D. データベース

9月8日(水) 9:00〜12:00 知真館1F TC1-113
 4Jセッション [Web・情報検索] 座長  仲尾 由雄 (富士通研)
D-001 縁に注目した画像のタイプ分けを利用する検索画像へのテキスト付加
○中島 誠・高嶋 修・伊藤哲郎(大分大)
LD-001 交差確認法に基づく適合性フィードバック
◎藤野昭典・上田修功・斉藤和巳(NTT)
LD-002 印象に基づく楽曲検索のための個人適応手法の設計と評価
○熊本忠彦(NICT)
D-002 類似検索機能を有する灰色理論型データベースの一提案
◎山口大輔・小林俊裕・水谷晃三・赤羽根隆広(帝京大)・張 雪元(北京科技大)・永井正武(帝京大)
D-003 コンテンツ非依存特徴量に基づく動画話題分割手法
◎帆足啓一郎・菅野 勝・松本一則・菅谷史昭(KDDI研)
D-004 親ページ分類を用いたWEB画像の実用的な検索方法
◎植松幸生(NTT)・竹野 浩(NTTレゾナント)・片岡良治(NTT)
D-005 ホームページ配色データベースの構築とその分析
◎冨田隆三・木本晴夫(名古屋市大)
D-006 ラベル指向情報検索における分類ラベル統合方式の検討
◎向井景洋・戸田浩之・片岡良治(NTT)

9月8日(水) 9:00〜12:00 知真館1F TC1-114
 4Kセッション [ユビキタス・モバイルDB] 座長  石川 佳治 (筑波大)
D-007 ズーミングメタファによるマルチメディアコンテンツの閲覧方式
○荒木禎史(リコー)・宮森 恒(NICT)・加藤あい・小川泰嗣・飯沢篤志(リコー)・田中克己(京大)
D-008 移動履歴と場所記述を活用したサービス選定
◎沢坂千晶・島川博光(立命館大)
D-009 予定と履歴を手掛りとしたコンテキストによる情報管理
◎丸島英稔・中村絵美・楓 仁志・島川博光(立命館大)
D-010 対象のグループ化とアクセス時間を考慮した行動パターン
◎藤原聡子・島川博光(立命館大)
D-011 アクセスの重要性を考慮した行動パターンの洗練
◎川端伸弥・藤原聡子・島川博光(立命館大)
D-012 履歴に基づくコンテキストの表現とオフィス・ワークへの応用
◎中村絵美・楓 仁志・島川博光(立命館大)
D-013 ライフログ検索のための異種メディア統合
○牛尼剛聡(九大)・渡邉豊英(名大)

9月8日(水) 15:00〜17:30 知真館1F TC1-113
 5Jセッション [データアクセス] 座長  土田 正士 (日立)
LD-003 IP-SANを利用したセキュアなストレージアクセスにおける性能向上手法の提案と検討
◎神坂紀久子(お茶の水女子大)・山口実靖(東大)・小口正人(お茶の水女子大)
D-014 (講演取消)
D-015 空間インデックスGBD木の高速初期構築法
◎根岸幸生・川崎 洋・大沢 裕(埼玉大)
D-016 無共有型DBMS向けデータ領域リマッピング機能の開発
◎伊藤大輔・牛嶋一智(日立)
D-017 撮影位置情報とWeb検索を用いた写真及び映像インデキシング法
◎岩崎季世子・山澤一誠・横矢直和(奈良先端大)
D-018 IPネットワークストレージシステムのトレース解析
◎山口実靖(東大)・小口正人(お茶の水女子大)・喜連川 優(東大)
D-019 圧縮アルゴリズムによる大容量データの効率的検索に関する研究
◎比嘉克也・長山 格(琉球大)

9月9日(木) 9:00〜12:00 知真館1F TC1-113
 6Jセッション [特徴抽出・データマイニング] 座長  市川 哲彦 (山口大)
D-020 特徴検知に基づくストリーム中の因果関係の監視
◎山原裕之・島川博光(立命館大)
D-021 高頻度アイテムセットによる多次元的なログデータ分析を支援するデータキューブ機構
○大森 匡・成瀬正英・星 守(電通大)
D-022 カスタマーキューブを用いたコンビニECにおける購買パターンの抽出
○福江義則(富士通)・結束雅雪(NTTデータ)・津田和彦(筑波大)
D-023 Evaluation of Parallel Algorithms for Association Rule Mining
◎Viet Anh Nguyen・山崎勝弘・小柳 滋(Ritsumeikan University)
D-024 特許文献における医学分野の因果関係抽出
◎石川大介・石塚英弘・宇陀則彦(筑波大)・藤原 譲(工業所有権総合情報館)
D-025 Eigen Co-occurrence Matrix(ECM)手法を用いた医療データにおける患者のリスク評価と特徴抽出
◎小磯知之・岡 瑞起(筑波大)・加藤和彦(筑波大/JST CREST)
D-026 レーダ観測波形による目標類別
○川上かおり・田中秀俊・山本和彦(三菱)
D-027 SVMを用いたメンバーシップ関数による多種識別
○田中秀俊(三菱電機 情報総研)

9月9日(木) 9:00〜12:00 知真館1F TC1-114
 6Kセッション [データベース応用] 座長  宝珍 輝尚 (阪府大)
LD-004 高度コミュニティ空間のためのインタラクティブなブラウザの実装
◎賀来健一・富井尚志(横浜国大)
D-028 JAXA技術文書管理支援システムについて
○田中陽子・祖父江真一・小田部昌行(宇宙航空研究開発機構)・生川 剛(三菱スペース・ソフトウェア)
D-029 遺伝性疾患データベースを利用した関連遺伝子検索システムの開発
○潘 洪涛・宮崎 純(奈良先端大)・渡邊日出海(北大)・植村俊亮(奈良先端大)
D-030 WWW画像検索システムを用いた有害サイトURLデータベースの構築手法
◎中川嘉之・獅々堀正幹・小泉大地・柘植 覚・北 研二(徳島大)
D-031 JAXAにおけるエンタープライズ・アーキテクチャ活動について
○祖父江真一・仲谷 元・下村裕司(宇宙航空研究開発機構)・山上正人(デュオシステムズ)
D-032 時間経過の中での実データと仮想データの統合
◎山本大輔・島川博光(立命館大)
D-033 相関ルールを利用した時系列健康診断データの解析
◎石川亮一・小尾高史・山口雅浩・大山永昭(東工大)・佐々木敏雄(バイオコミュニケーションズ)
D-034 柔軟なシステム連携を実現するためのインタフェースマッピング手法の提案
◎中辻 真・三好 優・木村辰幸(NTT)

9月9日(木) 13:00〜16:00 知真館1F TC1-113
 7Jセッション [メタデータ] 座長  宇陀 則彦 (筑波大)
D-035 視聴者入力情報からの時系列キーワード抽出の改善に関する検討
◎大黒泰平(早大)・加藤友規・土居清之(日本テレビ放送網)・亀山 渉(早大)
D-036 抽出メタデータと字幕データを用いたテレビ番組のウェブ化とその閲覧方式
○宮森 恒(NICT)・田中克己(NICT/京大)
D-037 経路式に基づくRDFデータのための索引手法とその構築法
◎的野晃整・天笠俊之(奈良先端大)・吉川正俊(名大)・植村俊亮(奈良先端大)
D-038 サーバー型放送で利用するメタデータのデジタル署名方式
◎西本友成・馬場秋継・石川清彦・中村晴幸・栗岡辰弥(NHK)
D-039 検索サイトにおける入力項目と検索結果のフィールド名の対応調査
○大森敬介・中藤哲也・原 由加里・廣川佐千男(九大)
D-040 領域分割画像に基づく言語メターデータの自動生成手法
◎小泉大地・大西正裕・柘植 覚・獅々堀正幹・北 研二(徳島大)
LD-005 文書内の人名の個人特定に関する研究―「山田さん問題」の解決手法とその評価―
○松平正樹・上田俊夫・大沼宏行・渕上正睦・森田幸伯(沖電気)
D-041 オブジェクト関連を用いたセマンティクスの定義とその利用法
◎楓 仁志・中村絵美・島川博光(立命館大)

9月9日(木) 13:00〜16:00 知真館1F TC1-114
 7Kセッション [WWW] 座長  石川  博 (都立大)
D-042 リンク集の自動生成と視覚化
○瀬川 修(中部電力)・河井 淳・坂内和幸(TIS)
D-043 Web検索解析によるクラスタリング手法の研究
◎丸山謙志(東北大)・王 冠超(日立)・徳山 豪(東北大)
D-044 Webサイト管理の効率化に向けたテンプレート適用システム
◎長山淳一(日本IBM)
D-045 言語横断情報検索におけるWeb ディレクトリを利用した訳語の曖昧性解消
○木村文則(奈良先端大)・前田 亮(立命館大)・宮崎 純(奈良先端大)・吉川正俊(名大)・植村俊亮(奈良先端大)
D-046 WebコンテンツマイニングによるWebページ間の類似性判定ツール
◎大薮 永・小柳 滋(立命館大)
LD-006 Automatically Collecting, Monitoring, and Mining Japanese Weblogs
○奥村 学・南野朋之・藤木稔明・鈴木泰裕(東工大)
D-047 閲覧履歴を用いた個人用Webアーカイブシステム
◎吉川晃生・阪口哲男(筑波大)
D-048 Web画像の自動分類とその評価
◎中平浩二・上野智史・相澤清晴・渡井康行(東大)