xeonプロセッサにおけるブラソフコードの性能チューニング
  梅田 隆行(名古屋大学)

( 2)医用画像処理におけるLDDMMの並列化とコード最適化
  中島 大地(名古屋大学),田村 友輝,物部 峻太郎(名古屋工業大学),
  片桐 孝洋(名古屋大学),本谷 秀堅(名古屋工業大学),
  永井 亨,荻野 正雄(名古屋大学)

( 3)マルチグリッド法におけるファイルを介したメッシュ生成プロセスの高速化
  塙 敏博(東京大学),中島 研吾(東京大学/理研)

( 4)時空間ブロッキングを用いたアジョイント法の性能モデル構築の試み
  藤川 隼人,片桐 孝洋,永井 亨,荻野 正雄(名古屋大学)

■メモリシステム(11:40~12:40)   座長:中尾昌広(理研)
( 5)逐次プログラムからマルチコア・マルチノード並列処理への変換を容易にするディレクティブ
  ベース API SMint
  阪口 裕梧,西矢   和生,緑川 博子(成蹊大学)

( 6)SCM/DRAM混載主記憶向けハイブリッドアクセス制御方式
  城田 祐介,白井 智,金井 達徳(東芝)

□お昼休み(12:40~13:40)

■ アクセラレータ1(13:40~15:10)  座長:塙 敏博(東大)

( 7)GraphCNN向けの疎行列積計算Batch最適化
  長坂 侑亮,額田 彰(東京工業大学),小島 諒介(京都大学),松岡 聡(理研/東京工業大学)

( 8)GooseコンパイラによるPEZY-SC2クラスタ睡蓮2での応用計算
  中里 直人(会津大学),台坂 博(一橋大学),湯浅 富久子,石川 正(高エネルギー加速器研究機構)

( 9)OpenCLによるFPGA上の演算と通信を融合した並列処理システムの実装及び性能評価
  藤田 典久,小林 諒平,山口 佳樹,朴 泰祐(筑波大学)

■ アクセラレータ2(15:20~16:50)  座長:宮島敬明(理研)

(10)PEZY-SC2上における倍々精度演算ライブラリpzqdを用いた倍々精度Rgemmの高速化
  菱沼 利彰(PEZY Computing),中田 真秀(理研)

(11)OpenCLとVerilog HDLの混合記述によるGPU-FPGAデバイス間連携
  小林 諒平,藤田 典久,山口 佳樹,朴 泰祐(筑波大学)

(12)ストリーム計算ハードウェアコンパイラSPGenのためのPolyhedral Modelを用いたループ
  スケジュール最適化
  李 珍泌,上野 知洋,佐藤 三久,佐野 健太郎(理研)

■性能評価(17:00~19:30)  座長:横川三津夫(神戸大)

(13)コンテナ型仮想化における NVMe-oF の性能評価
  畑中 智之,建部 修見(筑波大学)

(14)AI・ビッグデータ処理におけるオブジェクトストレージを用いたデータステージングの評価
  谷村 勇輔,遊佐 佳一,高野 了成,浜西 貴宏(産総研)

(15)高性能計算のための分散オブジェクトストレージのCeph性能評価
  高橋 宗史,建部 修見(筑波大学)

(16)AI橋渡しクラウドABCIにおけるLinpack benchmarkの最適化と性能評価
  本田 巧,笠置 明彦,福本 尚人,大辻 弘貴,土肥 義康,田原 司睦,中島 耕太(富士通研)

(17)各種計算科学アプリケーションにおけるNEC SX-Aurora TSUBASAシステムの性能評価(1)
  西川 武志(計算科学振興財団)


12月18日(火)

□受付(9:10~)

■電力最適化(9:30~11:30)  座長:林 亮子(金沢工大)

(18)MHDシミュレーションコードを利用したCPU電力キャッピング下でのスーパーコンピュータシステム
  ITOの消費電力特性評価
  深沢 圭一郎(京都大学),南里 豪志(九州大学),本田 宏明(ハイドロ総合技術研究所)

(19)HPCアプリケーションにおける低精度演算の積極的利用による電力効率改善の検討
  坂本 龍一,藤田 航平,近藤 正章,市村 強,中島 研吾(東京大学)

(20)ジョブの時系列電力変動の推定手法の検討
  宇野 篤也(理研),末安 史親(富士通),山本 啓二(理研),
  肥田 元,池田 直樹(富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ),辻田 祐一(理研)

(21)自動電源制御方式JSCAPSの実運用システム"JSS2"への適用と評価
  今出 広明,加賀美 崇紘,三鴨 利彰,井口 裕次,坂口 吉生(富士通),
  藤田 直行(宇宙航空研究開発機構)

■フレームワーク(11:40~12:10)   座長:片桐孝洋(名古屋大)

(22)ステンシル計算のためのDSL(Formura)の開発 発表キャンセル
  石原 陽平(京都大学/理研),田中 英行(株式会社ExaScaler),
  似鳥 啓吾,行方 大輔,岩澤 全規,坪内 美幸(理研),
  牧野 淳一郎(神戸大学/理研)

(22)粒子法シミュレーションコード開発のためのフレームワーク(FDPS)の開発
  岩澤 全規,行方 大輔(理研),坂本 亮,中村 孝史(PEZY Computing),
  木村 耕行(ExaScaler),似鳥 啓吾,野村 昴太郎,坪内 美幸(理研),
  牧野 淳一郎(理研/神戸大学)

□お昼休み(12:10~13:10)

■最適化問題(13:10~14:10)  座長:緑川博子(成蹊大)

(23)MPI/OpenMP並列によるグラフ対称性とSimulated Annealingを用いたOrder/Degree問題の一解法
  中尾 昌広,佐藤 三久(理研)

(24)スケーラブルな並列探索による最適化問題の求解
  泉 翔太,石井 大輔(福井大学),美添 一樹(理研) 

■線形方程式の解法(14:20~16:20)  座長:大島聡史(九大)
(25)緩和型スーパーノードマルチフロンタル法の最適な緩和パラメータについて
  中野 智輝,横川 三津夫(神戸大学),山本 有作(電気通信大学),深谷 猛(北海道大学)

(26)パイプライン型アルゴリズムによる並列共役勾配法の安定性評価
  中島 研吾(東京大学/理研),荻田 武史(東京女子大学)

(27)大規模クラスタ環境上におけるSA-AMG法のHybrid並列化に関する分析
  野村 直也,中島 研吾(東京大学),河合 直聡(理研),藤井 昭宏(工学院大学)

(28)建物の地震動応答シミュレーションに現れる前処理付き共役勾配法の並列化
  後藤 啓,横川 三津夫(神戸大学),坂 敏秀(鹿島建設)

■数値計算アルゴリズムと高精度計算(16:30~18:30)  座長:岩下武史(北大)
(29)フィルタ対角化法による近似固有対の精度の改良について
  村上 弘(首都大学東京)

(30)AVX機能を使った高精度数のFFTによる乗算
  平山 弘(神奈川工科大学)

(31)分散並列計算環境における行列・ベクトル積の高精度な実装と丸め誤差解析
  小林 亮太,尾崎 克久(芝浦工業大学)

(33)悪条件行列に対するCholeskyQRアルゴリズムとその比較 発表キャンセル
  寺尾 剛史,尾崎 克久(芝浦工業大学),荻田 武史(東京女子大学)

(32)マルチコアCPU環境における密テンソル向けALS法の性能評価
  深谷 猛(北海道大学)


発表募集(募集は終了しました)

◆第167回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
(主査:岩下武史,幹事:高橋大介, 林亮子,板倉憲一,藤井昭宏,星宗王)

■議題: 一般

■日程
: 2018年12月17日(月)~18日(火)

■場所: 沖縄産業支援センター 大会議室
    〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1
    https://www.okinawa-sangyoushien.co.jp

■発表申込締切2018年10月16日(火)23:59

最終原稿締切
2018年11月19日(月)23:59
                          *23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
                             締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
                             また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
                             お早目にご投稿いただきますようお願い致します.

推奨ページ数: 原稿ファイルはPDF形式で,推奨ページ数は6~8ページとします.
         ファイルサイズは2MB以下としてください.
         ページ数に厳密な制限は設けませんが,可能な限り,座長が読める程度の
         10 ページ程度以下とし,それ以上の記述が必要な場合は付録として
         まとめてください.

■照会先:HPC研究会幹事 E-mail: sighpc-kanji [at] sighpc.ipsj.or.jp ([at]を@に変えてください)

■発表申込方法
  以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
  https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/HPC/

    *登壇者の年齢が2018年4月1日現在で30歳未満(若手発表)かどうか
       申込フォームの「研究会への連絡事項欄」にご記入下さい。
       当該発表は,研究会が推薦するCS領域奨励賞の審査対象となります.
       なお,本申告は任意ですので必ずしもご記入頂く必要はありません.