著者索引・ふ
|
武 金萍 | K-052 | 保養品販売における顧客支援システムの提案 木下善皓・◎武 金萍・野地 保・水野浩孝(東海大) |
ト 朝暉 | LE-001 | 日中機械翻訳における連体修飾名詞句及び形式名詞「の」の翻訳について ○朝暉 ト・浅井良信・宇野修一・池田尚志(岐阜大) |
深川宏樹 | A-003 | DNA計算における乗算および除算アルゴリズム ◎深川宏樹・藤原暁宏(九工大) |
深澤佑介 | L-013 | 無効サービス検出機能を備える携帯端末向け検索システムの提案 ◎藤井邦浩・長沼武史・深澤佑介・倉掛正治(NTTドコモ) |
深澤良彰 | B-002 | Javaソースコードに対するアクセシビリティチェック ◎森 崇・岩田 一(早大)・白銀純子(東京女子大)・深澤良彰(早大) |
深澤良彰 | B-013 | 音階を用いたグラフ形状の表現システム ○浅野真介(早大)・橘 賢二(サン・マイクロシステムズ)・白銀純子(東京女子大)・深澤良彰(早大) |
深澤良彰 | L-089 | XCASTを利用した統合コミュニケーション環境の構築 ◎小原圭央(早大)・鈴木恒一(シーエーシー)・深澤良彰(早大) |
深海 悟 | L-082 | キーワードと画像特徴を利用したWebページ検索システム ◎松久保みゆき・深海 悟(大阪工大) |
深海 悟 | M-034 | P2Pストリーミング配信におけるノード離脱時の品質低下軽減を目指した配信木構築法の提案 ◎山本 宙・水谷泰治・深海 悟(大阪工大) |
福井健太郎 | L-090 | 簡易脳波測定による時間幅を考慮したリアルタイムな思考状態の推定 ◎林 剛史・福井健太郎・宮田章裕・重野 寛・岡田謙一(慶大) |
福岡 豊 | H-035 | ビタミンD受容体レスポンスエレメントの効率的探索法 ◎松前ひろみ(東海大)・福岡 豊・稲岡秀検(東京医歯大)・菊池浩明(東海大)・山本恵子・増田 正(東京医歯大) |
福嶋はるみ | I-034 | 動的周辺特徴抽出による眼底画像内の病変部検出方式 ◎平松義崇・永吉洋登・影広達彦・酒匂 裕(日立)・日間賀充寿・水野康生(日立オムロンターミナルソリューションズ)・佐藤伸平・福嶋はるみ・加藤 聡(東大) |
福地健太郎 | K-040 | mobrium:眺めて取り出すインタフェース ◎宵 勇樹・福地健太郎・小池英樹(電通大) |
福地健太郎 | LK-009 | 実世界指向型回転卓における情報提示手法と対話手法 ◎梶原慎太郎・小池英樹・福地健太郎(電通大)・岡 謙司・佐藤洋一(東大) |
福永邦雄 | I-038 | 三角パッチ表現向き形状情報量による3次元物体の視点選択 ○大場聡司・猪飼武夫(大阪府大)・山下拓哉(パナソニックMSE)・福永邦雄(大阪府大) |
福永邦雄 | LI-007 | 身体の軌跡情報の解析に基づいた動作と動作対象の統合的認 ◎齊藤雅紘・小島篤博(大阪府大)・北橋忠宏(関西学院大)・福永邦雄(大阪府大) |
福永邦雄 | LL-017 | 統計的手法を用いた計算機ログからの異常検出 ◎橋爪 拓・宮本貴朗・泉 正夫・福永邦雄(大阪府大) |
福野直哉 | M-008 | インターネットの分散観測による不正アクセスの解析 ◎杉山太一・菊地大輔(中大)・寺田真敏(日立)・福野直哉・田中貴之・菊池浩明(東海大)・土居範久(中大) |
福村直博 | H-008 | 視覚情報の予測に基づいて運動情報の推定を行う神経回路モデル ◎伊藤 寛・福村直博・宇野洋二(豊橋技科大) |
福本 聡 | C-021 | 畳込み圧縮器におけるXマスク確率の評価に関する一考察 ◎新井雅之・福本 聡・岩崎一彦(首都大) |
福本 聡 | C-030 | ロールバックの制約を考慮した最適非連携チェックポイント間隔に関する検討 ◎大原 衛・新井雅之・福本 聡・岩崎一彦(首都大) |
福本純一 | B-012 | モデル駆動型アーキテクチャによるUMLエディタの開発 ○工藤智広・佐野建樹・柴田晃宏・福本純一・徳岡宏樹・杉山玄一・和田美江子(NEC) |
藤井 敦 | D-030 | 小説テキスト自動分類のためのジャンル推定と人物抽出 ◎馬場こづえ・藤井 敦・石川徹也(筑波大) |
藤井薫和 | K-037 | 異文化間コミュニケーションのための機械翻訳を用いたチャットシステムAnnoChatの開発と適用
◎藤井薫和・重信智宏・吉野 孝(和歌山大) |
藤井邦浩 | L-013 | 無効サービス検出機能を備える携帯端末向け検索システムの提案 ◎藤井邦浩・長沼武史・深澤佑介・倉掛正治(NTTドコモ) |
藤井孝治 | I-021 | 画素並列処理を用いた指紋谷線強調アルゴリズム ◎池田奈美子・中西 衛・藤井孝治・重松智志・羽田野孝裕(NTT)・久良木 億(NTTエレクトロニクス)・岡崎幸夫(NTT) |
藤井誠司 | M-011 | フィッシング対策としてのPKIの適用と課題 ○榊原裕之・藤井誠司(三菱) |
藤井俊彰 | J-011 | マルチカメラ画像の特徴的な構造を用いた情報圧縮 ○山本健詞・圓道知博・藤井俊彰・谷本正幸(名大) |
藤井亮介 | J-017 | CRT再撮映像に耐性を有する電子透かし実験 ○中村晴幸・合志清一(NHK)・藤井亮介・伊藤 浩・鈴木光義(三菱)・高井重典・谷 愉佳里(三菱電機エンジニアリング) |
藤代一成 | LJ-001 | 対話型再進化計算に基づくアパレルデザイン支援 ◎土井美鈴・山本高美(お茶の水女子大)・藤代一成(東北大) |
藤城卓己 | K-033 | 映像情報の動的構造化とストリーミング配信に関する検討 ◎加藤 寛・青島大悟・藤城卓己・坂根 裕・竹林洋一(静岡大) |
藤田昭人 | M-023 | インターフェイスノードを用いたセンサーネットワークのオープン化 ○長谷川晃朗・Peter Davis(ATR)・藤田昭人(大阪市大)・山口 明・小花貞夫(ATR) |
藤田尚吾 | I-043 | 色情報を用いた距離画像の位置合わせ ◎藤田尚吾・岡谷郁子(農工大)・杉本晃宏(国立情報学研) |
藤田不二男 | B-032 | スーパーテクニカルサーバSR11000の高速分散ファイルシステムHSFS ○清水正明・鵜飼敏之・三瓶英智・飯田恒雄・藤田不二男(日立) |
藤田まどか | J-039 | 色鉛筆画風画像描画のための色鉛筆選択方法および描画ツール ◎藤田まどか・Henry Johan(東大)・松井 一(東芝)・西田友是(東大) |
藤田佳久 | A-038 | シミュレーテッドアニーリングプログラミングによるロボット行動の自動獲得-遺伝的プログラミングとの性能比較-
◎藤田佳久・三木光範・橋本雅文・廣安知之(同志社大) |
藤田欣裕 | L-014 | 長距離・広帯域IPネットワークにおけるコンテンツのリアルタイム伝送プロトコルの提案 ○金子 豊・竹内真也・山本 真・藤田欣裕(NHK技研) |
藤田隆二郎 | I-057 | 車載カメラ映像による風景特徴解析技術 ◎藤田隆二郎(パイオニア) |
藤野昭典 | LI-009 | 生成・識別ハイブリッドモデルに基づく半教師あり学習 ○藤野昭典・上田修功・斉藤和巳(NTT) |
藤林康久 | H-022 | 半減期の異なるトレーサを利用したPET画像と顕微組織画像の融合手法の検討 ◎井上 徹・小倉久和・黒岩丈介・高橋 勇・白井治彦・小高知宏・藤林康久(福井大) |
藤村幸平 | F-024 | オントロジ上の推論機構と推論エンジンの設計開発 ◎湯本純也(宮城大)・大益知佳(仙台応用情報学研究振興財団)・藤村幸平(日立ソフトウェアエンジニアリング)・富樫 敦(宮城大) |
藤村幸平 | K-081 | 健康福祉のためのエージェントシステムの開発 ◎西城英之・藤村幸平・湯本純也・富樫 敦(宮城大) |
藤本悦郎 | K-011 | 生体波動連続収録システム”時変サンプラー”の開発 ○吉田秀樹・Wei Xie・藤原祥隆(北見工大)・藤本悦郎(ファード) |
藤本貴之 | J-032 | 実画像を用いた特定シチュエーションにおけるトゥーンエフェクト ◎登内 誠・藤本貴之・佐藤 尚(神奈川工科大) |
藤本英昭 | A-001 | Balanced C20-Bowtie Decomposition Algorithm
of Complete Graphs ○潮 和彦・藤本英昭(近畿大) |
藤本英昭 | A-002 | Balanced C20-Trefoil Decomposition
Algorithm of Complete Graphs ○藤本英昭・潮 和彦(近畿大) |
藤本 洋 | K-014 | 音声に含まれる感情情報の認識に関する研究 ◎横井 翔・中村浩紀・金子正人・藤本 洋(日大) |
藤本 洋 | K-018 | グループ協調学習をベースとする技術教育システムの一考察 ◎清野和人・金子正人・武内 惇・藤本 洋(日大) |
藤本 洋 | L-035 | OMGWによるコミュニティ活性化の実現法の一考察 ◎羽賀弘典・金子正人・武内 惇・藤本 洋(日大) |
藤本 悠 | LH-004 | 少数サンプルを基にした独立な確率表の混合表現 ◎藤本 悠・村田 昇(早大) |
藤森 淳 | LF-001 | 運転整理パターン記述言語Rによる列車運転整理案作成アルゴリズム ○平井 力・富井規雄(鉄道総研)・田代善昭(JR九州)・近藤繁樹・藤森 淳(鉄道総研) |
藤山健一郎 | C-031 | DB接続API拡張による異種DB間データ同期複製方式 ◎藤山健一郎・中村暢達・平池龍一(NEC) |
藤吉 賢 | K-026 | 無電源白杖と視覚障害者誘導用ブロックを用いた知的支援システムの提案 ◎坂本和彌・藤吉 賢・宮崎伸夫(アルファシステムズ)・中村嘉志・西村拓一(産総研) |
藤原暁宏 | A-003 | DNA計算における乗算および除算アルゴリズム ◎深川宏樹・藤原暁宏(九工大) |
藤原暁宏 | A-004 | 重み付けを用いた分散型アクセスポイント選択アルゴリズム ◎伊豆田 慎(九工大)・三ツ汐 圭(アイ・システム)・藤原暁宏(九工大) |
藤原暁宏 | A-005 | DNA計算によるMAX-SATの解法 ◎徳丸雄一郎・藤原暁宏(九工大) |
藤原暁宏 | A-006 | 局所探索を用いた集中型アクセスポイント選択アルゴリズム ◎中村允彦・藤原暁宏(九工大) |
藤原英二 | C-029 | 分散ファイル記憶システムのための低密度符号の構成法 ◎大出弘之・藤原英二(東工大) |
藤原英二 | LC-005 | 誤りバイト数を制限したスポッティバイト誤り制御符号 鈴木一克・◎清水 護・樫山俊彦・藤原英二(東工大) |
藤原研人 | N-033 | 佐野美術館における刀剣類のデジタルアーカイブ化プロジェクトの概要 ◎藤原研人(慶大)・真鍋和也(Sumihira)・渡邉妙子(佐野美術館)・宇仁菅哲平(総合企画ジャイロ)・中村麻紀(佐野美術館)・井出 明(近畿大) |
藤原聡子 | D-015 | RFIDアクセス履歴を用いた行動パターンのモデル化 ◎藤原聡子・島川博光(立命館大) |
藤原祥隆 | K-011 | 生体波動連続収録システム”時変サンプラー”の開発 ○吉田秀樹・Wei Xie・藤原祥隆(北見工大)・藤本悦郎(ファード) |
二村良彦 | A-022 | 数式処理システムMathematica上における再帰除去システム ◎市川祐輔(早大)・二村良彦(Futamura Institute, Inc.)・上田和紀(早大) |
舩木英岳 | I-020 | 降雨量の変化を伴う車番認識精度の基礎研究 ◎長谷川真司・北原紀之・片山英昭・舩木英岳(舞鶴高専) |
船附誠弘 | C-001 | 教育用マイクロプロセッサの設計とFPGAボード上での検証 ◎船附誠弘・中谷崇之・山崎勝弘・小柳 滋(立命館大) |
布目光生 | I-003 | 応用規格に基づいたXML文書への変換を可能とする紙文書を対象とした階層的文書変換システム ○石谷康人・布目光生・住田一男(東芝) |
古川達久 | C-034 | ハード/ソフト最適分割を考慮したAES暗号システムとJPEGエンコーダの設計と検証 ◎梅原直人・古川達久・的場督永・山崎勝弘・小柳 滋(立命館大) |
古川直広 | I-016 | 自由文読取のための文字切出し方式の開発 ○古川直広(日立)・徳野淳子(農工大)・池田尚司(日立) |
古家賢一 | K-090 | 聴覚障害者支援のための警告報知音の到来方向の伝達方法 ◎織田修平・青木真理子・古家賢一・片岡章俊(NTT) |