氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
何 嵩昊 | 2X-4 | 協力・協調活動と形成的評価を利用するeラーニング環境の実現 ○何 嵩昊,齋藤健司(北海道情報大),久保 宝(ネオジオワークス),前田 隆(北海道情報大) |
甲斐 博 | 1Q-4 | xfyにおける数式処理フロントエンドの開発とその応用 ○片岡正彰,甲斐 博(愛媛大),田村恭士(ジャストシステム) |
甲斐 博 | 1Q-5 | xfyにおける幾何図形編集コンポーネント ○高村基文,甲斐 博(愛媛大),田村恭士(ジャストシステム) |
甲斐 博 | 1Q-6 | xfyにおける数学教育用コンテンツ統合編集環境の開発 ○嶋津央礼,甲斐 博(愛媛大),田村恭士(ジャストシステム) |
甲斐正義 | 6D-3 | 省電力プラットフォーム「グリーンタップ」の提案(1) ○岩田真琴,甲斐正義,島津秀雄(NECシステムテクノロジー) |
甲斐正義 | 6D-4 | 省電力プラットフォーム「グリーンタップ」の提案(2)〜センサデータ予測による無線環境センサの省電力通信方式〜 ○山村幸太郎,石田和生,岩田真琴,甲斐正義,島津秀雄(NECシステムテクノロジー) |
甲斐正義 | 6D-5 | 省電力プラットフォーム「グリーンタップ」の提案(3)〜省電力効果指標を用いた制御フレームワーク〜 ○宮崎 徹,石田和生,岩田真琴,甲斐正義,島津秀雄(NECシステムテクノロジー) |
甲斐正義 | 6D-6 | 省電力プラットフォーム「グリーンタップ」の提案(4)〜電力波形及び周囲環境情報による家電機器特定手法〜 ○岩佐淳史,岩田真琴,甲斐正義,島津秀雄(NECシステムテクノロジー) |
貝野友香 | 2X-6 | 情報発信者の特徴認識を可能とする携帯端末間での自律的情報交換の提案 ○貝野友香,玉井祐輔,高田秀志(立命館大) |
貝原亮太 | 1Z-5 | スケッチインターフェースを用いたデータベースからの動作データ生成手法 ○貝原亮太,瀧 祐也,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
貝原亮太 | 1Z-6 | 簡便にスケッチした人型2次元キャラクターの3次元姿勢推定手法 ○瀧 祐也,貝原亮太,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
加賀智之 | 5Q-2 | 連想記憶における学習動態の三次元可視化 ○小田明人,高丸尚教,野畑昌宏,加賀智之,大石智彦(中部大) |
香川勇大 | 3Y-8 | RFIDを用いた清掃支援システム ○香川勇大,土本善裕,大久保雅史(同志社大) |
嘉義智紀 | 3U-4 | Network Codingを用いた転送手法における複数経路使用に関する一検討 ○嘉義智紀,高橋 修(はこだて未来大) |
柿崎達哉 | 2ZC-6 | 看護系の情報学講義における標準カリキュラムの策定に向けた予備調査の考察 ○村上雅俊(釧路公大),木元久美子(釧路労災看護専門学校),林 洋子(釧路市立高等看護学院),柿崎達哉,松元初美(釧路公大),平田ひろ子(釧路労災看護専門学校),皆月昭則(釧路公大) |
柿崎達哉 | 4X-7 | ビジネスゲームを用いた合意的意思決定の再現における一考察 ○鈴木貴文,柿崎達哉,槙 拓也,村上雅俊,本寺康晃,皆月昭則(釧路公大) |
柿崎達哉 | 4ZA-1 | 企業の戦略における価値的合理性の評価導出システムの開発と実験的検討 ○槙 拓也,本寺康晃,柿崎達哉,皆月昭則(釧路公大) |
柿元宏晃 | 1N-5 | Web行動履歴に基づくWebアプリケーション動作検証システムの試作 ○柿元宏晃,中村正人,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
柿元宏晃 | 2P-9 | 携帯電話のセッション推定に基づくアクセスログの補完について ○中村正人,柿元宏晃,近藤圭佑,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
郭 小進 | 6W-5 | 緊急地震速報による地震予測表示システム ○郭 小進,王 岩松,中谷直司,厚井裕司(岩手大) |
岳 シン | 5T-4 | GFFDを用いた発話シミュレーションに関する研究 ○岳 シン(農工大) |
角田賢亮 | 2Z-1 | 多重散乱を考慮した海面の高速レンダリング ○角田賢亮,岩崎 慶,吉本富士市(和歌山大) |
角田篤泰 | 4G-3 | 訴訟プロセスに基づく法的弁論教育システム ○角田篤泰,富崎おり江(名大) |
覚野哲宏 | 2Y-3 | 加速度センサを用いた文字入力方式の研究 ○覚野哲宏,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
筧 康明 | 2F-2 | 個人間相互作用ダイナミクスの可視化表現 ○今村健一郎,筧 康明,仰木祐嗣(慶大) |
加古崇文 | 5U-5 | センサネットワークの長期運用を考慮した経路決定法 ○加古崇文,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
加古崇文 | 5U-7 | 移動センシングのためのデータマイグレーション機構 ○村山知弥,加古崇文,冨森英生,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
葛西達也 | 3R-2 | 通信規約学習の拡張による協調精度の向上 ○葛西達也,小林隼人,篠原 歩(東北大) |
風井浩志 | 4ZC-4 | 和太鼓再生音のリアリティと触覚振動・音・拍打の三要因との関係分析 ○山岡 晶,風井浩志,片寄晴弘(関西学院大) |
風井浩志 | 5R-8 | 時間軸上における映像と音楽のずれが一体感に関する検討 ○綱本光洋,松井淑恵,風井浩志,片寄晴弘(関西学院大) |
風井浩志 | 5ZC-9 | fNIRSによるテレビゲーム協力プレイ時における脳活動の分析 ○三浦和也,宮崎光二,風井浩志,片寄晴弘(関西学院大) |
鍛治輝行 | 4W-7 | Linux Security Moduleを用いたPrivacy-aware OS Salviaの構築 ○鍛治輝行,岩永真幸,毛利公一(立命館大) |
鍛治輝行 | デ-06 | Privacy-aware OS Salviaを用いたファイルアクセス制御 ○鍛治輝行,岩永真幸,井田章三,河島裕亮,毛利公一(立命館大) |
加地智彦 | 5A-5 | NAP-Webの次回アクセス補助機能における次回アクセス待ちユーザのグループ化 ○加地智彦,最所圭三(香川大) |
梶田将司 | 5Y-6 | Fixation map による運転者と同乗者の注意状況比較 ○金田哲広,間瀬健二,梶田将司,平野 靖(名大) |
樫山武浩 | 6N-1 | Webからの新店舗情報の自動収集に関する研究 ○西江将男,樫山武浩,田中成典,木下智弘,増満 光(関西大) |
樫山武浩 | 6P-7 | Webページを対象とした不正引用の検出に関する研究 ○原川秀哲,樫山武浩,田中成典,木下智弘,増満 光(関西大) |
樫山裕史 | 5R-1 | 新たな楽曲発見のためのランキング情報を利用した楽曲推薦システムの構築 ○樫山裕史,手塚太郎,木村文則,前田 亮(立命館大) |
柏木裕恵 | 5B-2 | 宇宙機運用向けタスクフロー図の構築支援 ○柏木裕恵,原内 聡,北村操代,舟生豊朗(三菱) |
柏崎礼生 | 1Z-1 | 実映像の人物動作推定によるキャラクターアニメーション作製支援 ○水野克哉,柏崎礼生,高井昌彰(北大),高井那美(北海道情報大) |
柏崎礼生 | 5ZC-4 | 人物キャラクター画像の特徴分析によるアニメ作品評価 ○河谷大和,柏崎礼生,高井昌彰(北大),高井那美(北海道情報大) |
片岡慎二 | 3Z-6 | MPU法による地球シミュレータデータの補間と圧縮 -海温分布への適用- ○伊藤 慎,片岡慎二,塚本勇介(立命館大),長谷川恭子(JST),仲田 晋,田中 覚(立命館大) |
片岡慎二 | 3Z-7 | Volume MPU法を用いた格子構造に依存しないデータ補間 ○塚本勇介,片岡慎二,伊藤 慎(立命館大),長谷川恭子(JST),田中 覚,仲田 晋(立命館大) |
片岡正彰 | 1Q-4 | xfyにおける数式処理フロントエンドの開発とその応用 ○片岡正彰,甲斐 博(愛媛大),田村恭士(ジャストシステム) |
片瀬由貴 | 3P-6 | 業種非依存なスキル評価システムの研究 ○櫻井一欽,片瀬由貴,大谷 真(湘南工科大) |
片瀬由貴 | 3P-7 | Ruby on RailsによるETSSスキル評価システムの開発 ○片瀬由貴,櫻井一欽,浅井琢也,大谷 真(湘南工科大) |
片山吉章 | 2A-4 | 仮想マシン環境におけるセキュアVM間通信機構の開発 ○片山吉章,松本利夫(三菱) |
片山吉章 | 2A-5 | 仮想マシン環境における障害解析支援手法‐実行トレース再生機構の検討- ○近江雅紀,松本利夫,片山吉章,樋口 毅,國分俊介(三菱) |
片山諒一 | 5Z-6 | 多項式曲線の曲率単調性の確認手法について ○片山諒一,吉田典正(日大),斎藤隆文(農工大) |
片寄晴弘 | 3W-3 | 小型家庭用ロボットの室内移動に関する研究 ○中川博之,宮崎光二,片寄晴弘(関西学院大) |
片寄晴弘 | 3W-4 | 小型2足歩行ロボットとWiiリモコンを用いた格闘ゲームの開発 ○堀元純生,宮崎光二,片寄晴弘(関西学院大) |
片寄晴弘 | 4R-5 | ユーザとのインタラクションプロセスを前提とした楽曲のグルーピング構造の分析手法 ○田中駿二,橋田光代,片寄晴弘(関西学院大) |
片寄晴弘 | 4ZC-4 | 和太鼓再生音のリアリティと触覚振動・音・拍打の三要因との関係分析 ○山岡 晶,風井浩志,片寄晴弘(関西学院大) |
片寄晴弘 | 5R-8 | 時間軸上における映像と音楽のずれが一体感に関する検討 ○綱本光洋,松井淑恵,風井浩志,片寄晴弘(関西学院大) |
片寄晴弘 | 5ZC-9 | fNIRSによるテレビゲーム協力プレイ時における脳活動の分析 ○三浦和也,宮崎光二,風井浩志,片寄晴弘(関西学院大) |
勝 将万 | 2W-1 | コミュニティセキュリティシステムにおけるグルーピング手法の検討 ○勝 将万,井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大) |
勝 芳邦 | 1S-1 | Weblog からのタレントに関する好感度情報抽出 ○大根千明,松尾 豊,木戸冬子(東大),勝 芳邦(ヤフー),石塚 満(東大) |
甲藤二郎 | 5R-2 | 歌詞の印象に基づく楽曲検索のための楽曲自動分類に関する検討 ○舟澤慎太郎(早大),石先広海,帆足啓一郎,滝嶋康弘(KDDI研),甲藤二郎(早大) |
勝野裕文 | 2P-7 | 日本語ブログ空間におけるスパムブログ発見手法の提案 ○寒河江明博,勝野裕文(電機大) |
勝間田仁 | 3F-2 | タスク処理指向電子メール利用支援システムの提案 ○永井克之,勝間田仁(日本工大) |
勝又洋子 | 4ZC-6 | Motion Capture狂言所作3Dモデルの振り帳への変換方式について ○河村辰也(サレジオ高専),綾井 環(カラビナシステムズ),野島伸仁(サレジオ高専),勝又洋子(電機大),吉野純一,市村 洋(サレジオ高専) |
勝丸真樹 | 4Q-2 | 音声認識と言語理解を動的に選択する音声理解フレームワーク ○勝丸真樹(京大),中野幹生(ホンダRIJ),駒谷和範(京大),成松宏美(津田塾大),船越孝太郎,辻野広司(ホンダRIJ),高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
勝見祐介 | 2V-2 | メッシュネットワークにおけるクラスタリングチャネル割り当て方式の提案 ○松本 太,勝見祐介,冬爪成人(電機大) |
勝村 大 | 6Z-1 | 歴史的町並み復元のための大名屋敷の対話型復元手法 ○高橋 慧,佐久間昭夫,安ベヌア友章(電機大),勝村 大(インクス),谷村知洋(コーエー),高橋時市郎(電機大) |
桂川 陽 | 3T-2 | 映像のカット点検出におけるサンプリング手法の比較検討 ○土屋祐太,齋城嘉孝,桂川 陽,佐藤隆太郎,宮本康正,波多野秀一,嶋 好博(明星大) |
加藤 彬 | 3T-3 | 画像処理による自動車ボディのキズ抽出に関する基礎的研究 ○加藤 彬,河村 圭,藤田悠介,浜本義彦(山口大) |
加藤雄大 | 6R-1 | 移動物体を除去したパノラマ画像の自動生成に関する研究 ○加藤雄大,谷口寿俊,田中成典,西田義人(関西大) |
加藤 桂 | 1ZB-2 | 知識を介して科目関係の提示を図る学習カルテシステム ○池田悠樹,加藤 桂,山川広人,立野 仁,小松川浩(千歳科技大) |
加藤圭吾 | 3ZA-4 | 超音波センサを用いた顧客動態計測システムの開発 ○加藤圭吾,土橋裕樹,阿部武彦(金沢工大),田嶋拓也(石川高専),木村春彦(金沢大) |
加藤健太 | 3N-2 | Webページへの付箋アノテーションを用いたニュース記事閲覧支援システム ○加藤健太,佐野博之,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
加藤潤一 | 1ZC-4 | 患者脳MR画像からの脳表面構造の抽出と可視化 ○吉田忠弘,加藤潤一,松田浩一,上野育子(岩手県大) |
加藤潤一 | 4T-3 | 手描き入力による脳表上静脈および腫瘍の可視化のための半自動MRI編集法 ○加藤潤一,松田浩一(岩手県大),藤原俊朗(岩手医大),吉田忠弘(岩手県大) |
加藤昇平 | 6S-7 | 先天的な脳機能局在性を考慮した認知機構のモデル化 ○島 一将,伊藤英則,国立 勉(名工大),加藤昇平,武藤敦子(名工大) |
加藤大志 | 5F-3 | 複数ユーザによる共創型アニメ制作システムの試作とその評価 ○青木輝勝(東北大),加藤大志(NEC),沼澤潤二(東北大),安田 浩(電機大),國枝和雄,山田敬嗣(NEC) |
加藤宝章 | 1Y-6 | JavaFX Scriptによる動的コンテンツのアクセシビリティ向上手法 ○加藤宝章(早大),橘 賢二(サン・マイクロシステムズ),白銀純子(東京女子大),岩田 一(神奈川工科大),深澤良彰(早大) |
加藤 暢 | 3M-7 | Ambient Calculus を用いた物流検査システムの実装 ○辻村俊伸,加藤 暢,樋口昌宏(近畿大) |
加藤 誠 | 4ZA-5 | 道路維持管理システムにおける長期運用データのGISを用いた分析 ○小澤田貴泰,窪田 諭,市川 尚(岩手県大),加藤 誠,小田島直樹(小田島組),阿部昭博(岩手県大) |
加藤 守 | 3C-3 | ログ検索向け正規表現検索条件の自動生成方式 ○松本良央,加藤 守,中村隆顕,郡 光則(三菱) |
加藤悠一郎 | 5U-1 | ユビキタス環境における異種センサネットワーク用ユーザインタフェースの開発 ○加藤悠一郎,小倉正利,峰野博史(静岡大),石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
加藤 渉 | 6ZD-1 | 小規模クラスタ型並列計算機Ships1向けネットワークの開発と評価 ○加藤 渉,松原裕人,三浦康之,大谷 真,渡辺重佳,高野誠一(湘南工科大) |
門田 樹 | 4X-1 | システム開発における開発者知識の組織化と共有のための開発支援環境の構築 ○大西雅宏,柴田佳菜美,門田 樹,高橋拓也,高田秀志(立命館大) |
門田 樹 | 4X-3 | 付箋機能を用いた情報共有によるソフトウェア開発支援システムの提案 ○門田 樹,柴田佳菜美,大西雅宏,高田秀志(立命館大) |
門野祐紀 | 6ZA-3 | 超音波センサによる浴室内転倒検知システム ○門野祐紀,土橋裕樹,阿部武彦(金沢工大),田嶋拓也(石川高専),木村春彦(金沢大) |
門脇恒平 | 4V-2 | P2Pオーバレイネットワークを利用したUPnP/DLNA機器連携システムの提案 ○吉岡俊秀,門脇恒平,佐藤健哉,小板隆浩,Ivan Tanev,下原勝憲(同志社大) |
金井 瑛 | 1X-3 | 携帯電話向けウェブアプリケーションにおけるユーザ認証識別機能要件に関する分析 ○小池大生,武田圭史,金井 瑛,市川博基,村井 純(慶大) |
金久保正明 | 1C-6 | 階層的質問による日記作成支援システム ○金久保正明,渡邊真也(静岡理工科大) |
金久保正明 | 1C-7 | 内面を形成する対話型キャラクター作成支援システム ○金久保正明,市川大介(静岡理工科大) |
金久保正明 | 4G-4 | 色彩理論に基づく英単語語源学習システム ○金久保正明,増田加世(静岡理工科大) |
金久保正明 | 4G-6 | 心に残る名言を学習するシューティングゲーム ○金久保正明,本多真二(静岡理工科大) |
金久保正明 | 6B-6 | 重要な観点で内容検索可能なポータルサイトの構築 ○金久保正明,山岡寛幸,河原崎真之介(静岡理工科大) |
金澤典子 | 4M-1 | ソフトウェアパタンの分析に基づくパターン記述言語の提案 ○奥村和恵,金澤典子,塚本享治(東京工科大) |
金城 聖 | 1K-1 | 仮想計算機モニタにおける割込み処理の性能評価 ○永島 力,金城 聖,毛利公一(立命館大) |
金城 聖 | 1K-2 | 組込みシステムを想定したXenの軽量化手法 ○小野利直,金城 聖,永島 力,毛利公一(立命館大) |
金城 聖 | 2A-6 | 仮想計算機上のRT-OSと非RT-OSに対するタイマ割込み管理手法 ○金城 聖,永島 力,毛利公一(立命館大) |
金田 一 | 6Q-7 | 自己組織化マップを用いた衝撃貫通画像の分類と評価 ○大久保賢司,小川毅彦,金田 一(拓大) |
金田 一 | 6Q-8 | 複素ネットワークインバージョンによる不良設定逆問題の解法 ○深見斉正,小川毅彦,金田 一(拓大) |
金丸達雄 | 1L-7 | センサ・アクチュエータノードにおけるプロセスの目的を考慮した資源割当て手法 ○金丸達雄,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
金丸達雄 | 5U-6 | センサノードの実行履歴を用いた負荷予測に基づくDVSとDMSによる協調型省電力化手法 ○濱千代貴大,金丸達雄,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
金谷孝之 | 4F-4 | 手指認識による形状変形の一手法 ○金谷孝之(広島国際大),手島裕詞(静岡理工科大),西尾孝治,小堀研一(阪工大) |
金谷孝之 | 5Z-7 | GPUを用いた簡略化形状の高速生成手法 ○谷口智昭(阪工大),金谷孝之(広島国際大),西尾孝治,小堀研一(阪工大) |
金子邦彦 | 4H-2 | 代表スライス法による全身CT画像と全身MRA画像の粘性流体位置合わせの省力化 ○徳久宗一郎,金子邦彦(九大) |
金子敬一 | 5M-4 | パンケーキグラフにおける節点対間の互いに素な耐クラスタ故障経路選択アルゴリズム ○渡部達朗,金子敬一(農工大),彭 旭東(法大) |
金子敬一 | 5M-5 | 焦げたパンケーキグラフにおける耐故障経路選択アルゴリズム ○岩崎達矢,金子敬一(農工大) |
金子 博 | 1T-1 | フラクタルブラウン運動の拡張と画像解析 ○村松 翔,八木祐治,金子 博(東邦大) |
金子正人 | 6M-3 | 変数の使われ方に着目したプログラム疲労に関する一考察 ○吉田勇輝,坂本裕司,金子正人,武内 惇(日大),薗田孝造(マイクロテクノ) |
金子瑞佳 | 5ZB-9 | 学習者特性に動的に適応する昆虫電子図鑑の開発 ○鈴木貴大,森早弥香,金子瑞佳,稲葉竹俊,松永信介(東京工科大) |
金田哲広 | 5Y-6 | Fixation map による運転者と同乗者の注意状況比較 ○金田哲広,間瀬健二,梶田将司,平野 靖(名大) |
金田健太郎 | 1V-2 | SSLセッションマイグレーションの実装と評価 ○島崎聡史,中澤昌史,金田健太郎,齋藤孝道(明大) |
金田重郎 | 4ZA-6 | 道路維持管理業務支援システムにおけるデータマイニングとその評価 ○一瀬邦継(同志社大),中西正樹(京都府山城広域振興局),寺田守正(京都府流域下水道事務所),藤澤裕樹,吉澤憲治,金田重郎(同志社大) |
金田重郎 | 5Y-5 | 直感的操作とコミュニケーション支援を可能にする知育ソフトウェアの開発 ○吉澤周吾,西原秀明,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
金田重郎 | 6X-2 | ドップラーセンサを用いた複数機器の制御手法 ○古畑貴志,窪田裕介,金田重郎,芳賀博英(同志社大) |
金田重郎 | 6X-4 | 複数ステレオカメラと顔認証技術を用いた集団の対人関係抽出手法の提案 ○角谷隆行,山本真吾,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
金田重郎 | 6X-5 | ウェーブレット変換を用いた集団行動データの自動セグメンテーション ○柴田征宏,金田重郎,芳賀博英,上坂和也(同志社大) |
金田重郎 | 6X-7 | 加速度センサと動画像処理による個人識別型位置検出手法の提案 ○川島秀人,新野 毅,田島潤一(同志社大),新谷公郎(常磐会短大),芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
金安晃宏 | 1ZA-9 | テレオペレーションにおける自然な把持動作のためのハプティックインタフェース開発 ○明石融貴,金安晃宏,李 周浩(立命館大) |
樺澤康夫 | 1G-4 | 携帯電話を文字入力デバイスとして用いた文字入力練習システムの検討 ○吉岡 亨,飯倉道雄,樺澤康夫(日本工大) |
鏑木崇史 | 2F-4 | 文字入力支援システムDasherの日本語実装 ○鏑木崇史,福田真啓,瀬賀一恵,松本 隆(早大),David. J. C. MacKay(Cambridge University) |
上加世田暁 | 4F-2 | 入力点密度を考慮した手書き線図形の近似表現 ○上加世田暁,齊藤 剛(電機大) |
上倉一人 | 1E-2 | 高フレームレート映像信号に対する時間方向ダウンサンプルフィルタリングの基礎検討 ○坂東幸浩,高村誠之,上倉一人,八島由幸(NTT) |
上坂大輔 | 3E-3 | センサを人体に固定しないデッドレコニング手法 ○上坂大輔,岩本健嗣,横山浩之(KDDI研) |
上條敦史 | 2S-7 | 語尾変化とカテゴリ情報を利用した受身・使役・丁寧文の述語知識への変換法 ○上條敦史,石川 勉(拓大) |
上林憲行 | 1ZB-7 | 講義前の情報提供が学習に与える影響-ノートテイキングの内容欠落を防ぐサポート方法の提案- ○安 晴香,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
上林憲行 | 1ZB-8 | 講義後の作問学習の効果的な活用に関する検討 - コーネル式ノートテイキング法の反復学習効果 - ○藤井多聞,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
上林憲行 | 1ZB-9 | ノートテイキングにおける誤情報の発見と修正に関する研究 -作問を利用したグループ学習による効果測定- ○上野 歩,三浦正輝,弥富健太,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
上林憲行 | 2N-4 | 日付を優先検索条件とした海外ツアーの検索・比較サービス“旅ときらいん”〜マッシュアップアプローチによるサービスの実現〜 ○長谷川正幸,鮎澤香澄(東京工科大),岡崎博樹(手仕事工房),上林憲行(東京工科大) |
上林憲行 | 2N-5 | Google Map と @nifty TimeLine を用いたイベント情報ポータルサービス“Joyべんと”の試作 ○大村美紗,松本勇人(東京工科大),岡崎博樹(手仕事工房),上林憲行(東京工科大) |
上林憲行 | 6ZA-4 | 学生コミュニティのネットワークを活用した、相互的な情報伝搬方式による機器の機能や操作普及実験 ○小山恭平(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
上林憲行 | 6ZA-5 | 複合機ユーザーの行動理解プログラムの人間中心設計による開発を通じた効率的な開発フレームの考察 ○松田 彬(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均,佐藤悦志(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
上林憲行 | 6ZB-7 | 二次元バーコード機能付きの紙と電子メディアを複合的に活用した教育支援サービス(1)-大人数講義における個人別フィードバック(e-FB)サービスの構築と評価- ○奈良祐輔,浜崎友里,太田 穣,中村亮太,上林憲行(東京工科大) |
上林憲行 | 6ZB-8 | 二次元バーコード機能付きの紙と電子メディアを複合的に活用した教育支援サービス(2)-教育・学習形態に合わせた評価シートの設計と運用- ○浜崎友里,奈良祐輔,太田 穣,中村亮太,上林憲行(東京工科大) |
上原子正利 | 5P-6 | 検索キーワードに応じて適切な検索APIを選択するメタ検索システムの開発 ○小西隆太,上原子正利,小柳 滋(立命館大) |
亀井仁志 | 2A-1 | ファイルサーバ向け仮想化機能の設計と実装(1) ○中野隆裕,揚妻匡邦,松沢敬一,亀井仁志(日立) |
亀井仁志 | 2A-2 | ファイルサーバ向け仮想化機能の設計と実装(2) ○松沢敬一,揚妻匡邦,亀井仁志,中野隆裕(日立) |
亀井仁志 | 2A-3 | ファイルサーバ向け仮想化機能の設計と実装(3) ○亀井仁志,揚妻匡邦,松沢敬一,中野隆裕(日立) |
亀井雄介 | 6ZD-8 | 動的リコンフィギャラブルプロセッサを用いた暗号化アルゴリズムの高速化の検討 ○亀井雄介,山崎勝弘(立命館大) |
亀谷学人 | 4ZB-6 | 音楽理論に基づく児童対象メロディ付き物語創作支援システムの改良 ○亀谷学人,佐藤貴之(仙台高専) |
亀山淳一 | 6R-5 | ユーザーの注視領域を考慮した類似画像検索システムの開発 ○亀山淳一,馬場謙介,高野 茂,岡田義広(九大) |
唐石景子 | 1W-4 | 待ち時間を意識せず最新情報を選択できる携帯蓄積放送システムの開発 ○木村大毅,大野康明,唐石景子,小嶋徹也,青野正宏(東京高専) |
唐澤陽平 | 3L-2 | GALS 型システムにおける効率的なインタフェースの一構成法 ○唐澤陽平,桑子雅史,新家稔央,横山孝典(武蔵工大) |
刈田秀人 | 4U-3 | コグニティブ無線クラウドにおける無線基地局位置推定法の提案 ○糸賀優樹,刈田秀人,村田嘉利,高山 毅,佐藤永欣(岩手県大) |
河合栄治 | 1K-4 | 仮想化技術を用いたサーバ統合環境におけるリソース浪費の検出と遮断 ○岡本慶大,河合栄治,砂原秀樹(奈良先端大) |
河合栄治 | 4C-1 | ストリームデータ処理のためのプロセススケジューリングに関する一考察 ○河合栄治(奈良先端大) |
川合 誠 | 2U-1 | エージェント数制御を行うAnt型アドホックネットワークルーチング ○大籔良祐,川合 誠,野口 拓(立命館大) |
川合 誠 | 5W-9 | アドホックネットワークにおける端末の信頼度を考慮した分散型公開鍵管理方式 ○立山崇之,野口 拓,川合 誠(立命館大) |
川井優司 | 3N-7 | 潜在的意味索引付けとルールを統合した顔注釈システムについて ○川井優司,伊藤秀昭,輿水大和(中京大) |
河内清人 | 5E-6 | Anomaly型不正アクセス分析システムの正常域データの変動への対応について ○榊原裕之,河内清人,北澤繁樹,藤井誠司(三菱) |
川内英主 | 5W-3 | 社内ウェブサイトの脆弱性を利用した社外からのクロスサイトスクリプティングを防止するシステムの構築 ○川内英主,千葉雄司,土居範久(中大) |
川上貴之 | 5L-9 | Java言語におけるテスト駆動開発支援ツール ○川上貴之,松浦佐江子(芝浦工大) |
河上哲也 | 6ZB-6 | 授業用SNSのプラグイン開発 ○河上哲也,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
川口 翼 | 3T-7 | カメラ映像による運搬物のゲート通過の検知 ○川口 翼,田村悠貴,田村 仁(日本工大) |
川口雄二郎 | 1L-8 | 無線基地局と端末の協調によるQoS制御システム ○川口雄二郎,毛利公一(立命館大) |
川越恭二 | 4N-8 | 楽曲演奏学習のための時間的揺らぎの特徴抽出 ○水野美沙,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
川越恭二 | 5N-6 | 利用者の商品選択プロセスに着目した推薦商品提示手法 ○多田克哉,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
川越恭二 | 5N-7 | 献立選択履歴に基づく利用者の潜在的な特徴を考慮した献立推薦手法 ○辻 健太,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
川越恭二 | 5N-8 | 観光地推薦におけるR木を用いた目的別推薦の効率化 ○平山 篤,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
川越恭二 | 5P-1 | URLの類似度に基づくWebページの信頼度算出手法 ○森 祐樹,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
川越恭二 | 5P-2 | Web文書における効率的な情報発信源特定手法 ○見市高一,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
川越恭二 | 5P-7 | 局所的IDFを用いた検索結果の再ランキング手法 ○平川雄三,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
川越恭二 | 6B-4 | 商品カテゴリ階層に着目した商品の評価基準抽出手法 ○山崎義隆,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
川越恭二 | 6N-8 | 閲覧者の嗜好を考慮したWeb文章への広告挿入手法の提案 ○鈴木督史,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
川越恭二 | 6P-1 | URLを用いた検索結果の分類手法 ○山下真理子,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
河崎文雄 | 1B-1 | ソフトウエア開発における効果的なソースコード解析手法 ○酒井正志,宮崎肇之,渡部淳一,板東由美,河崎文雄(日立) |
川島秀人 | 6X-7 | 加速度センサと動画像処理による個人識別型位置検出手法の提案 ○川島秀人,新野 毅,田島潤一(同志社大),新谷公郎(常磐会短大),芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
河島佑樹 | 1V-3 | 複数のホームエージェントによるMobileIPのプライバシー拡張 ○河島佑樹(拓大) |
河島裕亮 | 4W-5 | ユーザレベルでの情報漏洩防止機構User-Mode Salviaの構築 ○河島裕亮,岩永真幸,毛利公一(立命館大) |
河島裕亮 | デ-06 | Privacy-aware OS Salviaを用いたファイルアクセス制御 ○鍛治輝行,岩永真幸,井田章三,河島裕亮,毛利公一(立命館大) |
川澄裕一 | 1T-8 | 簡易モーションキャプチャにおけるマーカ追跡手法 ○川澄裕一,宮岡伸一郎(東京工科大) |
川添瑞木 | 2W-7 | MOLMOD: Mood Labeling and Modelling based on Vital Data ○山本純平,川添瑞木,高汐一紀,徳田英幸(慶大) |
河田博昭 | 4D-1 | ライフログサービスのための平常・非平常ラベルの検討 ○村山卓弥(NTT),河田博昭(NTT東日本),手塚博久,山田智広,武藤伸洋,阿部匡伸(NTT) |
河谷大和 | 5ZC-4 | 人物キャラクター画像の特徴分析によるアニメ作品評価 ○河谷大和,柏崎礼生,高井昌彰(北大),高井那美(北海道情報大) |
川戸正裕 | 5D-3 | セキュアプラットフォームプロジェクトにおける資源情報キャッシュ更新方式の検証 ○但野紅美子,町田文雄,川戸正裕(NEC) |
川中洋祐 | 4K-6 | Snortルールを入力とするネットワーク侵入検知ハードウェアの開発 ○若葉陽一,川中洋祐,永山 忍,稲木雅人,若林真一(広島市大) |
川波弘道 | 3Q-3 | NAMマイクによる心音の収録とその明瞭化 ○松本恭徳(大阪高専),川波弘道,猿渡 洋,鹿野清宏(奈良先端大),福嶋茂信(大阪高専) |
河野彩光代 | 5ZA-6 | ユーザの生活時間帯に対応した緊急地震速報インターフェースの開発 ○河野彩光代,皆月昭則(釧路公大) |
河野康裕 | 4V-5 | 通信環境とQoSを考慮したマルチメディアコンテンツ配信のためのP2Pオーバレイネットワークの研究 ○河野康裕,柴田義孝(岩手県大) |
河野康裕 | 5ZA-3 | 災害時に有効な気球ワイヤレスネットワークの構築および性能評価 ○旭澤大輔,河野康裕,佐藤剛至,谷津啓介,柴田義孝(岩手県大) |
川野亮平 | 2U-2 | 無線センサネットワークにおけるセンシング機能割り当てとTDMAタイムスロット割り当ての同時最適化法の提案 ○川野亮平,宮崎敏明(会津大) |
川述文比古 | 6R-6 | ユーザーの検索意図を抽出する類似画像検索インターフェースの開発 ○川述文比古,高野 茂,岡田義広(九大),田邊勝義(NTT) |
川辺弘之 | 3B-5 | 多数の低信頼性文字列からの日本語文の復元 ○瀬戸就一(金城大短大),杉森公一,川辺弘之,下村有子(金城大) |
河又恒久 | 2C-3 | 利用者状況に適した方式で情報を推薦する「マルチモード推薦システム」の実現 ○菅野亨太,村上千央,松川淑子,山田洋志,西村健士,河又恒久(NEC),石塚清司,小林 功(NTTドコモ) |
河又恒久 | 2C-4 | マルチモード推薦方式における推薦効果評価方式の提案 ○白木 孝,菅野亨太,西村建士,河又恒久(NEC) |
川村和也 | 3ZC-9 | 歴史テーマパークを対象としたUD観光情報システムの開発〜UDへの配慮とナビゲーション機能〜 ○川村和也,市川 尚,窪田 諭(岩手県大),大信田康統(もりおか障害者自立支援プラザ),阿部昭博(岩手県大) |
河村 圭 | 3T-3 | 画像処理による自動車ボディのキズ抽出に関する基礎的研究 ○加藤 彬,河村 圭,藤田悠介,浜本義彦(山口大) |
川村誠吾 | 5ZA-2 | 想定外事象の自動生成機能を持つ災害時事業継続支援システム ○川村誠吾,仲谷善雄(立命館大) |
河村辰也 | 4ZC-6 | Motion Capture狂言所作3Dモデルの振り帳への変換方式について ○河村辰也(サレジオ高専),綾井 環(カラビナシステムズ),野島伸仁(サレジオ高専),勝又洋子(電機大),吉野純一,市村 洋(サレジオ高専) |
河村辰也 | 4ZC-7 | 狂言謡の一人稽古を支援するシステムの開発 ○塩澤隆允,河村辰也,神山健太(サレジオ高専),綾井 環(カラビナシステムズ),野島伸仁,吉野純一,市村 洋(サレジオ高専) |
川村秀憲 | 3M-9 | 観光動向におけるシグナリング効果 ○寺西俊樹,川村秀憲,鈴木恵二,大内 東(北大) |
河村美嗣 | 5B-1 | UMLを入力とするソースコード自動生成ツールの試作 ○河村美嗣(三菱),土屋 隆,浅見可津志(三菱電機インフォメーションシステムズ) |
河原崎真之介 | 6B-6 | 重要な観点で内容検索可能なポータルサイトの構築 ○金久保正明,山岡寛幸,河原崎真之介(静岡理工科大) |
河原林友美 | 1D-2 | 気の利くサッカーエージェント実現に向けた味方モデルの構築の試み ○河原林友美,山田達也(福井高専),久保長徳(福井大) |
河原林友美 | 1D-3 | ロボカップサッカーエージェントにおける行動ルール表現の設計と実装 ○久保長徳,滝澤 崇(福井大),河原林友美(福井高専),黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
河原林友美 | 2Q-8 | 戦略の異なったサッカーエージェントからなるチームのチームパフォーマンス分析 ○山田達也,河原林友美(福井高専) |
菅家悠喜 | 3R-9 | 言語を認識する1次元セルオートマトンの漸次学習による合成 ○菅家悠喜,中村克彦(電機大) |
神田 尚 | 5Q-3 | 神経回路モデルを用いた音声模倣モデルによる音声バブリングと母音獲得過程シミュレーション ○神田 尚,尾形哲也,高橋 徹,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
神田 尚 | 5S-1 | RNNを備えたロボット2体間の首振動作と音声によるインタラクションにおける共有シンボル創発 ○日下 航,神田 尚,尾形哲也(京大),小嶋秀樹(宮城大),高橋 徹,奥乃 博(京大) |
神田 亮 | 2Z-7 | 非線形性を考慮したモード解析-従来手法との比較- ○藤井祐司,吉田典正,神田 亮(日大),新谷幹夫(東邦大) |
神田龍一 | 2D-5 | 楽曲類似検索における特徴量抽出の高速化 ○青木圭子,神田龍一,帆足啓一郎,柳原広昌(KDDI研) |
菅野亨太 | 2C-3 | 利用者状況に適した方式で情報を推薦する「マルチモード推薦システム」の実現 ○菅野亨太,村上千央,松川淑子,山田洋志,西村健士,河又恒久(NEC),石塚清司,小林 功(NTTドコモ) |
菅野亨太 | 2C-4 | マルチモード推薦方式における推薦効果評価方式の提案 ○白木 孝,菅野亨太,西村建士,河又恒久(NEC) |
菅野康平 | 4ZC-1 | フェンシング動作の前移動における「隙」の検出と提示 ○菅野康平,松田浩一(岩手県大) |
菅野幹人 | 1H-3 | オフィスビルにおける省エネ支援のためのデータ活用事例 ○平田飛仙,菅野幹人,高山茂伸(三菱) |
菅野幹人 | 4C-2 | 履歴追跡技術を活用した製造業品質管理方式の提案 ○藤野友也,郡 光則,菅野幹人(三菱) |
神林義博 | 4L-7 | Ruby における文字コード変換環境の向上 ○神林義博,松本章代,Dürst Martin(青学大) |