ソフトウェアジャパン2010 サスティナブル社会を実現するIT
 
HOME
プログラム
参加申込
スポンサー・サポーター募集(申込)
会場アクセス
 
お問い合わせ 情報処理学会事業部門 03-3518-8373 問い合わせフォーム
 
委員会
 
過去のソフトウェアジャパン
   
プログラム
 
高度IT人材育成フォーラム
「高度IT資格制度に関する取り組みの現状:日本と世界」
開催日時:3月11日(木)14:30-16:30  会場:会場1 工学部新2号館 1F 212講義室(12B)
 
セッション概要
 
情報処理学会では2008年度から高度IT資格制度に関する検討を開始した.2009年7月には政府のIT戦略本部からi-Japan戦略2015が発表され,その中にも「高度デジタル人財の認定・認証」が盛り込まれている.IPAはITSSレベル4および5に対応する資格制度の検討を進めており,その成果を「社内プロフェッショナル認定の手引き」として発表している.世界レベルでもIFIPによるIP3やCEPIC(Council of European Professional Informatics Societies)によるEUCIPなどの取り組みが行われている.本セッションではこれらの取り組みを概観し,参加者が高度IT資格制度の意義について考えるきっかけとしたい.
講演資料PDFファイル
     
photo  司   会:掛下 哲郎
        佐賀大学 理工学部知能情報システム学科 准教授  
略歴 九州大学情報工学科卒業.同博士後期課程修了.工学博士.現在,佐賀大学知能情報システム学科准教授.2001年度より学科の教育システムの構築を推進し,2003年度にJABEE認定を受けた.2008年度より高度IT資格制度およびIT専門職大学院等を対象とする認証評価機関の構築に取り組んでいる.データベースおよびソフトウェア工学を専門とする.情報処理学会,電子情報通信学会等会員.
     
プログラム [3月11日(木)14:30−16:30]
先頭に戻る
 講演(1) 「社内プロフェッショナル認定に関するIPAの取り組み」

14:30-15:30
講演資料PDFファイル

photo  田中 久也
 (独)情報処理推進機構 IT人材育成本部 本部長
講演概要 最初にIPAが推進するスキル標準と企業における普及状況について,人材白書から最新状況を紹介します.次に,実企業における導入事例を大企業の場合と中小企業の場合について紹介し,それぞれIPAのスキル標準導入への考え方をお話します.特に社内プロフェッショナル制度を導入している企業の事例と,IPAのプロフェッショナル制度認定に関するガイドラインの内容と対比してお話します.また,現在,情報システムの視点は,クラウドSaaSの出現で産業界も構造変革やビジネスモデルの改革が必要になってきています.ユーザ企業では,IT利活用の能力がますます重要性を増し,クラウド等の情報基盤を提供するベンダーにおける高度な技術が求められます.今後,求められる人材像と必要なスキルの方向性,スキル標準との関係についてお話します.

略歴1977年4月富士通株式会社入社.1996年12月 同社ソフト・サービス事業推進本部.統合サポートセンター企画部長.2000年12月 同社システムサポート本部業務合理化統括部長.2005年6月 同社システムサポート事業本部長代理.2006年8月 同社マーケティング本部長代理.2007年4月 同社FUJITSU ユニバーシティ本部長代理.2007年4月 株式会社FUJITSU ユニバーシティ 取締役.2009年1月 独立行政法人情報処理推進機構 IT人材育成本部長(現在に至る).

先頭に戻る
 講演(2) 「高度IT資格制度に関する世界の取り組み」

15:30-16:30
講演資料PDFファイル

photo  芝田 晃
 三菱電機(株)インフォメーションシステム事業推進本部
 技術企画部 主管技師長
講演概要 情報処理学会では,2008年度から,情報処理推進機構(IPA)に参画頂いて,高度IT人材資格の検討を行っている.さらに,この成果を用いて,2009年度から,高度IT人材資格認証制度の設計を開始した。これに当たり,IFIPの下で,各国のIT人材資格認証機関を認定することにより,国際的に一貫性のある資格の普及を推進しているIP3(International Professional Practice Partnership)に参加し,国際的にも通用する資格制度を設計することを目指している。本講演では,資格認証制度や認定機関の条件,企業など他の組織における認証制度の活用方法など,IP3が求めている基準や仕組みについて解説する。また,CEPISについても簡単に紹介し,我々が目指している資格制度について議論したい.
略歴 1978年3月東大情報工学修士課程修了. 同年4月三菱電機(株)入社.汎用計算機のOS開発に従事.2001年より情報処理学会コンピュータ博物館実行小委員会委員.平成16年度学会活動貢献賞受賞.2001年よりCMMIを用いたプロセス改善に従事.2005年CMMIリード・ アプレイザ, CMMI入門インストラクタ資格取得.2008年度より情報処理学会高度IT人材資格検討WGメンバ,2009年度より同学会高度IT人材資格制度設計WG座長.
先頭に戻る
     
 

   
   
 
セキュリティプライバシーポリシー著作権について
All Rights Reserved, Copyright(C) Information Processing Society of Japan
問い合わせフォーム ソフトウェアジャパン2009ソフトウェアジャパン2008ソフトウェアジャパン2007ソフトウェアジャパン2006 ソフトウェアジャパン2004 社団法人情報処理学会 併催:情報処理学会創立50周年記念全国大会 社団法人情報処理学会 技術応用運営委員会・ソフトウェアジャパン2010実行委員会